fc2ブログ

最近の収穫野菜たち

2016/03/20(日)
桜が福岡と名古屋で開花しました。
東京は21日の予想ですが、どうなるでしょうか。

さて、今畑で採れてるものを紹介します。
ミニ菜園なのでほんの僅かではありますが・・・(笑)

からし菜が摘んでもつんでも出てきます
160315_093123_convert_20160320083356.jpg
主茎がトウ立しそうな勢いで伸びてきました。
2株しかないのですが、オモシロいように採れます。

収穫しました。
160315_120410_convert_20160320083414.jpg
からし菜というぐらいだから辛いのか・・・、
ぜんぜん辛くないですよ(笑)
ハムと一緒に炒めていただきました。


紅菜苔も次々に
160315_093342_convert_20160320083404.jpg
これも摘んでもつんでも直ぐに出てきます。
畑に来た時には黄色い花がたくさん咲いてるのです。

こうなると固くて食べられません(笑)

それを見た師匠が、
「それ食べないのならくれない、仏壇に飾るから・・・」
好きなだけ持って行ってくださいとハサミを渡した(笑)


近くの区画で菜の花が満開です
IMG_1483_convert_20160320083426.jpg
見事に咲かせましたね。
勝手に咲いてきたのかな・・・(笑)


アレッタの収穫はまだ続いてる
160315_093032_convert_20160320083347.jpg

160315_093014_convert_20160320083339.jpg
これも収穫期間が長いですね。
2年前に栽培した時は今頃から収穫が始まったのですよ。
今年はいかに早いかですね。

その横で・・・、
160315_093006_convert_20160320083330.jpg
芽キャベツの収穫は済んだのですが、そのままにしていたら上の葉っぱが
巻いてきた。
これは食べれないでしょうね(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

年末年始のご馳走

2016/01/02(土)
今朝も薄曇りの中から日が射して、日中は暖かな天気になるそうです。

昨日は近くの神社へ初詣でに行ってきました。
家内安全と家庭菜園の成功を祈って1年の始まりです。

おみくじは末吉でした。
隣りの人が大吉だ! と喜んでましたが、三年続けての末吉です(笑)


30日の最後の収穫でネギ以外に採ったものがあります。

からし菜です
151230_112049_convert_20160102093849.jpg
アブラーから復活してきたようです。
別名はコーラルリーフ プルームというシャレた名前のようです。

ほうれん草がまだなのでこれを初収穫しました。


鮮やかな赤紫色の切葉です
151230_135525_convert_20160102093904.jpg
茎に小さなトゲがあるので、思いっ切り握ったら痛いですよ(笑)

どうやって食べるのかな・・・???


取り合えずお浸し
151230_182856_convert_20160102093914.jpg
赤紫色は消えて、見た目はほうれん草と変わりません。

からし菜というくらいだから、ピリッとした辛みがあるそうですが、
感じませんでした、茹で過ぎか(笑)


さて、大晦日に・・・、
151231_202837_convert_20160102093923.jpg
年越し蕎麦に、ほうれん草
このほうれん草はボランティア農家さんからいただいたものです。
残念ながら、私のホウレン草はトンネルの中でまだ収穫にはほど遠い・・・(笑)

白いものは?
このはさんからいただいた自然薯です。
さすが山芋の王様ですね。大変美味しかったです。

蕎麦麺は北海道深川産のをスーパで見つけたので買いました。
それとエビ天も。


昨日の元旦には、孫っちファミリーがくるのでちょっと奮発しました。
160101_162019_convert_20160102093931.jpg
カニしゃぶとカニ鍋、焼きカニ、カニ味噌・・・、
カニずくしと、家内手作りの煮しめや栗きんとんなどで満腹になりました。

もうしばらくカニはいい(笑)


今夜も家内の実家へ新年会に行ってきます。
少々食べ過ぎ、飲み過ぎ・・・、
胃薬のお世話になってます(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

葉物4種の間引き

2015/09/30(水)
今日は朝から快晴、最高気温も24℃とさわやかな一日でした。

畑の方は、冬越し野菜を残しほとんど植え付けが済んで、今は間引き作業
の真っ最中です。

またまた今日も間引き作業の報告です。


9/5に播種した葉物4種
150929_092156_convert_20150930132431.jpg
手前からチンゲン菜、カラシ菜、京ミズ菜、紅菜苔

チンゲン菜
本葉が3~4枚で株間5~6cmに間引く


カラシ菜
初めての栽培なので事前にネットで調べて播種しましたが、
どうも筋蒔きではなく点播きで良かったようです。
150929_093447_convert_20150930132442.jpg
草丈40~50cmにもなる大株のようです。
株間は若どりする場合は10cm、大株にする場合は20cmとのこと。

大株にしたらほんの僅かしか残らない(笑)
若どりすることにして株間10cmで間引きました。

その結果
150929_095031_convert_20150930132451.jpg
8割方間引くことになり、1列に3株しか残りません。
3条植えなので全部で9株です。

ちゃんと調べてやるべきでした(笑)
ミニ菜園だからしょうがないか・・・。


京ミズ菜
本葉が見え始めたら3~4cmに間引く
かなり大きくなってました。


点播きした紅菜苔
150929_101526_convert_20150930132502.jpg
間引いた後ですが、これは1ヶ所に1株だけ残すのです。
本葉5~6枚で1本立ちにのようですが、まだ生長してませんよね。
半分間引いて止めました。

端っこにミズ菜も出ている・・・???
落としたんでしょうね(笑)


間引き後の全体のようす
150929_101617_convert_20150930132511.jpg
ほんの僅かしか残りませんでした。


そこで、間引いた京ミズ菜をジャガイモ畝の中央へ移植しました。
150929_105909_convert_20150930132537.jpg
今回はそういうこともあろうかと、ハサミで切らずに引き抜きました。
さてどうかな、立ち上がってくれるか。

ジャガイモの発芽ですが、見た感じ7株しか出てないように見えますが、
小さな芽が4株出かかってるのを見つけました!
これで全部です。

ジャガイモの土寄せ前にミズ菜は収穫できるのだろうか・・・???
思い付きでやりました(笑)


本日の収穫
150929_101634_convert_20150930132520.jpg
間引いた中から良さそうなのを選別して持ち帰りました。
このところ、野菜が高騰しているので間引き菜も貴重な野菜です(笑)


これで群馬の相棒からもらった種は、発芽から間引きまでどうにか
育ってます。


農園で見つけた花
150929_104056_convert_20150930132528.jpg
野菜に癒され、帰りに花に癒され・・・、
野菜づくりはホント楽しいなァ~

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます