fc2ブログ

やっと梅雨明けしました!

2023/07/23(日)
昨日、やっと関東も梅雨明けしました!
IMG_2639_convert_20230723151658.jpg
気持ち的にはとっくに梅雨明けしてましたが(笑)

昨日の日本対サモアは22対24で負けてしまいました。
リーチが張り切りすぎて、前半に危険なタックルでまさかの退場になってしまい
ました。人数が一人かけては勝負になりませんね。

次戦は29日、大阪・花園ラグビー場でトンガ(世界ランキング15位)と対戦します。
ワールドカップの前哨戦、きっちり勝って臨んで欲しいですね。

さて、空梅雨だったので畑に水撒きに行ってきました。


ほとんどのトウモロコシに雌花が咲きました!
IMG_2641_convert_20230723151713.jpg

IMG_2642_convert_20230723151728.jpg

これで上手く受粉できて、立派な実が生ったらいいですね。


洗い場で水を汲んできて水遣りです。
IMG_2643_convert_20230723151738.jpg
通りすがりの人が声かけてきて・・・。
「本格的な夏になって、気温が上がると野菜は大きくなるもんですか・・・???」
「上がり過ぎても生長が止まるので、なんとも言えませんね。。。」

週間天気予報ですと、35℃の日が続くようです。
もうすぐさらに暑くなる8月がやってきます!
畑仕事は熱中症にならないように頑張ります。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

トウモロコシに雌花が!!!

2023/07/19(水)
きょうは昨日より気温が下がるようです。
熱中症警戒アラートの中、東京へ出てきた群馬の相棒から、無事に帰ってきた
との連絡がありました。

朝6時に畑へ向かいました。
けっこう多くの方が水やりに出てました。

予報では雷雨があると言っても、一度も降ったことがりません。
畑はカラカラに乾燥してました。


トウモロコシの雌花が出てきてました!
IMG_2620_convert_20230719102736.jpg

IMG_2625_convert_20230719102757.jpg

全体の1/3くらいですね。


雄花は10日ほど前から出てきてました。
IMG_2623_convert_20230719102747.jpg
花粉を沢山ぶら下げて、受粉の準備してます。
出てくるタイミングといいバッチリですね!

播種がかなり遅れてしまいましたが、これで無事に頂くことができそうです。

被害の話がないので、ネットも張らずなにもしてませんが、無事に収穫でき
ますように・・・。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

トウモロコシ栽培のなな不思議

2023/07/12(水)
きょうも熱中症警戒アラートで3日連続です!
外出を控えて運動は中止をとの極めて危険な日、気温は38℃にもなったようです。

そんな中、自転車でサマージャンボ宝くじを買いに行ってきました。
きょうは大安なので、最近の運のつきに賭けて夏の夢を追ってみます!

この暑さで畑にも行ってませんが、ひと雨が欲しいのですが。。。

トウモロコシ栽培で市民農園ではこんなのが見かけます。
IMG_2579_convert_20230712151615.jpg
第二弾を播種したようです。
上の第一弾を見ると、間引きせずに育てているようです。


他の区画でも・・・、
IMG_2580_convert_20230712151628.jpg
2本、3本仕立てで、実がそれなりに育っています!

これは単純に間引きの手間を省いたのか・・・???

不思議なのでネットで調べてみました。
「土壌が良くて、日当たりも風通しも良ければ2本立ちでも、家庭菜園なら満足する
実入りのトウモロコシが獲れます」だそうですよ・・・。

援農農家さんでは考えられない栽培です。
直播きでも種は1粒しか蒔きませんでした。

食べても糖度があって美味しいのなら、真似てもいいのですが・・・。
なにせミニ菜園ですからたくさん採れるのなら(笑)


さて、私の畑のトウモロコシは・・・、
IMG_2585_convert_20230712151650.jpg

IMG_2581_convert_20230712151807.jpg

雄花が出てきました。


植え付けが遅いとアワノメイガの害虫被害に遭うと言われますが、ここの農園は
アブラーもいない天国ですから安心してますが、はたしてどうなることか・・・。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

遅れたトウモロコシの状況

2023/07/06(木)
昨晩は打ち上げ花火の音がしました。
どこの花火かベランダに出ても見えませんでした。

たしかこの時期にやってるのは府中の競馬場かな・・・。
コロナで花火大会も長いこと中止だったですが、今年から夏のイベントは再開
のようですね。

翌朝にネットで調べたら、やはり東京競馬場でした。
松任谷由実のデビュー50周年のファイナルを飾る、ユーミン楽曲を用いた
一夜限りの花火イベントがあったようです。

歌詞に東京競馬場が登場する「中央フリーウェイ」などのユーミンの歌に乗せ、
夜空に1万4000発の花火が打ち上げられたそうです。
ドン!と大きな音は聞こえましたが、ユーミンの歌は聞こえませんでした(笑)


さて、畑の方では遅くに種蒔いたトウモロコシが育ってきてます。

IMG_2559_convert_20230706094726.jpg

IMG_2558_convert_20230706094712.jpg


ブロ友の記事を見ていると、畑のトウモロコシの被害が出てきましたね。
カラスにやられたことありますが、もっとひどい荒らしようで全滅したとか・・・。

私もタヌキやハクビシンに何度もやられました。

当時の記事 → http://zich.blog.fc2.com/blog-entry-2268.html

ネットなんかしてても、土掘って中へ入り込みますから手が付けられません。
諦めて何年かは栽培するのを諦めてました。

ところが引っ越してきた今の農園では、そんな話は聞きませんし、みなさん
無防備なんです。
それならばと今年は播種がかなり遅れましたが、栽培しております。

すでに収穫始まった区画や、片づけたところもあるようです。
うちは遅くても旧盆頃には・・・、北海道の実家ではいつもその頃に食べてました。
札幌大通公園の「焼きとうきび」を思い出しました。夏の風物詩ですね。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

トウモロコシの発芽

2023/06/03(土)
昨日は東海道新幹線の東京-名古屋間で終日運転見合わせとなり、大混乱になっ
たようです。東京駅では急遽ホテルを探しても駅近では空いてなく大変だった
ことでしょう。 きょうの午前中も運転見合わせのようです。

昨日の夕方に多摩地区も大雨洪水警報が出てました。
雨は午前中には上がるとの予報ですが、梅雨入り前のとんだ大雨でした。


さて、5/25に待望のトウモロコシを播種しましたが、その後どうなってるでしょ
うか。

きれいに発芽してました!
IMG_2372_convert_20230603095545.jpg
18ヶ所に播種しましたが、全部発芽したようです。


3粒の発芽です。
IMG_2371_convert_20230603095531.jpg
けっこうな発芽率でした。
これだと2粒で良かったかな(笑)

今年は植え付けが遅れて、収穫はいつ頃になるのかな・・・。

農園ではすでにこんなに大きくなってるのも見かけます。
IMG_2390_convert_20230603095606.jpg
スーパでは売りに出されてますね。
今年はなぜか「ヤングコーン」が大量に売りに出されてました。
けっこうな値段ですが、援農農家さんでは収穫作業が増えて、そんな面倒なことは
やらないと言ってました。


<追記>

「サトイモの発芽は散々な結果」だと報告しましたが、種芋を植えた畝にアリが
集って大変なことに!!!

IMG_2376_convert_20230603095556.jpg
穴があちこちに開けられてます。
隣りのおばちゃんが「アリは根っこを食べるから気をつけた方が良いよ!」
以前の農園でもアリに苦労したもんです。
またここでもアリ退治が必要なようです。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
≪PREVNEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます