からし菜と京水菜の収穫
2015/10/21(水)
今日は正午の気温が19℃しかない肌寒い一日でした。
昨日のことですが・・・。
種蒔きした葉物野菜が大きくなってきました。

9/5に播種しましたから1ヶ月半でこのくらいになります。
手前からチンゲン菜、からし菜、京水菜、紅菜苔
相変わらず狭いところにたくさん植えてます(笑)
水菜はもう30cmくらい伸びてます。

そろそろ間引き収穫かな・・・。
3株を抜いてみました

右端の葉っぱがおかしい!!!
そうなんです、以前に気付いたのですが、そのまま育てました。
水菜の仲間だと言うことでいただきましょう(笑)
最初の間引き菜をジャガイモ畝へ移植してました。

根付いてしっかり育っているようです。
肝心のジャガイモが小さい・・・(笑)
からし菜も1株抜いてみました

この菜っ葉は初めて食べますが、見たからに辛そう!
お浸しで食べてみましたが、辛くはないのです・・・???
どれだけ辛いかと思ってましたが(笑)
ダイコン発芽

今頃と思うでしょうが、順調だった大根がアブラーにやられたもの
だから、やけのやんぱちで種蒔きました(笑)
黒マルチが汚くなってるでしょう・・・、
アブラー退治の跡です。落として擦り潰しました。
カマキリが見張ってくれてます

なぜか、ここから動こうとしません。
<追記>
冷蔵庫をあさっていたら、食用菊「もってのほか」がまだ残ってました。
鮮やかな色を一度は見てみないと・・・、
酢の効き過ぎは嫌いなので、沸騰したお湯に軽くお酢を入れ茹でてみました。
綺麗な色に変化しました。

大根おろしの上にのせて、ポン酢でいただきました。
これはイケる!!!
なるほど、これは酢の物で食べるのが一番のようです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日のことですが・・・。
種蒔きした葉物野菜が大きくなってきました。

9/5に播種しましたから1ヶ月半でこのくらいになります。
手前からチンゲン菜、からし菜、京水菜、紅菜苔
相変わらず狭いところにたくさん植えてます(笑)
水菜はもう30cmくらい伸びてます。

そろそろ間引き収穫かな・・・。
3株を抜いてみました

右端の葉っぱがおかしい!!!
そうなんです、以前に気付いたのですが、そのまま育てました。
水菜の仲間だと言うことでいただきましょう(笑)
最初の間引き菜をジャガイモ畝へ移植してました。

根付いてしっかり育っているようです。
肝心のジャガイモが小さい・・・(笑)
からし菜も1株抜いてみました

この菜っ葉は初めて食べますが、見たからに辛そう!
お浸しで食べてみましたが、辛くはないのです・・・???
どれだけ辛いかと思ってましたが(笑)
ダイコン発芽

今頃と思うでしょうが、順調だった大根がアブラーにやられたもの
だから、やけのやんぱちで種蒔きました(笑)
黒マルチが汚くなってるでしょう・・・、
アブラー退治の跡です。落として擦り潰しました。
カマキリが見張ってくれてます

なぜか、ここから動こうとしません。
<追記>
冷蔵庫をあさっていたら、食用菊「もってのほか」がまだ残ってました。
鮮やかな色を一度は見てみないと・・・、
酢の効き過ぎは嫌いなので、沸騰したお湯に軽くお酢を入れ茹でてみました。
綺麗な色に変化しました。

大根おろしの上にのせて、ポン酢でいただきました。
これはイケる!!!
なるほど、これは酢の物で食べるのが一番のようです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

