fc2ブログ

巨大キュウリが採れまくり!

2019/07/24(水)
梅雨寒が続いてましたが、昨日の午後からいきなり30℃越えは辛いですね。

東京五輪開幕まで1年になりました。
抽選に外れた人が多いそうですが、当たるはずがないと思いながら開幕式チケットを応募してました。
お見事に外れ! もう諦めてテレビ観戦です。 お高いですものね。。。


キュウリの生長が止まったかと思ってましたが、また復活してきました!
日差しが出てくるようになったからでしょうね。

巨大キュウリが何本もぶら下がってました。
IMG_20190721_100142_convert_20190724102102.jpg
3日前はまだ小さかったのですが、この勢いは凄いです。
2株を摘芯しないで横に伸ばしてます。


太いキュウリは「キュウリのきゅうちゃん漬け」にします。
IMG_20190721_104301_convert_20190724102120.jpg
今年は2株に減らしました。
援農ボランティアでいっぱい頂いてくるので、毎日の食卓にキュウリのないことがありません(笑)


キュウリの綱渡りの状況
IMG_20190721_105100_convert_20190724102139.jpg

IMG_20190721_105053_convert_20190724102131.jpg
一番端まで達しました!


株元には葉っぱがないです!
IMG_20190721_105521_convert_20190724102149.jpg
うどんこ病で摘葉したこともあり、丸坊主です。

この状態でまだ蔓が伸びているとはスゴイ生命力です!

キュウリは暑さに弱いので、梅雨明けと共に衰えていくのでしょうが・・・、
綱渡りで、あと何本採れるでしょうか(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

うどんこ病のキュウリを敵葉しました!

2019/07/08(月)
2日間降り続いた雨がやっと止みました。
きょうは曇りの予報でしたが、昼間に少しですが日差しがありました。

午前中に畑へ行くと、予想通り・・・、
IMG_20190708_090640_convert_20190708135532.jpg
太っといキュウリがぶら下がってました。

綱渡りは終盤にさしかかってました。
IMG_20190708_090832_convert_20190708135542.jpg
何本もぶら下がってるのを期待してたのですが、天気が悪いせいかまだお見せできません(笑)


35センチもありました!
IMG_20190708_090959_convert_20190708135552.jpg
素直に真っ直ぐだ!!!


3日前のことですが・・・、
IMG_20190705_090624_convert_20190708135506.jpg
うどんこ病にかかったキュウリの葉っぱを摘葉しました。

その結果
IMG_20190705_090640_convert_20190708135522.jpg
下葉はほとんどなくなりました。
もう下には生らないでしょう・・・(笑)
上の方に赤ん坊キュウリが6本ほど誕生してます。


さて、オクラの救済で1株だけ引越したオクラはどうなったでしょうか・・・、
IMG_20190708_094836_convert_20190708135616.jpg
花が咲いてました!
どうにか根付いてくれたようです。


本日の収穫
IMG_20190708_104811_convert_20190708135637.jpg
トマトがたくさん採れました。
大玉のホーム桃太郎(1株)はこれで4個目です。

モロッコは終わりに近くなってきました。


旭川オジサンからいただいたトウモロコシ
IMG_20190708_103940_convert_20190708135627.jpg
品種は「味来」だそうです。
わざわざ遠くのHCへ車で行って、種を買ってきたそうです。
オジサンのお勧めのトウモロコシを是非食べてみてといただきました。
私の「ゴールドラッシュ」は生長が遅れてまだ先になります。

ミラクルスイートコーンと呼ばれるほどの甘さをもつ人気の品種だそうです。

帰ってから早速茹でて食べてみました。
甘いですよ~

ゴールドラッシュが収穫できたら、お返ししたいと思います。
これも負けずに甘いのです。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

キュウリにうどんこ病が出てきました!

2019/07/04(木)
きょうは朝から雨なので、援農ボランティアはお休みになりました。
木曜日に雨降ったのは久し振りでした。

マンション管理組合の総会が9月に控えており、会計理事さんから提出されてきた収支報告でも
確認しましたが、間違いがある!


