カボチャの空中栽培やってみた!(群馬の相棒)
2017/08/30(水)
午後から天気が急変して、外ではゴロゴロ雷が鳴ってます。
ゲリラ豪雨のようです、立ち去ってくれるのをじっと待ってます。
群馬の相棒から、大工作業ではなくいつもの畑だよりが届きました。
自生のカボチャ

去年食したカボチャの種を、捨てたところから発芽したのだそうです(品種は不明)
カボチャを空中栽培

抜いてしまうか迷ったそうですが、私の空中栽培を真似て、場所を最小限にして育てて
みたそうです。
収穫したカボチャ(品種不明)

自生カボチャからこんなにできたの・・・、
真面目に種植えてやってもできないのに。。。(笑)
この前、大宮に背負ってきたきたカボチャのようです。
購入した接木スイカ苗

接木苗なんて買うことあるんだ・・・。
でも、きっとどこかに自生スイカもあるのでしょう(笑)
スイカ接ぎ台木が生長してきた!

たしかにスイカの葉っぱじゃないね。
何者だろう?(ユウガオ、カンピョウ、カボチャなどを使うらしい)
スイカの接ぎ台木を移植

伸びた台木をカットして移植したそうですが、台木のカボチャは美味しくないよと
農家のご主人が言ってたよ!(笑)
やっぱり出てきました、自生スイカ

これは捨てた種からの自生スイカだそうです。
この種を取っておいて、接木スイカの台木で接木スイカ苗を作ろうかと考えてるとか・・・
半分冗談だそうですが・・・。
第3弾のキュウリ

7月中旬に苗を定植、その後の生長は良好だそうです。
この苗は第2弾の育苗で間引いたものを、ポットに移植してスタンバイしていた苗だそうです。
昨年は7月に直接種を播いてみましたが収穫は不調だったとか、私の今年の失敗ですね(笑)
最近の収穫野菜

スイカは自生スイカの方だそうです
購入した接木スイカ苗の方は採れたのかな・・・。
ゴーヤがすごい数だね、
ゴーヤチャンプルにしても食べ切れないね~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ゲリラ豪雨のようです、立ち去ってくれるのをじっと待ってます。
群馬の相棒から、大工作業ではなくいつもの畑だよりが届きました。
自生のカボチャ

去年食したカボチャの種を、捨てたところから発芽したのだそうです(品種は不明)
カボチャを空中栽培

抜いてしまうか迷ったそうですが、私の空中栽培を真似て、場所を最小限にして育てて
みたそうです。
収穫したカボチャ(品種不明)

自生カボチャからこんなにできたの・・・、
真面目に種植えてやってもできないのに。。。(笑)
この前、大宮に背負ってきたきたカボチャのようです。
購入した接木スイカ苗

接木苗なんて買うことあるんだ・・・。
でも、きっとどこかに自生スイカもあるのでしょう(笑)
スイカ接ぎ台木が生長してきた!

たしかにスイカの葉っぱじゃないね。
何者だろう?(ユウガオ、カンピョウ、カボチャなどを使うらしい)
スイカの接ぎ台木を移植

伸びた台木をカットして移植したそうですが、台木のカボチャは美味しくないよと
農家のご主人が言ってたよ!(笑)
やっぱり出てきました、自生スイカ

これは捨てた種からの自生スイカだそうです。
この種を取っておいて、接木スイカの台木で接木スイカ苗を作ろうかと考えてるとか・・・
半分冗談だそうですが・・・。
第3弾のキュウリ

7月中旬に苗を定植、その後の生長は良好だそうです。
この苗は第2弾の育苗で間引いたものを、ポットに移植してスタンバイしていた苗だそうです。
昨年は7月に直接種を播いてみましたが収穫は不調だったとか、私の今年の失敗ですね(笑)
最近の収穫野菜

スイカは自生スイカの方だそうです
購入した接木スイカ苗の方は採れたのかな・・・。
ゴーヤがすごい数だね、
ゴーヤチャンプルにしても食べ切れないね~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


栗坊はもう限界!
2017/08/26(土)
30℃超えの残暑が続いてますが、今日は超えはしてもいく分か和らぐそうです。
毎年行ってる高円寺の阿波踊り、今年も行ってきます!
初めてやってみたカボチャ栽培、限界に達したようです

棚の上の方も枯れちゃいました
限界ですね

蔓が干からびてます
これ以上大きくなるのは望めませんね(笑)
7/28に9個目の着果を確認した赤ん坊カボチャ、これが最後になりました。
サイズは別としてちゃんとカボチャになってますね。
もう少し大きい栗坊

梅雨明けと同時に、一気に3個も着果したうちのひとつです
雌花がいっぱい咲いてくれれば問題ないのですが、咲く時期が遅かったですね。
遅くなってゴメンね~♪
これが残ってる中で一番大きい

まだ干からびてないぞ!
葉っぱがまだ残ってるし・・・、
今日採るのは止めよ~(笑)
結局、3個採ってきました

ちゃんとした「栗坊」に見えるでしょう!
実は、こんなに小さいのです

ミニチュアですね
飾っておきましょう!

野菜の置物ですね
畑にはまだ2個残ってます
近々撤収するときにでも、最後の2個を収穫します(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
毎年行ってる高円寺の阿波踊り、今年も行ってきます!
初めてやってみたカボチャ栽培、限界に達したようです

棚の上の方も枯れちゃいました
限界ですね

蔓が干からびてます
これ以上大きくなるのは望めませんね(笑)
7/28に9個目の着果を確認した赤ん坊カボチャ、これが最後になりました。
サイズは別としてちゃんとカボチャになってますね。
もう少し大きい栗坊

梅雨明けと同時に、一気に3個も着果したうちのひとつです
雌花がいっぱい咲いてくれれば問題ないのですが、咲く時期が遅かったですね。
遅くなってゴメンね~♪
これが残ってる中で一番大きい

まだ干からびてないぞ!
葉っぱがまだ残ってるし・・・、
今日採るのは止めよ~(笑)
結局、3個採ってきました

ちゃんとした「栗坊」に見えるでしょう!
実は、こんなに小さいのです

ミニチュアですね
飾っておきましょう!

野菜の置物ですね
畑にはまだ2個残ってます
近々撤収するときにでも、最後の2個を収穫します(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


やっとカボチャを食べてみた!
2017/08/18(金)
昨日、天気予報では一時晴れ間が見える時間帯もあるとかで、期待しましたが見えません
でした。もう何日も青空を見てません。
今週末は激しい雨や雷雨に注意とのこと、午前中は降ってなかったのですが、午後に外出
するので予約投稿しました。
初収穫で採った栗カボチャ「栗坊」はまだ食べてなかったのです。

2週間置いとけば美味しく食べられると聞いてますが、もう5週間も経ってる!
ネットで超簡単なレシピを探し、作ってみました。
他の食材と混ぜないで、栗坊本来の味をいただきたかったのでカボチャの煮物にしました。
レンジで裏表を2分づつ

切りやすくするためにレンジでチンするのだそうですが、かなり柔らかくなりました。
種とわたを取り出します
食べやすい大きさに切って鍋に投入

鍋の中には
・水 100ml
・酒 100ml
・砂糖 少々
・塩 少々
・めんつゆ 大さじ3
弱火で15~20分も煮るのだそうですが、溶けて無くなるのではと思い15分にしました
さらに中火で煮汁を飛ばすとありますが、なかなか飛んでくれません(笑)
煮くずれしてしまうと思って、途中で火を止めました。
初めて作ったわりには上出来!

甘くてホクホクなカボチャ煮をいただきました。
初栽培したカボチャを初めて食べてみましたが、意外に美味しかったのでビックリ!
お酒のつまみにはチットね、砂糖入れ過ぎたかな・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でした。もう何日も青空を見てません。
今週末は激しい雨や雷雨に注意とのこと、午前中は降ってなかったのですが、午後に外出
するので予約投稿しました。
初収穫で採った栗カボチャ「栗坊」はまだ食べてなかったのです。

2週間置いとけば美味しく食べられると聞いてますが、もう5週間も経ってる!
ネットで超簡単なレシピを探し、作ってみました。
他の食材と混ぜないで、栗坊本来の味をいただきたかったのでカボチャの煮物にしました。
レンジで裏表を2分づつ

切りやすくするためにレンジでチンするのだそうですが、かなり柔らかくなりました。
種とわたを取り出します
食べやすい大きさに切って鍋に投入

鍋の中には
・水 100ml
・酒 100ml
・砂糖 少々
・塩 少々
・めんつゆ 大さじ3
弱火で15~20分も煮るのだそうですが、溶けて無くなるのではと思い15分にしました
さらに中火で煮汁を飛ばすとありますが、なかなか飛んでくれません(笑)
煮くずれしてしまうと思って、途中で火を止めました。
初めて作ったわりには上出来!

甘くてホクホクなカボチャ煮をいただきました。
初栽培したカボチャを初めて食べてみましたが、意外に美味しかったのでビックリ!
お酒のつまみにはチットね、砂糖入れ過ぎたかな・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ミニカボチャの4個目を収穫
2017/08/15(火)
今日も雨が降ったり止んだりの天気でした。
東京はこれで8月に入って雨の降らなかった日がありません。
日曜日まで傘マークが続いているので、この記録はもっと伸びるでしょうね。
いったいどうなってるのでしょうか、日照不足で野菜が育ちません!!!
棚の上の方でも葉っぱが枯れてきてます

遅れて着果したカボチャは収穫までたどり着けるのでしょうか。。。
この天気じゃ見込みないね(笑)
花がまだ咲きます

雄花の数って半端じゃないですね。
株元から出てきた子蔓も雄花を咲かせてます

もう勝手に這わせておきます(笑)
遅れた2株目の2番果

これ以上大きくなる気配はなし・・・。
収穫しました!

これで4個目の収穫になります
目標の2株で10個はほど遠いなァ~・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京はこれで8月に入って雨の降らなかった日がありません。
日曜日まで傘マークが続いているので、この記録はもっと伸びるでしょうね。
いったいどうなってるのでしょうか、日照不足で野菜が育ちません!!!
棚の上の方でも葉っぱが枯れてきてます

遅れて着果したカボチャは収穫までたどり着けるのでしょうか。。。
この天気じゃ見込みないね(笑)
花がまだ咲きます

雄花の数って半端じゃないですね。
株元から出てきた子蔓も雄花を咲かせてます

もう勝手に這わせておきます(笑)
遅れた2株目の2番果

これ以上大きくなる気配はなし・・・。
収穫しました!

これで4個目の収穫になります
目標の2株で10個はほど遠いなァ~・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


3個目のミニカボチャ収穫
2017/08/04(金)
今日も30℃に満たない雲の多い天気です。
畑へ行ってきましたが、涼しいくらいなので畑作業は楽ですね。
半月前にミニカボチャの初収穫やって余りにもか軽かったので、しばらく大きくなるのを
待ってました。
いくら待っても大きくなる気配はありません(笑)

ならばと、採ることにしました。
3個目の「栗坊」です

重さは・・・、

317gでした
最初のは278gでしたから、39g重い!
大して変らないですね・・・(笑)
重さより味ですね!
まだ最初のはいただいてません。。。
先日、9個目のカボチャが着果したと報告しましたが・・・、

右端のですが、カボチャ色に変化してきました
棚の上ではまだ雄花が咲いてますが、もう雌花は出てこないようです。
これが最後かな・・・(笑)
株元から子ヅルが伸びてきてます

もうひとつの株の方からも

今までは、親ヅル1本仕立てなので子ヅルは全部カットしてました。
棚の下の葉っぱは全部枯れてしまっているので、このままにしておくことにします。
収穫野菜

変形キュウリがまだ採れてます
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑へ行ってきましたが、涼しいくらいなので畑作業は楽ですね。
半月前にミニカボチャの初収穫やって余りにもか軽かったので、しばらく大きくなるのを
待ってました。
いくら待っても大きくなる気配はありません(笑)

ならばと、採ることにしました。
3個目の「栗坊」です

重さは・・・、

317gでした
最初のは278gでしたから、39g重い!
大して変らないですね・・・(笑)
重さより味ですね!
まだ最初のはいただいてません。。。
先日、9個目のカボチャが着果したと報告しましたが・・・、

右端のですが、カボチャ色に変化してきました
棚の上ではまだ雄花が咲いてますが、もう雌花は出てこないようです。
これが最後かな・・・(笑)
株元から子ヅルが伸びてきてます

もうひとつの株の方からも

今までは、親ヅル1本仕立てなので子ヅルは全部カットしてました。
棚の下の葉っぱは全部枯れてしまっているので、このままにしておくことにします。
収穫野菜

変形キュウリがまだ採れてます
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

