ナスとピーマンの状況と春菊畝の片づけ
2022/06/24(金)
きょうの天気、日中は晴れて30℃超えになるとの予報です。
週間天気予報を見ると、なんと晴れの日ばかりで、雨マークがありません。
気温もうなぎ上りで、37℃なんていった日が来るようです。
なんか梅雨明けのような天気予報ですね(笑)
バードゴルフの練習日なので、熱中症に気を付けて行ってきました。
気温が33℃にもなり汗だくでした。
ナスとピーマンが今のところ順調のようです。
ナス

ピーマン

春菊栽培していた畝をそろそろ片づけようと・・・、
残渣を廃棄するところがなくて持ち帰らなくてはなりません。
引き抜いた春菊があまりにも大量なので、畝の上で広げて乾燥させてました。
袋詰め

雨が多かったので、まだ完全に枯れてませんでした。
根っこが、また土の中に潜ろうとしてました。
周囲の草も取って・・・、

この時期は草の生長も早いですね!
次の栽培のために元肥をばら撒いておきます。

なにを植えるかまだ決まってないのです。
この時期にやるとしたらニンジンかな・・・???
インゲンとトウモロコシをやりたかったのですが、今からでは遅すぎですよね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
週間天気予報を見ると、なんと晴れの日ばかりで、雨マークがありません。
気温もうなぎ上りで、37℃なんていった日が来るようです。
なんか梅雨明けのような天気予報ですね(笑)
バードゴルフの練習日なので、熱中症に気を付けて行ってきました。
気温が33℃にもなり汗だくでした。
ナスとピーマンが今のところ順調のようです。
ナス

ピーマン

春菊栽培していた畝をそろそろ片づけようと・・・、
残渣を廃棄するところがなくて持ち帰らなくてはなりません。
引き抜いた春菊があまりにも大量なので、畝の上で広げて乾燥させてました。
袋詰め

雨が多かったので、まだ完全に枯れてませんでした。
根っこが、また土の中に潜ろうとしてました。
周囲の草も取って・・・、

この時期は草の生長も早いですね!
次の栽培のために元肥をばら撒いておきます。

なにを植えるかまだ決まってないのです。
この時期にやるとしたらニンジンかな・・・???
インゲンとトウモロコシをやりたかったのですが、今からでは遅すぎですよね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ピーマンとシシトウの収穫はまだまだ続く!
2020/10/18(日)
昨日は1日中冷たい雨が降り寒かったですね。
一気に12月上旬並みの気温でしたから、身体に堪えます!
きょうは雨も止んで晴れ間も見えました。

ピーマンがまだ白い花を咲かせ、元気よく伸びてます!
次々に大きくなってきます。


暑さにも寒さにも強く、ホントに収穫期間が長いですね。
紫シシトウが真っ赤に・・・、

これじゃ赤シシトウだ!
これは多分辛いのでしょうね。
収穫

ジャンボシシトウもたくさん採れました。
年明けて1月に畑の片づけをやるので、まだまだよろしく~
昨晩は、あまりにも寒いので、おでんと日本酒(熱燗)を頂きました。

関東はちくわぶ入れるのです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
一気に12月上旬並みの気温でしたから、身体に堪えます!
きょうは雨も止んで晴れ間も見えました。

ピーマンがまだ白い花を咲かせ、元気よく伸びてます!
次々に大きくなってきます。


暑さにも寒さにも強く、ホントに収穫期間が長いですね。
紫シシトウが真っ赤に・・・、

これじゃ赤シシトウだ!
これは多分辛いのでしょうね。
収穫

ジャンボシシトウもたくさん採れました。
年明けて1月に畑の片づけをやるので、まだまだよろしく~
昨晩は、あまりにも寒いので、おでんと日本酒(熱燗)を頂きました。

関東はちくわぶ入れるのです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


残しておいた夏野菜はどうなったか・・・、
2019/11/03(日)
昨日も20℃に近い気温でした。
きょうは曇り空ですが、夜にひと雨あるかどうかですね。
畑にはナスとピーマン、シシトウは撤収しないでまだ残っております。
今はどうなってるでしょうか・・・。
虫に侵入されるピーマンは水切りネットを被せておきました。

最初は良かったのですが。。。
今では赤く色付きました!

虫はガードできてるでしょう。
ナスはどうなったかな。

少しづつ大きくなってるようですが、生長はスローですね。
なんだ~ これは!!!

ナスの根元から茎が二股になって伸びてきてます!
天辺の葉っぱを見ると・・・、

ナスではありませんね。。。
接木苗だったので、台木から芽が伸びてきたのでしょう!
それにしても台木は何の野菜?なんでしょうか。。。
本来は小さなうちに見つけて欠いてやると良いのですが、うかつでした(笑)
栄養盗られましたね。
カットしました!

よく伸びたものです。
<ラグビーWC情報>
昨日、ラグビーのW杯決勝が7万人の横浜日産スタジアムで行われました。
2002年のサッカーW杯決勝時を上回ったそうです。
ペナルティキック合戦で終わるかと思ったら、終盤まじかに南アフリカが二つのトライを上げて
32-12でイングランドを破りました。
4年前のWCでは日本がこの南アフリカを破り、今回はアイルランドとスコットランドの強豪国を
破ったのですから、ついに日本も強豪国の仲間入りですかね。
前回のWCは五郎丸人気だけでしたが、今回はキャプテンのリーチマイケルはもちろん、
田村、松島、福岡といったバックスメンバーだけでなく、フォワードの姫野、稲垣、具、堀江らまでも
がにわかファンの人気の的となりWCを盛り上げたようです。
またチームと一緒に入場するマスコットの子どもたちの多くが、自分の担当チームの国歌を歌って
いたのも過去にはない光景だったそうです。
ラグビーWC日本開催は大成功のうちに終わりました。
ラグビーのプロ化は2年後らしいですが、忘れた頃にやっても遅いです。今直ぐにやらないと。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは曇り空ですが、夜にひと雨あるかどうかですね。
畑にはナスとピーマン、シシトウは撤収しないでまだ残っております。
今はどうなってるでしょうか・・・。
虫に侵入されるピーマンは水切りネットを被せておきました。

最初は良かったのですが。。。
今では赤く色付きました!

虫はガードできてるでしょう。
ナスはどうなったかな。

少しづつ大きくなってるようですが、生長はスローですね。
なんだ~ これは!!!

ナスの根元から茎が二股になって伸びてきてます!
天辺の葉っぱを見ると・・・、

ナスではありませんね。。。
接木苗だったので、台木から芽が伸びてきたのでしょう!
それにしても台木は何の野菜?なんでしょうか。。。
本来は小さなうちに見つけて欠いてやると良いのですが、うかつでした(笑)
栄養盗られましたね。
カットしました!

よく伸びたものです。
<ラグビーWC情報>
昨日、ラグビーのW杯決勝が7万人の横浜日産スタジアムで行われました。
2002年のサッカーW杯決勝時を上回ったそうです。
ペナルティキック合戦で終わるかと思ったら、終盤まじかに南アフリカが二つのトライを上げて
32-12でイングランドを破りました。
4年前のWCでは日本がこの南アフリカを破り、今回はアイルランドとスコットランドの強豪国を
破ったのですから、ついに日本も強豪国の仲間入りですかね。
前回のWCは五郎丸人気だけでしたが、今回はキャプテンのリーチマイケルはもちろん、
田村、松島、福岡といったバックスメンバーだけでなく、フォワードの姫野、稲垣、具、堀江らまでも
がにわかファンの人気の的となりWCを盛り上げたようです。
またチームと一緒に入場するマスコットの子どもたちの多くが、自分の担当チームの国歌を歌って
いたのも過去にはない光景だったそうです。
ラグビーWC日本開催は大成功のうちに終わりました。
ラグビーのプロ化は2年後らしいですが、忘れた頃にやっても遅いです。今直ぐにやらないと。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ピーマンとナスに最後の虫除け
2019/10/21(月)
いい天気が続きませんね。
今夜から明日にかけてまた雨のようです。
ピーマンとナスは撤去せずにまだ畑に残しているのですが、のきなみに虫にやられてます。
ピーマンなんかは穴をほじられて、中でたくさんの糞まで残しております。
虫に食わせるために残してるわけではないのですが・・・。
そこで、最後に虫除け対策

虫に侵入されないようにガードしました。
これできれいなピーマン、ナスが採れるでしょう。

ナスは小さなうちからガードします。

台所で使う水切りネットなのです。
ストッキング生地なので野菜の生長に合わせ伸びるため重宝してます。
落花生はまだかいな・・・、

葉っぱが枯れはじめました!
もう少しで茹で落花生が食べられる。。。
<ラグビーWC情報>
昨日の試合は、日本3-26南アフリカでした。
南アフリカとしては4年前に敗れた日本に、何がなんでも勝たなくてはならない決意で望みました。
日本は南アフリカの強力フォワードに押し負けて、残念ながらトライをあげることもできませんでした。
楽しませてくれたこの一ヶ月、目標だったベスト8に上がっただけでも価値ある日本大会でした。
4年後のフランス大会に期待しましょう!
元気でいれるかな。。。
こんなにすごい競技だと思わなかったと盛り上げてくれた「にわかファン」、これからも応援して
いってくださいね。
日本代表、勇気と感動をありがとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今夜から明日にかけてまた雨のようです。
ピーマンとナスは撤去せずにまだ畑に残しているのですが、のきなみに虫にやられてます。
ピーマンなんかは穴をほじられて、中でたくさんの糞まで残しております。
虫に食わせるために残してるわけではないのですが・・・。
そこで、最後に虫除け対策

虫に侵入されないようにガードしました。
これできれいなピーマン、ナスが採れるでしょう。

ナスは小さなうちからガードします。

台所で使う水切りネットなのです。
ストッキング生地なので野菜の生長に合わせ伸びるため重宝してます。
落花生はまだかいな・・・、

葉っぱが枯れはじめました!
もう少しで茹で落花生が食べられる。。。
<ラグビーWC情報>
昨日の試合は、日本3-26南アフリカでした。
南アフリカとしては4年前に敗れた日本に、何がなんでも勝たなくてはならない決意で望みました。
日本は南アフリカの強力フォワードに押し負けて、残念ながらトライをあげることもできませんでした。
楽しませてくれたこの一ヶ月、目標だったベスト8に上がっただけでも価値ある日本大会でした。
4年後のフランス大会に期待しましょう!
元気でいれるかな。。。
こんなにすごい競技だと思わなかったと盛り上げてくれた「にわかファン」、これからも応援して
いってくださいね。
日本代表、勇気と感動をありがとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ピーマンの中に虫が雨宿り?
2019/10/08(火)
天気予報では晴れだったのに、朝から曇り空でした。
台風の影響がもう出てきたのかな。。。
目の腫れなどがあって、1週間ぶりに自分の畑へ行ってきました。
目の方は昨日皮膚科の先生に診てもらい、「まだ完全に引いてはいないが、飲み薬はもういいで
しょう。塗り薬はあと1週間ほど続けてください・・・」
ご心配おかけしましたがほぼ完治のようです。
久しぶりの畑、ピーマンが採り頃になってました。

今朝方までの雨でびっしょりです!
早速、収穫しましたが・・・、

頭の方に穴が!
2個目も横に穴が!

いやな予感!!!
やっぱり!

たくさんの糞を残し、肝心の虫は見当たりません。
さらに若いピーマンにも穴が!

全滅の気配がしてきました。
中を開けてみると・・・、

憎っくき虫がいました!
虫を見たい方は上の写真をクリックしてみてください(笑)
ピーマンはこのような虫被害に遭いますよね。
結局、1個も持ち帰れませんでした。
畑で蚊に刺されましたが、危険な虫には刺されなかったようです。
虫がまだ多いですよね。。。
<ラグビーWC情報>
台風19号は今年の台風の中では最高レベルの「猛烈」らしいです。
横浜で行われる13日の日本-スコットランド戦開催が影響ないか心配ですね。
過密日程の1次リーグで中止となった場合は再試合はなく、引き分け扱いで両チームに
勝ち点2が与えられるそうです。
12日に福岡で行われるアイルランド対サモア戦も危ないですね。
中止になれば勝つ確率の高いアイルランドはかなりの痛手です。
いづれにせよせっかくの熱戦を台風でぶち壊さないで欲しいものです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
台風の影響がもう出てきたのかな。。。
目の腫れなどがあって、1週間ぶりに自分の畑へ行ってきました。
目の方は昨日皮膚科の先生に診てもらい、「まだ完全に引いてはいないが、飲み薬はもういいで
しょう。塗り薬はあと1週間ほど続けてください・・・」
ご心配おかけしましたがほぼ完治のようです。
久しぶりの畑、ピーマンが採り頃になってました。

今朝方までの雨でびっしょりです!
早速、収穫しましたが・・・、

頭の方に穴が!
2個目も横に穴が!

いやな予感!!!
やっぱり!

たくさんの糞を残し、肝心の虫は見当たりません。
さらに若いピーマンにも穴が!

全滅の気配がしてきました。
中を開けてみると・・・、

憎っくき虫がいました!
虫を見たい方は上の写真をクリックしてみてください(笑)
ピーマンはこのような虫被害に遭いますよね。
結局、1個も持ち帰れませんでした。
畑で蚊に刺されましたが、危険な虫には刺されなかったようです。
虫がまだ多いですよね。。。
<ラグビーWC情報>
台風19号は今年の台風の中では最高レベルの「猛烈」らしいです。
横浜で行われる13日の日本-スコットランド戦開催が影響ないか心配ですね。
過密日程の1次リーグで中止となった場合は再試合はなく、引き分け扱いで両チームに
勝ち点2が与えられるそうです。
12日に福岡で行われるアイルランド対サモア戦も危ないですね。
中止になれば勝つ確率の高いアイルランドはかなりの痛手です。
いづれにせよせっかくの熱戦を台風でぶち壊さないで欲しいものです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

