市民農園で物々交換
2022/05/26(木)
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種が昨日から各地で始まりましたね。
3回目から5カ月以上経った人からですから、私の順番はもっと後になりますが、
いつまで続くのでしょうかね。
コロナ対策が緩和されてきましたね。
屋外でも会話がほとんどなければマスクは必要ないそうですが、これには勇気が要りますね。
2年間もマスクして外出でしたから、外すとなると考えてしまいます。
まだ自転車に乗ってる人も、市民農園で作業してる人もしっかりマスクしてます。
外すまでは暫くかかりそうです。。。
さて、畑の方は春菊の収穫が続いてます。

かなり厚蒔きに播種したもんで、採っても採っても次々に育ってきます。
茎が太くなってきてますが、まだ柔らかいですよ。
収穫後は茎が倒れこんでます。

翌日には立ち上がってます。
農園に、むかし一緒にグループ菜園やっていたお二人と再会したので、
これはとばかり、お裾分けしました(笑)

お返しと「スナップエンドウ」をお二人から頂きました。

前の農園でまだ続けているそうで、9年ほど前の「第二菜園」を懐かしく思い出します。
このスナップエンドウも同じ畑で栽培したそうで、立派な出来栄えです!
当初は痩せこけた畑だったのですが、土壌改良しながら栽培したことが思い出されます。
もう10年か~~~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3回目から5カ月以上経った人からですから、私の順番はもっと後になりますが、
いつまで続くのでしょうかね。
コロナ対策が緩和されてきましたね。
屋外でも会話がほとんどなければマスクは必要ないそうですが、これには勇気が要りますね。
2年間もマスクして外出でしたから、外すとなると考えてしまいます。
まだ自転車に乗ってる人も、市民農園で作業してる人もしっかりマスクしてます。
外すまでは暫くかかりそうです。。。
さて、畑の方は春菊の収穫が続いてます。

かなり厚蒔きに播種したもんで、採っても採っても次々に育ってきます。
茎が太くなってきてますが、まだ柔らかいですよ。
収穫後は茎が倒れこんでます。

翌日には立ち上がってます。
農園に、むかし一緒にグループ菜園やっていたお二人と再会したので、
これはとばかり、お裾分けしました(笑)

お返しと「スナップエンドウ」をお二人から頂きました。

前の農園でまだ続けているそうで、9年ほど前の「第二菜園」を懐かしく思い出します。
このスナップエンドウも同じ畑で栽培したそうで、立派な出来栄えです!
当初は痩せこけた畑だったのですが、土壌改良しながら栽培したことが思い出されます。
もう10年か~~~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


春菊の初収穫
2022/05/12(木)
天気予報では夕方から明日にかけて大雨になるそうです。
今年の梅雨入りは早いとか言ってますが、梅雨は嫌ですね!
雨の前に畑へ行ってきました。
春菊が収穫できそうなくらいに育ってきました。

手前の方はまだですが、早くに播種した奥の方は良い感じです!
奥の春菊

間引きしてないのでモッサモサ
大き目のをハサミでパッチン

引き抜きません、また出てきますので・・・。
長いこと楽しめますよ。
初収穫の春菊は今晩頂きます。

鍋に入れて、一杯やりながら初物を味わいます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今年の梅雨入りは早いとか言ってますが、梅雨は嫌ですね!
雨の前に畑へ行ってきました。
春菊が収穫できそうなくらいに育ってきました。

手前の方はまだですが、早くに播種した奥の方は良い感じです!
奥の春菊

間引きしてないのでモッサモサ
大き目のをハサミでパッチン

引き抜きません、また出てきますので・・・。
長いこと楽しめますよ。
初収穫の春菊は今晩頂きます。

鍋に入れて、一杯やりながら初物を味わいます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


カブの畝に生えてきた野草は何だろう・・・
2022/04/14(木)
汗ばむ陽気は昨日まででした。
きょうは1日雨のようです。 気温も下がって日中は13℃しかないようです。
こうも寒暖差が大きいと体調も狂ってしまいますね。
昨日のことですが、水やりに行ってきました。
ダイコンの双葉が大きくなってました。

ダイコンの双葉はなんで大きいのだろうと考えてしまいます・・・。
太い大根を育てるためですね。
小カブ

発芽がはっきり見えるようになりましたね。
畝の脇に出てきたのはなんじゃ~!

2日前には気づきませんでした。
つくしのようで、つくしじゃない・・・。

スギナか?
畑の端にスギナが生えてます。
取り合えず、全部根っこから撤去しました。
地下茎のようなので、また生えてくるでしょう。。。
春菊を追加播種

トウモロコシを植えようかなと迷っていたところなのです。
ここだとせいぜい6本植えるくらいしかないですね。
すぐに終わってしまう(笑)
諦めて、春菊を追加播きしました。
きょう明日と雨が降り続くようなので、止んでからマルチを張ろうと思います。
そろそろ夏野菜の準備に取り掛かります。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは1日雨のようです。 気温も下がって日中は13℃しかないようです。
こうも寒暖差が大きいと体調も狂ってしまいますね。
昨日のことですが、水やりに行ってきました。
ダイコンの双葉が大きくなってました。

ダイコンの双葉はなんで大きいのだろうと考えてしまいます・・・。
太い大根を育てるためですね。
小カブ

発芽がはっきり見えるようになりましたね。
畝の脇に出てきたのはなんじゃ~!

2日前には気づきませんでした。
つくしのようで、つくしじゃない・・・。

スギナか?
畑の端にスギナが生えてます。
取り合えず、全部根っこから撤去しました。
地下茎のようなので、また生えてくるでしょう。。。
春菊を追加播種

トウモロコシを植えようかなと迷っていたところなのです。
ここだとせいぜい6本植えるくらいしかないですね。
すぐに終わってしまう(笑)
諦めて、春菊を追加播きしました。
きょう明日と雨が降り続くようなので、止んでからマルチを張ろうと思います。
そろそろ夏野菜の準備に取り掛かります。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


春菊の収穫がピークを迎えました
2021/11/14(日)
あちこちから紅葉の便りが届く季節になりました。
きょうは天気も良くて、絶好の行楽日和ですね。
私は畑へと・・・。
春菊が一段と大きくなってきました!

間引きながら収穫してますが、消費が追い付きません(笑)
すごい密集ですね!


収穫してもまた脇芽から出てきてます!
幼苗のうちに間引いてやらないと大きく育たないと言いますが、間引き収穫でも十分な
サイズです。
収穫

柔らかくて、苦味はありません。
胡麻和えが美味しいですね。
第2弾でばら蒔きした所が大きく育ってきました!

種が余ったので、空いてる場所に蒔いたのですが・・・、
お裾分けしながら収穫したいと思います(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは天気も良くて、絶好の行楽日和ですね。
私は畑へと・・・。
春菊が一段と大きくなってきました!

間引きながら収穫してますが、消費が追い付きません(笑)
すごい密集ですね!


収穫してもまた脇芽から出てきてます!
幼苗のうちに間引いてやらないと大きく育たないと言いますが、間引き収穫でも十分な
サイズです。
収穫

柔らかくて、苦味はありません。
胡麻和えが美味しいですね。
第2弾でばら蒔きした所が大きく育ってきました!

種が余ったので、空いてる場所に蒔いたのですが・・・、
お裾分けしながら収穫したいと思います(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


春菊の初収穫!
2021/10/30(土)
きょうも朝から天気が良く、風もおさまり絶好の行楽日和です。
感染者が減少する中、ハロウィーンが明日迎えます。
若者が集まる渋谷では、「おうちハロウィーン」で自粛を呼び掛けてます。
春菊の生長は早い!

9/23に播種してから、約1ヶ月です。
同じ日に播種のほうれん草は少し遅れてますね。
大きめのところをカットです。

間引きせずに、育ったところから採っていきます。
歯抜けのところからも発芽しました!
これだけ採りました。

柔らかくて美味しそうです・・・。
余った種をばら蒔いたところです。

あと2ヶ月もあるので、収穫できるでしょう。
それにしても蒔き過ぎのようです(笑)
早速、鍋で頂きます!

自分で料理しました。
と言っても、刻んで鍋に入れただけですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
感染者が減少する中、ハロウィーンが明日迎えます。
若者が集まる渋谷では、「おうちハロウィーン」で自粛を呼び掛けてます。
春菊の生長は早い!

9/23に播種してから、約1ヶ月です。
同じ日に播種のほうれん草は少し遅れてますね。
大きめのところをカットです。

間引きせずに、育ったところから採っていきます。
歯抜けのところからも発芽しました!
これだけ採りました。

柔らかくて美味しそうです・・・。
余った種をばら蒔いたところです。

あと2ヶ月もあるので、収穫できるでしょう。
それにしても蒔き過ぎのようです(笑)
早速、鍋で頂きます!

自分で料理しました。
と言っても、刻んで鍋に入れただけですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

