4日ぶりに畑へ行ってみたら・・・、
2019/10/01(火)
朝から秋晴れのいい天気でした。
雨が降らないので水やりに畑へ行ってきました。
ジャガイモが急に大きくなっていた!

発芽してからの生長は、驚くほど早いですね。
ニラの久しぶりの登場!

4/5に区画端に播種しておいたのですが、ここまで生長しました。
ニラは初めての栽培です。
ニラは葉の幅が広いですよね、これは細いのですが、品種が違うのでしょうか。
まだ一度も収穫してません。
ここからどうすれば良いのでしょうか・・・???
アオムシ被害に遭った大根が復活!

芯が残っていたので、ふたたび生長してきました。
小カブも虫に食われながら生長してます!

去年の残り種からです。
彼岸花が、こんなところに・・・。

区画横に残渣を積んでいたところから出現です。
ここは朝顔が出てきたリして、花も楽しませてくれます。
<ラグビーWC情報>
日本との試合を残すサモアとスコットランド戦は、スコットランドの34ー0の完封勝利!
10/5に日本と対戦相手のサモアから・・・、
WCで完封負けしたのは初めてのようで、この前のロシア戦で危険なタックルで主力2人が3試合の
出場停止でしたから、精彩欠いてましたね。さらにまたこの試合で出場停止が一人増えて、日本戦
には主力3人も欠く事態となった。 10/5は楽勝ですね! でも気を抜かないことです・・・。
一方のスコットランドは日本が勝利したアイルランドに27-3で負けてるので、順当に行けば
勝てるでしょう!
初の8強入りは目の前です!!!
10/5のサモア戦を応援しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨が降らないので水やりに畑へ行ってきました。
ジャガイモが急に大きくなっていた!

発芽してからの生長は、驚くほど早いですね。
ニラの久しぶりの登場!

4/5に区画端に播種しておいたのですが、ここまで生長しました。
ニラは初めての栽培です。
ニラは葉の幅が広いですよね、これは細いのですが、品種が違うのでしょうか。
まだ一度も収穫してません。
ここからどうすれば良いのでしょうか・・・???
アオムシ被害に遭った大根が復活!

芯が残っていたので、ふたたび生長してきました。
小カブも虫に食われながら生長してます!

去年の残り種からです。
彼岸花が、こんなところに・・・。

区画横に残渣を積んでいたところから出現です。
ここは朝顔が出てきたリして、花も楽しませてくれます。
<ラグビーWC情報>
日本との試合を残すサモアとスコットランド戦は、スコットランドの34ー0の完封勝利!
10/5に日本と対戦相手のサモアから・・・、
WCで完封負けしたのは初めてのようで、この前のロシア戦で危険なタックルで主力2人が3試合の
出場停止でしたから、精彩欠いてましたね。さらにまたこの試合で出場停止が一人増えて、日本戦
には主力3人も欠く事態となった。 10/5は楽勝ですね! でも気を抜かないことです・・・。
一方のスコットランドは日本が勝利したアイルランドに27-3で負けてるので、順当に行けば
勝てるでしょう!
初の8強入りは目の前です!!!
10/5のサモア戦を応援しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ニラの播種を初めてやった!
2019/04/05(金)
今日は気温が20℃越えでぽかぽか陽気、桜の花も風に揺られて散り出してきました。
桜の開花が仙台まで北上したようです。
関東の明日は文句なしのお花見日和になるそうですよ。
さて、畑では早めに播種しないといけない野菜の種を蒔いてます。
もうすでに夏野菜のキュウリとナスの苗を植えてる人がいました。
HCでは考えなしに売り出してるので、初めての人は買ってしまいますよね(笑)
ニラの種

去年の暮、知り合いの畑でニラの種がこぼれ落ちそうになっていたので、分けていただきました。
どこに植えようかな~
区画の端っこに種蒔きすることにしました。


発芽が揃ったら移植することにしました。
むかし農家さんでもらったニラを移植しておいたら、草がボウボウになり一緒に引き抜いて
ました(笑)
今度は慎重にやろう。。。
踏み付けないようにと・・・。

農園はオープンしたばかりで人もまばらです。

明日からの土日は、耕す人がたくさん出てきて賑わうことでしょう。
お花見どころではないですよね(笑)
大木の陰になる部分はロープが張られてません。
きっと誰かが市に苦情入れたのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
桜の開花が仙台まで北上したようです。
関東の明日は文句なしのお花見日和になるそうですよ。
さて、畑では早めに播種しないといけない野菜の種を蒔いてます。
もうすでに夏野菜のキュウリとナスの苗を植えてる人がいました。
HCでは考えなしに売り出してるので、初めての人は買ってしまいますよね(笑)
ニラの種

去年の暮、知り合いの畑でニラの種がこぼれ落ちそうになっていたので、分けていただきました。
どこに植えようかな~
区画の端っこに種蒔きすることにしました。


発芽が揃ったら移植することにしました。
むかし農家さんでもらったニラを移植しておいたら、草がボウボウになり一緒に引き抜いて
ました(笑)
今度は慎重にやろう。。。
踏み付けないようにと・・・。

農園はオープンしたばかりで人もまばらです。

明日からの土日は、耕す人がたくさん出てきて賑わうことでしょう。
お花見どころではないですよね(笑)
大木の陰になる部分はロープが張られてません。
きっと誰かが市に苦情入れたのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

