fc2ブログ

オレンジブーケの収穫

2023/01/08(日)
年明けて初めて畑へ行ってきました。

年末に見たオレンジブーケが、収穫を迎えただろうと期待を膨らませて・・・、

我ながら見事な出来栄えでした!
IMG_1708_convert_20230108153830.jpg

年末に採ったスノークラウンも真っ白できれいでしたが、
オレンジブーケも淡いオレンジ色できれいですね。


収穫サイズですね。
IMG_1722_convert_20230108153843.jpg
朝方は氷点下、午前中に行ったので、凍ってないか心配だったのですが、
強い日差しに変わって大丈夫でした。

カリフラワーは花蕾を採ってしまえば終わりですね。
でもこの2種類のカリフラワーは収穫が楽しみです。
今回は大成功に終わりました。


<追記>

畑から戻ってから、テレビで大学ラグビー決勝戦を見てました。
73―20で帝京が2年連続11度目の日本一を達成しました!
あの黄金時代の早稲田はごこへ行ったのでしょうか・・・。

帝京は個人プレーもずば抜けてるし、社会人とやってもいい試合ができるのでは
と思いました。


今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

カリフラワーの収穫

2022/12/22(木)
きょうは冬至ですね。
ゆず湯に入って、夕飯にはカボチャですね。
IMG_1682_convert_20221222092337.jpg
徳島産のゆずを買ってきました。
カボチャは北海道産の「ほめられかぼちゃ」です。

週末から再びクリスマス寒波がやってくるそうです。
日本海側にまた大雪のようですので、ご注意ください。


さて、畑では冬野菜が少しづつ採れるようになりました!

カリフラワーの生長
IMG_1673_convert_20221222092247.jpg
純白のスノークラウンです。
害虫被害もなく、順調に育ちました。
割と手間のかからない野菜ですね。


カリフラワーの収穫
IMG_1677_convert_20221222092412.jpg
手のひらに載せきらないほど大きくなってました!


まだある、2個目のカリフラワー
IMG_1674_convert_20221222092304.jpg
恥ずかしそうに、葉っぱに隠れてますがオレンジブーケです。


カリフラワーの色の種類には、白色・オレンジ色・紫色などがありますね。
いつも紫色の苗がHCにないのです。
ホントはこの3色買って植えたかったのですが・・・。

スノークラウンは早速、クリームシチューに入れて美味しく頂きました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

カリフラワーとツタンカーメンの発芽!

2022/12/03(土)
昨日のスペイン戦での逆転シュートは、ラインの外ではないかと海外で論争らしい
ですね。
ネットに上がった写真を見れば外のような気がしますが、ボールを上から見て
少しでもラインにかかっていたらセーフなんですよね。

私がやってるバードゴルフの規則にもあり、OBの判定でフェアウェイの境界に張ら
れたロープ(ライン)にボールが接しているかを上からボールを見ます。
接地面ではないのです。

何はともあれ、強豪のドイツ、スペインを破って決勝トーナメント進出ですから、
今後も期待できますね!
ブラボー!!!


さて畑の方は、カリフラワーが急に大きくなってきました!
IMG_1579_convert_20221203094107.jpg
去年の今頃は、年末までに畑の返却が急に決まり、カリフラワーの生長に気をもんだ
ことが思い出されます。


花蕾に日よけを!
IMG_1580_convert_20221203094117.jpg
下葉を取って、隠してあげました(笑)
純白のスノークラウン、日に当たると変色してしまいます。



やっとツタンカーメンが発芽してきてました!
IMG_1570_convert_20221203094043.jpg
11/20に播種して、約10日かかりました。

絹さやは11/5の播種で11/15の発芽でしたからほぼ同じ、まだ遅れはないようです。
これからもっと寒くなると遅くなってくるのでしょうね。

豆の種は力持ちだ!
IMG_1571_convert_20221203094054.jpg
小さな種の発芽エネルギーはいつ見ても凄いですね!!!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

カリフラワーが間に合いそうです!

2021/12/11(土)
きょうも朝から快晴で、日中は16℃まで上がり11月の気温でした。


1週間前にカリフラワーがやっと顔出したと報告しましたが、これだけ大きくなりました!
DSC_0049_convert_20211211141454.jpg
カリフラワーの生長は早いですね。
これだとあと1週間で収穫できるかも・・・。


遅れてますが、これも見込みあるかもね。。。
DSC_0050_convert_20211211141508.jpg
上の2株はスノークラウンです。


さらに遅れてるオレンジブーケ
DSC_0059_convert_20211211141519.jpg

もう1株はまだです!

オレンジ色ではなく白っぽいですが、だんだんオレンジになってくるのでしょうか・・・。
マァー、こうなりゃ~色はどうでもいいですが、早く収穫サイズになって欲しいものです(笑)

きょう農園へ行ってみると、区画外に置いてある支柱やスコップ等に「区画外なので、
12/14までに撤去してください!」との張り紙が貼られてました。
今月末までに片づけるからそんなに急がさないで!!!

残りの支柱を洗って、持ち帰りました。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

カリフラワーがやっと顔出した!

2021/12/04(土)
毎朝霜が降りる気温になってきました。
きょうも雲ひとつない快晴、ポカポカ陽気のなか畑へ行ってきました。


ジャガイモが霜で枯れてしまいました!
DSC_0046_convert_20211204140055.jpg
掘れという合図なんでしょうか、これで成長はここまでですね。
また天気の良い日にでも掘り出します。


カリフラワーのスノークラウンが見えだしてきました!
DSC_0036_convert_20211204140030.jpg

DSC_0037_convert_20211204140043.jpg

まだかまだかと待ってましたが、やっと顔出しました。

葉っぱをかけてやるほどではないですね(笑)

残り4週間で収穫サイズになってくれるでしょうか。
天気予報では12月は平年より気温が高めだとか・・・、期待しましょう!


畑の片づけを少しづつ開始しました。
支柱20本ほど洗ってから持ち帰りました。
まだ半分残ってますが自転車ではこれが限界です。

ビニール袋などのゴミを燃えないゴミの袋に詰め込み、次の収集日に出します。
他の区画の方も片づけに入ったようです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます