バードゴルフの試合は散々でした!
2023/02/07(火)
先週末に行われたバードゴルフの試合は、散々な結果に終わりました。
ベテラン先輩から特訓を受け臨んだのですが、成果を出せずに。。。落ち込みました!

試合となるとやはり力んでしまうのですね、OBの連発でなんでかな・・・???
当日は風が強く最悪のコンディションでした。
低い弾道を打たなくてはいけないのですが、高く上がってしまい風にユーらユーら
でした(笑)
風のせいにするわけではないですが、まだ未熟だということが痛いほど分かりました。
それと以前から悩んでいたスコアの数え方。
ボールの打った数とOBのペナルティを自分でカウントして、ホールアウト後に
パートナーりーダに申告するのですが、打数が多いと途中で何打目か分からなくなっ
てしまいます。
プレー中に話しかけられたらどこかに飛んでいってしまいます(笑)
ウソの申告をすると罰則で「失格」となってしまいます。
リーダも失格となり、これは絶対に避けなければならないのです。。。
なんかいい方法がないかと後から調べると、ゴルフ用品に「スコアカウンター」と
いう物があるそうです。
やはりプロでも忘れることがあるのかな・・・。
思わずネット購入しました。
打数のカウントでプレーに集中できないのは最悪ですので、
今後はこれを使って、力まずにやってみたいと思います。
特訓を受けた先輩に、「成果を出せずに済みません・・・」とお礼かたがた報告すると、
「そんなに焦らず、いつかいい結果が出せるようになるから・・・。」
次回は、「力まず、肩の力を抜いて、いいところを見せようなんて思わないこと・・・」
勉強になりました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ベテラン先輩から特訓を受け臨んだのですが、成果を出せずに。。。落ち込みました!

試合となるとやはり力んでしまうのですね、OBの連発でなんでかな・・・???
当日は風が強く最悪のコンディションでした。
低い弾道を打たなくてはいけないのですが、高く上がってしまい風にユーらユーら
でした(笑)
風のせいにするわけではないですが、まだ未熟だということが痛いほど分かりました。
それと以前から悩んでいたスコアの数え方。
ボールの打った数とOBのペナルティを自分でカウントして、ホールアウト後に
パートナーりーダに申告するのですが、打数が多いと途中で何打目か分からなくなっ
てしまいます。
プレー中に話しかけられたらどこかに飛んでいってしまいます(笑)
ウソの申告をすると罰則で「失格」となってしまいます。
リーダも失格となり、これは絶対に避けなければならないのです。。。
なんかいい方法がないかと後から調べると、ゴルフ用品に「スコアカウンター」と
いう物があるそうです。
やはりプロでも忘れることがあるのかな・・・。
思わずネット購入しました。
打数のカウントでプレーに集中できないのは最悪ですので、
今後はこれを使って、力まずにやってみたいと思います。
特訓を受けた先輩に、「成果を出せずに済みません・・・」とお礼かたがた報告すると、
「そんなに焦らず、いつかいい結果が出せるようになるから・・・。」
次回は、「力まず、肩の力を抜いて、いいところを見せようなんて思わないこと・・・」
勉強になりました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


バードゴルフのかご入れに苦戦!
2023/01/29(日)
昨日起きたら左腕が痛い!
そうだ、前の日のバードゴルフか・・・。

余計な力が入ってると指摘受けても、ショットは遠くへ飛ばそうとして腕に力が
入ってしまいます。
その結果、OBになってしまうのでした(笑)
ゴルフ用手袋は左手にしかしません。

初めは何でかと思ってましたが、やっと分かりました。
ショットの時のクラブは左手で制御、右手は添える程度なんです。
クラブがボールと一緒に飛んで行かないようにと、滑り止めなんですね。
先日、私より数カ月遅く入った人と一緒に回る機会がありました。
ゴルフ経験者で、歳は2~3歳上のようでした。
その方が「かご入れ」をマスターしていて、結局教わることになりました。情けない(笑)
かご入れはなかなか上手になりません!
先輩方から、打つときに足が動いてるからだと指摘され、直そうとしても一度ついた
癖はなかなか治りません。。。
下半身は固定して、上半身の動きだけで入れるんだよ・・・。
そして腕は力を抜いて、時計の振り子のようにして。。。
さらにボールから目を離さずにして、ボールの底を当てるとボールは上にあがって
かごにストンと・・・。
これをマスターしないとバードゴルフのスコアは低いままです。
先輩たちのを見ていると、いとも簡単にかごに入れてます。
なんでかなァ~ と、不思議でなりません。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
そうだ、前の日のバードゴルフか・・・。

余計な力が入ってると指摘受けても、ショットは遠くへ飛ばそうとして腕に力が
入ってしまいます。
その結果、OBになってしまうのでした(笑)
ゴルフ用手袋は左手にしかしません。

初めは何でかと思ってましたが、やっと分かりました。
ショットの時のクラブは左手で制御、右手は添える程度なんです。
クラブがボールと一緒に飛んで行かないようにと、滑り止めなんですね。
先日、私より数カ月遅く入った人と一緒に回る機会がありました。
ゴルフ経験者で、歳は2~3歳上のようでした。
その方が「かご入れ」をマスターしていて、結局教わることになりました。情けない(笑)
かご入れはなかなか上手になりません!
先輩方から、打つときに足が動いてるからだと指摘され、直そうとしても一度ついた
癖はなかなか治りません。。。
下半身は固定して、上半身の動きだけで入れるんだよ・・・。
そして腕は力を抜いて、時計の振り子のようにして。。。
さらにボールから目を離さずにして、ボールの底を当てるとボールは上にあがって
かごにストンと・・・。
これをマスターしないとバードゴルフのスコアは低いままです。
先輩たちのを見ていると、いとも簡単にかごに入れてます。
なんでかなァ~ と、不思議でなりません。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


バードゴルフの初打ち!
2023/01/07(土)
きのうはバードゴルフの初打ちがありました。
朝は氷点下の気温だったので、電熱ベストをしっかり着込んで暖かくして行きました。
それを見た先輩たちから、それはどこで買ったかと聞かれるのですが、ネットで購入
したので詳しくは教えられません。
年配者なので、先ずはネットができるかどうかが先決ですよね。
先輩に「ネットできますか?」なんて聞けませんよね。
ゴルフ愛好家も冬になると年配者は減るそうです。
うちの会員も冬になると休む人が出てきます。
でも近頃は防寒対策のウエアが出回ってますので、年配者も元気に運動してますね。

年明け最初の練習なので、役員の方から「今年も楽しみながらやって行きましょう!」
の挨拶があり、それぞれ気の合ったパートナーに分かれてコースを回りました。
年末に「一緒に回って、優勝できるようにしてあげるから」と言ってくれた肝心の
コーチが見当たりません!
後ろで待っていると、何回か一緒に回った先輩から声がかかり、初めての方も入れて
3人で回りました。
その先輩は入会順では2番目の大ベテラン、試合で優勝するほどの腕前なのです。
私の打ち方を見て、「ハンドファーストの打ち方を覚えると良いですよ」
なんですか・・・??? ゴルフの専門用語が出てきます!
簡単な基礎を教わるも、そんな簡単にはいきませんね(笑)

最近、ゴルフの勉強でネットで動画を見ることが増えました。
ただ単に、クラブを振れば良いというわけではなかったのです。。。
奥の深い運動です!
今年は優勝をめざしてガンバります!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝は氷点下の気温だったので、電熱ベストをしっかり着込んで暖かくして行きました。
それを見た先輩たちから、それはどこで買ったかと聞かれるのですが、ネットで購入
したので詳しくは教えられません。
年配者なので、先ずはネットができるかどうかが先決ですよね。
先輩に「ネットできますか?」なんて聞けませんよね。
ゴルフ愛好家も冬になると年配者は減るそうです。
うちの会員も冬になると休む人が出てきます。
でも近頃は防寒対策のウエアが出回ってますので、年配者も元気に運動してますね。

年明け最初の練習なので、役員の方から「今年も楽しみながらやって行きましょう!」
の挨拶があり、それぞれ気の合ったパートナーに分かれてコースを回りました。
年末に「一緒に回って、優勝できるようにしてあげるから」と言ってくれた肝心の
コーチが見当たりません!
後ろで待っていると、何回か一緒に回った先輩から声がかかり、初めての方も入れて
3人で回りました。
その先輩は入会順では2番目の大ベテラン、試合で優勝するほどの腕前なのです。
私の打ち方を見て、「ハンドファーストの打ち方を覚えると良いですよ」
なんですか・・・??? ゴルフの専門用語が出てきます!
簡単な基礎を教わるも、そんな簡単にはいきませんね(笑)

最近、ゴルフの勉強でネットで動画を見ることが増えました。
ただ単に、クラブを振れば良いというわけではなかったのです。。。
奥の深い運動です!
今年は優勝をめざしてガンバります!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


バードゴルフの特訓が始まりました!
2022/12/24(土)
3日前にやったバードゴルフで、散々なスコアを出して落ち込んでいた時に・・・、
よく見かける大先輩が「しばらく一緒に回ろうか・・・」と声をかけてくれました。

同期入会の方(多分歳は同じくらいかな・・・)が2位となり、かなりの差をつけ
られてしまいました。
また一緒に回ったおばちゃんが6位入賞と大躍進!!!
私と同じくらいだったのに、いつの間にかレベルアップしてました。
大先輩がそれを見て声かけてくれたのか、「一緒に回って、優勝できるようにして
あげるから」となんと頼もしい方が現れました。
「かご入れが入らないのは、体が前傾してるからだよ」早速悪いフォームの指摘を
受けました。
しばらくこの方にマンツーマンで特訓を受けることになりました。
岡山から来たという新人さんが入会しました。
家が近くのようで、徒歩で運動場へ通ってるみたいです。
行く途中で話す機会があって、「東京は暖かいですね・・・」
寒い日なのに暖かいとは・・・???
岡山の田舎なので寒いそうです。
ゴルフ経験はあるようですが、下手くそなので止めたそうです。
「経験あれば、かご入れさえコツ覚えればすぐに上手になりますよ」
未経験の私は一向に上手になりませんが・・・(笑)
マー楽しめればいいかと始めたのですが、周りが上手になると気になりますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
よく見かける大先輩が「しばらく一緒に回ろうか・・・」と声をかけてくれました。

同期入会の方(多分歳は同じくらいかな・・・)が2位となり、かなりの差をつけ
られてしまいました。
また一緒に回ったおばちゃんが6位入賞と大躍進!!!
私と同じくらいだったのに、いつの間にかレベルアップしてました。
大先輩がそれを見て声かけてくれたのか、「一緒に回って、優勝できるようにして
あげるから」となんと頼もしい方が現れました。
「かご入れが入らないのは、体が前傾してるからだよ」早速悪いフォームの指摘を
受けました。
しばらくこの方にマンツーマンで特訓を受けることになりました。
岡山から来たという新人さんが入会しました。
家が近くのようで、徒歩で運動場へ通ってるみたいです。
行く途中で話す機会があって、「東京は暖かいですね・・・」
寒い日なのに暖かいとは・・・???
岡山の田舎なので寒いそうです。
ゴルフ経験はあるようですが、下手くそなので止めたそうです。
「経験あれば、かご入れさえコツ覚えればすぐに上手になりますよ」
未経験の私は一向に上手になりませんが・・・(笑)
マー楽しめればいいかと始めたのですが、周りが上手になると気になりますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ターゲットバードゴルフには奥がある・・・。
2022/12/11(日)
久しぶりにバードゴルフの話でも・・・。


私が入会した去年の4月以降に男子5名、女子2名の新人さんが入りました。
男子はやはりゴルフ経験者が殆どで、ショットは私よりはるかに上手です。
かご入れはゴルフにはないプレーなので、みなさん手こずっているようですが、
時期に追い抜かれていくことでしょう・・・。
その中で異色なのは、野球もやっていながら、バードゴルフもやってみたいという
方がおります。
練習日が重なる日があるようで、野球のユニフォームを着てやってもいいかとの
質問をしてました。
バードゴルフのうちわの試合でも、服装に特別なルールはなく、運動できる格好で
あればいいですが、スパイクだけは禁止です。
それにしても元気な人です! 年齢はたぶん私より上だと思いますが・・・。
新たに入ってきた男性は、ほとんどが70代後半だと思われます。
そこで、私より2、3カ月遅れで入った男性といつも教わってる先輩の3人で
コースを回る機会がありました。
私と言えば、相変わらずショットは左にOBするわで、この癖はなかなか治りま
せんね(笑)
スィングが左に引っ張ってると言われて、修正はするもまた戻ってしまう・・・???
感心することが・・・、人のスィング見て、的確に悪い点を指摘できるってって
凄いことだなァーと思います。
長年のゴルフとバードの経験からなんでしょうね。
今の協会は去年で創立30周年を迎えてます。
10~20年もやってる人がザラなんです。
2、3カ月遅れで入った男性は、ゴルフ経験者ですが、かご入れもマスターして
るようでした。
先輩たちに簡単に追いつけるとは思いませんが、ゆっくり楽しんでいきたいと
思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


私が入会した去年の4月以降に男子5名、女子2名の新人さんが入りました。
男子はやはりゴルフ経験者が殆どで、ショットは私よりはるかに上手です。
かご入れはゴルフにはないプレーなので、みなさん手こずっているようですが、
時期に追い抜かれていくことでしょう・・・。
その中で異色なのは、野球もやっていながら、バードゴルフもやってみたいという
方がおります。
練習日が重なる日があるようで、野球のユニフォームを着てやってもいいかとの
質問をしてました。
バードゴルフのうちわの試合でも、服装に特別なルールはなく、運動できる格好で
あればいいですが、スパイクだけは禁止です。
それにしても元気な人です! 年齢はたぶん私より上だと思いますが・・・。
新たに入ってきた男性は、ほとんどが70代後半だと思われます。
そこで、私より2、3カ月遅れで入った男性といつも教わってる先輩の3人で
コースを回る機会がありました。
私と言えば、相変わらずショットは左にOBするわで、この癖はなかなか治りま
せんね(笑)
スィングが左に引っ張ってると言われて、修正はするもまた戻ってしまう・・・???
感心することが・・・、人のスィング見て、的確に悪い点を指摘できるってって
凄いことだなァーと思います。
長年のゴルフとバードの経験からなんでしょうね。
今の協会は去年で創立30周年を迎えてます。
10~20年もやってる人がザラなんです。
2、3カ月遅れで入った男性は、ゴルフ経験者ですが、かご入れもマスターして
るようでした。
先輩たちに簡単に追いつけるとは思いませんが、ゆっくり楽しんでいきたいと
思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