昨日の畑の状況でも報告します。

今年もキュウリのうどんこ病は避けられないようです!
IMG_20190701_132550_convert_20190704114400.jpg
見つけた葉っぱは切り取って撤去しないと他に伝染します。
キュウリのうどんこ病はキュウリにしか伝染しません。

ひどくなると光合成を妨げてしまうので、生育不良を起こします!
通りで最近は実の生りが良くない(笑)


さて、キュウリの綱渡りはどうなってるか・・・、
IMG_20190701_131537_convert_20190704114351.jpg
1本ぶら下がってました!

右上にまだ小さなキュウリが!
IMG_20190703_085225_convert_20190704114409.jpg
多分、2日後には収穫サイズですね。

まだ綱渡りは半分残ってます。
IMG_20190703_085237_convert_20190704114418.jpg
どれだけ伸びていくのでしょうか・・・。
いやいや、何本採れるかですね(笑)


落花生畝に生えた草を取って上げました。
IMG_20190703_085352_convert_20190704114427.jpg
右手前のはかなり遅れて発芽した株です。
2粒蒔いたのですが、1粒だけの発芽のようです。

他の6株は花も咲き出して今後に期待です。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

またもやられたキュウリ! 夏野菜に追肥

2019/06/15(土)
朝起きたら雨が降ってました。
天気予報では一日降り続くようです。

しかも横殴りの雨だとか・・・、今日の外出は避けた方が良さそうですね。


昨日のことですが、カラス対策でネットをしていたのにまたやられました!!!

下に生ったキュウリがネットの外から突かれてます。
IMG_20190614_083944_convert_20190615090237.jpg
「ネットをしてあるとカラスは近づかない」というのはウソですね・・・(笑)
カラスは賢いですから、危険じゃないと学習済かな。。。

上に生ったキュウリは安全です。
IMG_20190614_084156_convert_20190615090258.jpg
届きませんね。
下に生りそうなのは注意しましょう!


ナスはいつものことですが、最初のうちだけ元気です!
IMG_20190614_090911_convert_20190615090309.jpg
まだテントウムシダマシが寄ってこないので、きれいな実を付けてます。

キュウリとトマトはカラス被害に遭いますが、ナスは遭ったことないですね。
黒光りしてるので、同類と勘違いしてるのかな・・・(笑)


肥料食いのナスとキュウリに追肥しました!

ナス
IMG_20190614_083600_convert_20190615090226.jpg
移植ごてをマルチの上から差し込みます。
空いた穴に鶏ふんを少々入れます。

キュウリ
IMG_20190614_084140_convert_20190615090247.jpg
同じ要領でやりました。
むかしはわざわざマルチを剥がしてやってたのですが、面倒になりました・・・(笑)

次回は通路に追肥しよう!


収穫
IMG_20190614_100312_convert_20190615090320.jpg
新鮮なので美味しい!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

キュウリの支柱を延長してみました!

2019/06/14(金)
きょうも梅雨の晴れ間で洗濯日和でした。
私は朝から畑仕事です。


キュウリが次々に採れだしてきました!
IMG_20190612_092958_convert_20190614110820.jpg
今年は2株に減らしたのですが、一日2本は採れてます。


お隣の同郷のオジサンがやっているのを見て、真似してみました。
IMG_20190612_091026_convert_20190614110629.jpg
キュウリの蔓を伸ばすだけ伸ばしてたくさん採るのだとか・・・。

キュウリの空中栽培?
IMG_20190612_092639_convert_20190614110802.jpg
おもしろそうなので採用しました。
もちろん本人に許可もらってます(笑)


どこまで伸びるかやってみよう!
IMG_20190612_092653_convert_20190614110811.jpg
むこう側のキュウリの蔓が、こっちの支柱まで伸びてきて、キュウリがぶら下がるイメージなんですが、
はたしてどうなるか。。。


全体の姿
IMG_20190612_092546_convert_20190614110752.jpg
下に植えてるナス、ピーマン、シシトウが影にならないかが心配ですが、一日中ではないので
大丈夫でしょう!

明日はの天気は「梅雨の嵐」だとか、持ちこたえるかな。。。(笑)


<追記>

久し振りにカレーが食べたくなって作りました。
IMG_20190611_182300_convert_20190614110618.jpg
自家製きゅうりのキューちゃんを添えて。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
≪PREVNEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます