fc2ブログ

久し振りの水やり

2021/07/23(金)
東京の昨日のコロナ感染者が1979人、アッという間に2千人突破の勢いです!!!
オリンピックでさらに緩んでくるのが恐いですね。
テレビにかじり付いていてください(笑)

米国や英国など一部の先進国は、コロナは終わったという認識なので、来日して感染予防で
行動が制限される選手村での生活はストレスのようです。
選手村を出てホテルに泊まる選手たちも出てきたようです。
安全安心をうたってる組織委員会としては、頭の痛い話ですね。

さて、今夜は開会式ですね。
どんな演出で楽しませてくれるでしょうか・・・。


畑の方は梅雨明けと共に猛暑が押し寄せ、あのゲリラア豪雨はどこに行ったのでしょうか。
雨が全く降りません!
久しぶりに水やりに行ってきました。


ズッキーニにまたも雄花だけ。。。
IMG_20210723_064527_convert_20210723095109.jpg
ブロ友から、水不足だと元気がなくなると聞いてたっぷり水を撒きました。
もう終わりかと思ってましたが、そうじゃないのですね。。。


水撒き!!!
IMG_20210723_064537_convert_20210723095122.jpg
よく見てみると、株もとはここではなかったのです・・・。

右端の上の方が株もとでした!
IMG_20210723_064619_convert_20210723095133.jpg
ぶっとい枝になってました。
撒きなおし(笑)


それと里芋にも・・・、
IMG_20210723_072640_convert_20210723095146.jpg
水やりが欠かせませんね。

サトイモと相性の悪い野菜はないようですが、モロヘイヤも元気よく育ってます。
他の区画で、枝豆と一緒に植えてるところがありました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

ズッキーニはもう終わりなのか・・・。

2021/07/21(水)
全国各地で37℃台の猛暑が続いています。
私の出身地である北海道でも、札幌で2000年以来21年ぶりの猛暑日だったそうです。
当時、そんな暑さは経験したことがなかったのですが、今はエアコンがなければ夏場を
過ごせないようになってきてるようです。

きょうの東京も厳重警戒の真夏日のようです。
早朝に畑へ行ってきました。
セミも朝早くからミーンミーン鳴いてました!


共有通路の右半分もきれいになってました!
IMG_20210721_073910_convert_20210721110635.jpg
これで暫くは草取りから解放されます。


細ねぎを収穫しました!
IMG_20210721_072738_convert_20210721110625.jpg
株もとを残したので、また生えてくるでしょう。
ちょっと採るのが遅すぎたようですね。


ズッキーニが久しぶりに開花してた!
IMG_20210721_071515_convert_20210721110547.jpg
残念ながら雌花はありませんでした。


もう終わりでしょうかね・・・。
IMG_20210721_071740_convert_20210721110611.jpg
小さいのが数本生ってますが、多分ものにならないでしょうね。。。


一株で占領!
IMG_20210721_071725_convert_20210721110601.jpg
この小さな畝に2株植えたのですが、先日、1株は根元から折れてました。
お前は退けろとケンカでもしたのかな・・・(笑)
やはりズッッキーは場所を取るようです。

また作るかどうかと言えば、考えますね。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

ズッキーニは重すぎたのか、折れてしまった!!!

2021/07/10(土)
九州の南部で経験したことのない大雨で、大雨特別警報が出されています。
ただちに身の安全を確保してください!


東京が12日から緊急事態宣言に変わり、五輪も1都3県は「無観客」で開催することが
決定しました。

観客が泊まる予定だった都内のホテルには、キャンセルの連絡が続々と入っているそうです。
8月にかけては、ほぼ五輪関係の予約で埋まっていたのだが。。。

市のスポーツ施設がまた使えなくなるのかも。。。



娘の友だちがズッキーニを欲しがってるとのリクエストで畑へ行くと・・・、
IMG_20210705_094904_convert_20210710102804.jpg
根元からバッサリと折れてました!!!
上の葉っぱが重すぎて耐えられなかったのでしょうね。。。


もう一つの株の方は・・・、
IMG_20210705_095006_convert_20210710102820.jpg
この長雨で、受粉が上手くいかなかったようです!
ズッキーニはいつまで収穫できるのだろうか。。。


エダマメ
IMG_20210705_101557_convert_20210710102833.jpg
超スローですが、もう少しですね。
水やりの手間が省けますが、お日様が欲しいところです!


辛うじて採れたピーマンと甘長唐辛子
IMG_20210705_112321_convert_20210710102845.jpg
甘長唐辛子(甘とう美人)はもっと長くなるのですが、あきらめました(笑)

長いのは雨です!
今年の梅雨は野菜にとって散々のようです。


インゲン
IMG_20210705_112337_convert_20210710102935.jpg
樹勢はピーク時の姿はありませんが、6株あるのでこのくらいは採れてます。


きょうは久し振りに青空が見えます!
そろそろ梅雨明けも近いようです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

ズッキーニをカレーに入れてみた!

2021/07/02(金)
明日の午前中にかけて、太平洋側を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降るとの予報です。
最近の雨で、地盤が緩んでいるので土砂災害に十分注意が必要ですね。

きょうもバードゴルフはお休みです。
せっかくコツを取り戻した感じなのに、1週間のブランクはきついです。
マンション敷地内で素振りもできませんから。。。


またまた畑へ行くと・・・、
IMG_20210630_085753_convert_20210702100230.jpg
ズッキーニが生ってました。
これは大きいぞ~


巨大なズッッキーが採れました!!!
IMG_20210630_085946_convert_20210702100247.jpg
援農農家のご主人から、「大きくなり過ぎたら売り物にはならないが、食べられるよ!、
カレーなんかに入れると美味しいよ・・・」

そうだ、カレーを作ろう!
カレーは私の18番です。

ズッキーニは煮込むと柔らかくなり過ぎてしまうので、素揚げしてカレーに添えると良いか・・・。


巨大になったキュウリだと、種が大きくなるので、キュウリのQちゃんで頂きますが、
ズッキーニには種がない・・・???

かぼちゃのように固くなるまで追熟させないと種は取れないようですね。
夏野菜カレーとして頂くのにはちょうどいいようです。


ズッキーニカレーの出来上がり!
IMG_20210701_184615_convert_20210702100300.jpg
畑のナスとインゲンも入れて、夏野菜カレーになりました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

収穫とお裾分け

2021/06/18(金)
緊急事態宣言は20日で解除されることになり、まん延防止に変わるようです。
感染者数が2日前に再び500人を超えて、一向に収まる様子がありません。

東京オリパラは有観客で行われることになりそうです。
若い人たちのワクチン接種も終わってないのに、もしリバウンドが起きたら誰が責任取る
のでしょうかね。。。
総理は昨日の記者会見でも、相変わらずの原稿棒読みでした。


2日前のことですが、畑へ収穫に行ってきました。

ズッキーニが2本収穫サイズに生ってました。
IMG_20210616_124019_convert_20210618085430.jpg

IMG_20210616_123847_convert_20210618085409.jpg

1本は受粉してあげた実のようですが、もう1本は自然受粉でした。
大きくなるのがキュウリ並みに早いですね。

採れすぎて、家内からもうしばらく要らないからと・・・。
冷蔵庫にいっぱい入ってました。


ちょうどいいタイミングで旭川オジサンと畑でバッタリ会ったので、もらってもらいました(笑)
IMG_20210616_130347_convert_20210618085512.jpg


ついでにインゲンも・・・、
IMG_20210616_125526_convert_20210618085458.jpg

良いお土産になると喜んでもらいました。

旭川オジサンのトウモロコシは雌花も出てきていい感じに育っているので、
ハクビシン対策をやると張り切ってました。
去年作った「未来」を子供等の家族に上げたら、「なんと美味しいトウモロコシ!」と言われて、
今年も作って上げるのだそうです。
喜んでもらえる野菜づくりは、作り甲斐がありますね(笑)


その他にナスとピーマンも収穫です。
IMG_20210616_124526_convert_20210618085446.jpg
これは持ち帰ります(笑)
翌日、援農でもナスをいっぱい頂きました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます