fc2ブログ

甘長唐辛子がまだ元気です!!!

2021/11/23(火)
日が差してましたが、北風の強い寒い一日のようです。


畑にはまだ甘長唐辛子が元気です!
DSC_0380_convert_20211123095707.jpg
花の数もすごい、まだ実を付けようとしてる!

唐辛子と名の付くものは敬遠していたのですが、これは「甘長」と言うくらいで辛くないのです。
シシトウは突然辛いのに当たったりしますが、これはないですね(笑)


まだ収穫できそうです。
DSC_0381_convert_20211123095722.jpg
シシトウの苗がなくてこれにしたのですが、これも当たりでしたね!



ジャガイモのその後
DSC_0375_convert_20211123095651.jpg
手前のキタアカリが全部発芽したと報告しましたが、もうじき初霜ですね。。。
ネコが踏んじゃったのか、一番大きかった株の芯が折れてました。

奥のアンデスレッドに期待しようかな・・・???

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

夏野菜の優等生はピーマンと甘長唐辛子!

2021/10/06(水)
朝夕は肌寒くなってきましたが、昼間は残暑がきびしく、きょうも27℃まで上がったようです。
まだ半袖が片づけられませんね。

昨日、温暖化の予測法開発した真鍋淑郎氏にノーベル物理学賞が発表されました。
世界規模で地球温暖化が問題になっており、日本は2030年までの二酸化炭素排出量削減
目標を2013年度比46%減とする新目標を発表したばかりです。
さらに、2050年温室効果ガス排出量ゼロヘ向けて加速されることを期待したいですね。


さて今年も、まだ残ってる夏野菜はピーマンと甘長唐辛子です。
DSC_0203_convert_20211006103001.jpg
収穫期間が長いので、いつも畝の端っこに植えてます。


真っ赤なピーマン!
HORIZON_0002_BURST20210923101453822_convert_20211006103024.jpg
初めて見る人は、これがピーマンと言ってビックリします。
ピーマンが熟したらこの色に変わります。


甘長唐辛子
HORIZON_0002_BURST20210923101514391_convert_20211006103037.jpg
この樹勢にも驚きですね。
次々に実を生らせていきます。


品種は「甘とう美人」
HORIZON_0002_BURST20210923101521717_convert_20211006103054.jpg
最近食べたのに少々辛味が出てきました!
唐辛子の仲間ですものね(笑)


さて、いつまで収穫できるでしょうか・・・。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

ピーマンと甘長唐辛子

2021/08/28(土)
30℃超えが10日間続いて暑い毎日ですね。


ピーマンが赤くなってるのが出てきました!
DSC_0116_convert_20210828114614.jpg
ピーマンは完熟すると赤くなるのですよね。
赤いピーマンになると、苦みは少なく甘みを感じられます。

ピーマンは完熟させることで株が弱るといわれております。
また、完熟するまで育てるのに期間もかかりコストもかかるようですね。

そのため、スーパに出回っているピーマンは青々とした未熟果で出荷されます。
私が行ってる援農農家さんでも、赤くなったピーマンは売り物にならないと収穫しません。


甘長唐辛子(甘とう美人)に小さな穴が・・・、
DSC_0117_convert_20210828114627.jpg
ピーマンではよく見かけますが、甘とう美人にもありました。
この唐辛子は辛くないので虫が入ってくるのでしょうかね。


中を開けてみると・・・、
DSC_0119_convert_20210828114644.jpg
やはり虫の糞がありましたが、虫は出ていったようです。
穴が2個ありました、1個は出口なんでしょうか・・・(笑)


収穫
DSC_0121_convert_20210828114655.jpg
甘とう美人は途切れることなく収穫できてます。

ピーマンと甘長唐辛子は長期間収穫が見込めます。
夏野菜の王さまですね!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます