fc2ブログ

自分の畑でもキュウリの朝採り!

2019/06/07(金)
昨日の晴天がウソのように、きょうはどんよりした曇り空で始まりました。
予報だと午後から雨が降りだすとのことでしたが、10時には本降りになりました。


昨日は農家さんからたくさんのキュウリをいただきました。
今朝、早速家内が孫っちに持って行くと「きゅうりのキューちゃん」を作ってました。

援農ボランティアで毎回いただけるので、自分の畑のキュウリは2株に減らしました。
さて、そのキュウリがオバケ(巨大キュウリ)になる前にと畑へ行ってきましたが、早朝だったので
雨にはセーフ。


オバケになる寸前でした!
IMG_20190607_072855_convert_20190607105713.jpg
1日遅れたら完全にオバケでしょうね・・・(笑)


ネットからはみ出ているのも。。。
IMG_20190607_073131_convert_20190607105752.jpg
カラスに突かれるところでした。


ナスが今のところ順調です。
IMG_20190607_073049_convert_20190607105741.jpg
いつも出だしは良いのですが、長く続かないのが困ったものです。


シシトウが採り頃になってました。
IMG_20190607_073027_convert_20190607105729.jpg
2株でわずか3本の貴重な初収穫です!
株が大きくなったら、食べ切れないほどに生るのです。
そして収穫期間が秋まで続く超お得な夏野菜です。


そして、トマトは・・・、
IMG_20190607_073220_convert_20190607105803.jpg
アイコが赤く色付いてきました!
黄色のアイコも植えてあるのですが、まだのようです。


収穫した夏野菜
IMG_20190607_074408_convert_20190607105814.jpg
サトイモの畝に並べてみました。

左端の穴から顔出した里芋は消えてしまいました!

雨が降る確率が高かったので水やりはしませんでした。
久し振りの雨に、野菜たちは喜んでいることでしょう・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

キュウリがカラスにやられてしまった!!!

2019/06/02(日)
今日は曇り空、朝から畑へ行ってきました。
湿度が高くて少々蒸し暑いなか、作業をしてきました。


自分の区画内でキュウリが転がっていた!
IMG_20190602_075340_convert_20190602103031.jpg
カラスの仕業ですね。

きれいに食べないのはカラスですよね(笑)


2日前に自分のツルに絞められていたキュウリですが・・・、
IMG_20190531_085703_convert_20190602103020.jpg
なくなってました。。。


もう1本は無事でした。
IMG_20190602_075520_convert_20190602103041.jpg
味しめてまたやって来るでしょうね。


防御対策
IMG_20190602_085502_convert_20190602103053.jpg
キュウリとトマト畝の周囲をネットで囲いました。


内側は下の部分だけにして・・・。
IMG_20190602_085511_convert_20190602103107.jpg
カラスは届かないでしょう。
収穫は内側から。。。

先日の援農農家さんで、カラス対策は周囲をネットで囲むだけで良いか聞いたところ、
「上からも飛んで入って来るよ・・・」。確かに農家さんの畑は全体を囲んでました。


私のミニ菜園はというと・・・、
IMG_20190602_085538_convert_20190602103117.jpg
こんな狭くて危険なところには入ってこないでしょう・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

お化けキュウリがいっぱい生っていた!!!

2018/08/08(水)
のろのろ台風13号が、今夜から明日早朝にかけて関東(千葉・茨城)に上陸するのでは
ないかと予想されてます。

昨日の夕方、雨が止んだ時間帯があり畑へ行ってきました。
今日と明日は台風でもっとひどくなりそうなので、今のうちにと雨に濡れるの覚悟して
自転車を飛ばしました。


やっぱり!
IMG_20180807_153337_convert_20180808111119.jpg

IMG_20180807_153400_convert_20180808111130.jpg
ぶっといのがぶら下がってました(笑)

帰省前にベビーまでも摘んでいったはずでしたが・・・、
IMG_20180807_154920_convert_20180808111158.jpg
これは持って帰れないな・・・(笑)
堆肥にします。


これだけオバケがなっても樹勢がおとろえません。
IMG_20180807_155324_convert_20180808111209.jpg

IMG_20180807_155344_convert_20180808111221.jpg
1週間放っておいても元気なキュウリ、東京は猛暑だったはずなんだが。。。


トマトも完熟
IMG_20180807_153424_convert_20180808111143.jpg
割れているのも沢山ありました。
明日からの本格的な雨で、さらに割れがひどくなる。。。

さっさっと収穫しました。
IMG_20180807_162113_convert_20180808111232.jpg
きっと甘くなってるだろうと、アイコを1個口の中へ・・・
期待通りの甘さでした(笑)

台風対策は前回の台風でそのままなので、収穫だけで帰りました。
雨は霧雨程度で、ずぶ濡れにはなりませんでした。

今日の気温は27℃と札幌と同じなんです。
台風は嫌ですが、気温が下がるのは大歓迎です(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

またまたキュウリが採れ過ぎて!!

2018/07/15(日)
昨日は35℃の猛暑日となりました。
今日も同じような暑さです。
畑作業する方は熱中症に十分注意なさってください。


キュウリは夏野菜の中では生育が一番ですが、終わるのも一番です。
暑さに少し弱いところがあるようで、梅雨明けと共に急激に樹勢が弱り、枯れてしまうこと
も少なくありません。。。
今年はどうしたことかその気配が見えません。


家内も「キュウリはもういいよ~」と言って、キュウリのQちゃんを作る気配がありません。
私もしばらくはいいかなァ~ という気持ちになってきました。
毎日食べてると飽きてきますよね(笑)


そんな中、またまたキュウリが採れ過ぎてます!
IMG_20180712_104053_convert_20180715111706.jpg
収穫しないわけにはいかず。。。


1回でこんなにも!!!
IMG_20180712_111037_convert_20180715111744.jpg
4株だけなのに、なんでこんなに採れちゃうの・・・(笑)

朝方の市民農園には人が2~3人、知ってる方はいませんでした。
お裾分けしたくても、みなさん作っているので、こんなにもらってくれる人はいないですね(笑)

仕方なく持って帰りました・・・。
IMG_20180712_110713_convert_20180715111728.jpg
なんと言われるかな。。。

もらってくれそうな人に当ってみてくれることになりました。
しかし、お化けキュウリを上げるわけにはいきませんね。。。


花はまだ咲いてきてますが・・・、
IMG_20180712_105634_convert_20180715111717.jpg
これは雄花です。
雌花が少なくなってきたかも、良い感じですよ・・・(笑)

農園の花壇に咲いてました
IMG_20180712_113402_convert_20180713091559.jpg

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

お化けキュウリが沢山採れた!

2018/07/07(土)
昨日は東西に伸びた梅雨前線の影響で、西日本の8府県にも及ぶ大雨特別警報が発表されて
ました。
数十年に1度の異常な大雨で、被害も甚大のようです。
雨が止んでも土砂災害の恐れがありますので、該当地域では十分な注意を払ってください。

東京はそれほどの雨量にはならなかったようで、畑へ行っても水たまりなどはなかったです。
今日も曇り空、気温も29℃止まりですが、明日からはまた30℃超えの猛暑がやって来る
そうです。

キュウリとトマトの支柱は大丈夫でした!
IMG_20180707_085118_convert_20180707113313.jpg
このところの強風で、援農農家さんのところでは支柱が折れたり、傾いたりしてました。
うちのは影響なかったようです。

今回もキュウリがいっぱいぶら下がってました。
IMG_20180707_085607_convert_20180707113526.jpg
2日来なかったら、こんな状態です!


今回も4株のキュウリから9本も採れましたが、ほとんどがお化けキュウリです(笑)
IMG_20180707_103331_convert_20180707113433.jpg
3日前の鈴なりキュウリも9本でしたので、合わせて18本の収穫でした。
7/1にキュウリの復活で、赤ん坊を数えたら20本だったのですが・・・、

2本はどこ行った・・・???
IMG_20180707_091055_convert_20180707113406.jpg

IMG_20180707_091132_convert_20180707113416.jpg
変形キュウリに化けたようです・・・(笑)


まだまだ続きそうです
IMG_20180707_091144_convert_20180707113424.jpg
キュウリのQちゃん以外の漬物も作ってみます!


凄い生りのイエローアイコ
IMG_20180707_085428_convert_20180707113336.jpg
やはり、この雨で割れが出てました!
この房を全部まっ黄色にしたかったのですが、あきらめました(笑)
アイコの皮は厚いのですが、割れやすいみたいです。


アレッ! ピンキーが落ちてる!!!
IMG_20180707_085914_convert_20180707113356.jpg
カラスではない。。。
このところの強風でしょうね。


里芋が喜んでました!!!
IMG_20180707_085218_convert_20180707113326.jpg
久し振りの雨で、生き返ったように葉っぱを広げてました(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
≪PREVNEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます