fc2ブログ

モロヘイヤの撤去とサトイモ

2021/09/29(水)
明日の夜から台風16号の影響で雨が降り出すようです。
きょうは日差しもあり、さわやかな秋晴れです。


自民党の総裁選も気になるところですが、やっと緊急事態宣言が解除になるようです。

東京都は10月1日~24日を「リバウンド防止措置期間」と位置づけ、都の認証をうけた
飲食店等には、午後9時までの時短営業、酒類の提供は午後8時まで、1テーブル4人
以内の制限付きで解除のようです。

スポーツイベントやロックコンサートなど「大声あり」のイベントは、収容人数を最大1万人、
定員の50%までにするようです。

東京競馬場はどうなるのでしょうか・・・、
大声張り上げるファンがいるからね。。。


さて、モロヘイヤに花が咲いてきました。
DSC_0174_convert_20210929111153.jpg
毒があるので花が咲きだしたら撤去のようです。


スゴイ根を張ってるので引き抜くのが大変です!
DSC_0216_convert_20210929111218.jpg
背丈が高くなったので、途中で根元から切ったのですが、また生えてきました。
驚くほどの樹勢ですね!!!


全株引き抜きました!
DSC_0217_convert_20210929111232.jpg
ご覧の通り、サトイモの畝肩に植えてました。
そのせいなのか、サトイモが早くも枯れてしまいました。


サトイモの葉っぱが残っているのが4株しかありません!
DSC_0218_convert_20210929111243.jpg
今年は張り切って10株植えたのですが、期待薄ですね(笑)


なぜか京芋の1株だけが元気のようです。
DSC_0224_convert_20210929111257.jpg
他のサトイモはモロヘイヤに養分取られてしまったのかな。。。
掘ってみる気力もなくなってしまいました・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

長雨で喜んでるのは里芋だけか・・・。

2021/07/05(月)
昨日の都議選の結果は、小池知事の最終日の盛り返しで、都民ファーストが劣勢を覆して、
31議席を獲得。50議席以上の大勝と予測されていた自民党が33議席で辛うじて第一党に
返り咲いた。 しかし自公合わせても過半数に達せず。。。
小池旋風は凄いなとあらためて感じました!


今朝も雨が降ってましたが、8時頃には止んでました。
いつ降ってきてもおかしくない空もようなのですが、5日振りに畑へ行こうかと
準備していると、また降り出してきました。


この長雨で喜んでいるのはサトイモだけでしょうね!

先日、雨の合間に行った時の様子です。

IMG_20210630_091855_convert_20210705115332.jpg
じゃがいもを掘ってみたいのですが、降り出しそうなので止めました!
右の列にはキタアカリを植えてますが、完全に枯れた株もあります。
左の列にはアンデスレッドですが、まだ枯れるのは先のようです。


1か月前の里芋
IMG_20210609_084705_convert_20210705115242.jpg
マルチ栽培で育てています。

芽が出た部分から、順番にマルチを破いて芽を出してあげ、それ以降は土寄せも追肥も
しないほぼ放任の予定です。

援農農家さんから頂いたモロヘイヤの苗を、畝片に植えておきました。

今では・・・、
IMG_20210630_091559_convert_20210705115317.jpg
モロヘイヤが随分大きくなり、サトイモが隠れてしまいました。

こうなるのではと少し心配でしたが、本当になってしまいました(笑)
モロヘイヤの生長は驚くほど早いのですね!!!


5日前の大玉トマト
IMG_20210630_090442_convert_20210705115258.jpg
もう熟してる頃、早く採らなければ。。。

雨雲レーダを見て、すき間があったら行ってきます(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

モロヘイヤで夏バテ予防!

2021/07/01(木)
きょうから7月ですね。あの暑い夏がやってきます!
朝から強い雨で、一日降り続くようです。きょう予定の援農ボランティアはお休みでした。

東京の昨日の感染者は714人といきなり増加しました。1日当たりの感染者が700人を
超えるのは、5/26日以来で約1か月振りのことです。
急激なリバウンドの懸念が強まってきました。。。


昨日のことですが、畑へ行ったらこのところの雨で野菜も大きく生長してました!

農園へ行って目に付いたのが・・・、
IMG_20210630_085129_convert_20210701083158.jpg
向日葵でした!
自分の区画に植えたようです。

夏ですね!!!


私の区画では、サトイモが大きくなってきました!
IMG_20210630_091611_convert_20210701083312.jpg
畝片に植えたモロヘイヤも負けじと大きくなってます。
サトイモを追い抜きそうな勢いです。


モロヘイヤの初収穫!
IMG_20210630_091551_convert_20210701083257.jpg
援農農家さんから苗を頂き、5/22に定植しておいたのですが、早くも収穫です。


早速、頂きました!
IMG_20210630_174441_convert_20210701083325.jpg
モロヘイヤ納豆です。
互いのネバネバ和え、夏バテ予防には簡単で最高ですよ。


モロヘイヤという名前にはアラビア語で「王様だけのもの」という意味があるそうです。
栄養素の高さから「野菜の王様」とも呼ばれています。

骨粗鬆症予防にも効果的で、モロヘイヤに含まれるカルシウム量は、小魚よりも多いと
されてます。
クレオパトラが愛した「モロヘイヤ」を食べて、この夏を乗り切りましょう!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

モロヘイヤの定植とオクラの発芽

2021/05/22(土)
きょうは晴れの予報だったのに、朝から曇り空でした。
この時期の天気予報は難しいですね。
でも明日は久しぶりの快晴のようですよ。

昨日、北海道と沖縄で過去最高のコロナ感染者が出たようです。
やはり5月の大型連休で旅行した人が多かったのが原因だとすれば、オリンピックなんて
到底無理だと思うのですが。。。


2日前に、援農農家さんから頂いたモロヘイヤの苗を持って畑へ行ってきました。
畑には予定した野菜は全部植えたので、空いてる場所がない・・・。
IMG_20210522_110959_convert_20210522150146.jpg

畑のすみの方でも良いや~と、取り合えず畑で考えることにしました。


サトイモの畝はいつもより幅広く作ってました。
IMG_20210522_114958_convert_20210522150303.jpg
ここの畝片に定植しました!
なんと12本の苗がぴったり植えることができたのです。


逆さ植えした種芋が、早くも発芽してました(上)!
IMG_20210522_114916_convert_20210522150215.jpg
遅いかなと思ってましたが、意外に早かったですね。
残りは6カ所の発芽を待ちます。。。

一番乗りのサトイモ
IMG_20210522_121904_convert_20210522150343.jpg
もうこんなに大きくなってました。


さて、5/14に播種のオクラはどうなってるかな・・・、
IMG_20210522_115120_convert_20210522150319.jpg
赤オクラが5ヶ所中の4ヶ所で発芽してました。
白オクラはもうじき発芽しそうな感じでした。


赤オクラ
IMG_20210522_115130_convert_20210522150330.jpg
茎も赤かったです!

今回は失敗しないぞ~


<追記>

明日から三歳馬のクラッシックレースが2週続けて開催されます。
明日は牝馬の「オークス」です。
去年は無敗の三冠牝馬「デアリングダクト」が誕生しました。
今年は白毛馬(白馬)のソダシが5連勝と負け知らずに来てます。

競馬仲間の埼玉の相棒と、東京競馬場が入場制限しているため、メールで
情報交換して楽しんでます。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

モロヘイヤは夏バテ防止

2017/08/14(月)
朝から雨が降ってました、一日降り続くようです。

おかしな天気で夏バテもないのですが、今日はモロヘイヤをどうやって食べてるか
紹介します。


モロヘイヤは夏バテ防止の栄養源です
IMG_20170813_080051_convert_20170814111135.jpg
カボチャ棚の下で元気に育ってます

採ってきたモロヘイヤの葉っぱだけ取ります
IMG_20170813_093732_convert_20170814111145.jpg
引っ張れば簡単に取れます

1~2分茹でます
IMG_20170813_094553_convert_20170814111155.jpg
いいかげん(笑)

麺つゆに和からしを溶かせて、茹であがったモロヘイヤを水を切ってから
和えます
IMG_20170813_094903_convert_20170814111206.jpg


いりごまを振りかけてできあがり!
IMG_20170813_095450_convert_20170814111216.jpg
食感はネバネバ系です。

他に梅干、納豆などと和えても美味しいです。


モロヘイヤの栄養価
IMG_20170813_095556_convert_20170814111225.jpg
ホウレン草を上回る栄養価があるそうです。
青葉が少ない夏に収穫できる野菜として人気がありますね。

夏バテ防止を筆頭に、老化防止、免疫力アップに効果があるそうです。
また、コレステロールや血糖値の上昇、血圧を抑える働きなどがあるとかで・・・、

すべてが私に該当する!(笑)
ということで、今年の夏はたくさんいただいてます。


さて、今日は家内が親戚の集まりである女子会で留守です。
晩ご飯は適当に食べておいてと言って出ていきました。


私が用意した晩ご飯
IMG_20170813_182508_convert_20170814111236.jpg
なんか野菜ばっかし
健康的な食事です(笑)

ご飯と混ぜたのは、agriotomeさんからいただいた「肥後のたかなめし」を
混ぜたものです、これはご飯がすすみますね。


家内が帰ってきました
IMG_20170813_194336_convert_20170814111245.jpg
孫っちも一緒に、月島もんじゃ焼きを食べてきたようです。

もんじきゃの土産なんてあるんだ、へらが2本付いてました。
いつ食べようかな~  しばらくいらないだってさ・・・、
2軒も回って、たらふく食べてきたようです(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます