fc2ブログ

エシャレットに似ているエシャロットって何だ!!!。。。???

2017/02/11(土)
西日本では記録的な大雪で大変なことになっておられるようですね。
近頃、記録的な〇〇ということが多くなってきたような気がします。
これも異常気象なのでしょうね。お気を付けください。


群馬の相棒がご近所の方から、エシャロットだと株分けしてもらった野菜を植えてある
とのことで、今収獲しているエシャレットと比較してもらえることになりました。

エシャロットを掘り出して写真を送ってきました。

現在のエシャロット
CIG_IMG001_convert_20170211133101.jpg
地上部は完全に枯れたようです。
植えてからもう3年にもなるが、まだ食べたことはないそうです。
多年草なので冬には枯れてしまいますが、春には新芽が出てきてラッキョウのように伸び
てくるそうです。
本当にエシャロットだよとは断言できませんがとのコメント付き。。。

これがラッキョウ(エシャレット)
CIG_IMG002_convert_20170211132858.jpg
この時期に採るとエシャレットって言います。
これの地上部は枯れないそうです。

エシャロットとエシャレットを同時に採って比較してみました
CIG_IMG003_convert_20170211132907.jpg
左側のエシャロットの地上部は枯れたので、残念ながら葉っぱの比較はできません。

相棒がこれがエシャロットだと言ってます
CIG_IMG004_convert_20170211132915.jpg

これがエシャレット
CIG_IMG005_convert_20170211132924.jpg
昨年2株植えて分けつして増えていますね。
15球にもなってます。

ラッキョウの収穫時期(6月)まで置くと、もっと増えるそうです。

右のエシャレットと比較してみました
CIG_IMG006_convert_20170211132932.jpg
似てるよ!

洗ってみましたが、やっぱり似ていますね。
CIG_IMG007_convert_20170211132940.jpg
今度は味比べで両方を噛んでみたら、エシャロットのほうが圧倒的に辛かったので 
ビールのツマミにはエシャレットの方をお勧めだとか。。。
ただし、畑のエシャロットは分けつしたままで植替えしてなくて3年放置だそうです。
正確な味のジャッジとならないかもね。。。
相棒も決定的な違いを見つけられなかったようです。
今回は勉強になったとか。。。(笑)


以上が相棒の調査結果でした。

これからは私がネットでくまなく調べた結果です。

スーパなどでたまに「エシャレット」を見かけます。
これは品種名ではなく、ラッキョウを土寄せしながら栽培して若いうちに収穫したものです。

初めて市場に出す時、「根らっきょう」では売れないだろうと、筑地の大手青果卸業者の人が
「エシャロット」と名付けたそうです。

その後、ヨーロッパの方から本物の「エシャロット」が輸入されるようになって、
名前を「エシャレット」に変えたのはいいのですが、エシャロットとエシャレットが同じもの
ではないかと勘違いされることになっていったようです。

今でも、エシャレットをエシャロットと呼ぶ人がいるそうですよ。
ネット検索しても混同されてる方を見かけます(笑)


ではエシャロットってどんな野菜・・・???
ネットで調べるとありました。
エシャロット
表面がタマネギと同じように薄茶色の皮が付いてますね。
玉ネギをそのまま小さくしたような形です。

フランス料理で香辛野菜として使われて、ソースなどに欠かせない野菜だそうです。
古くはエジプトやインドで栽培され、徐々にヨーロッパ、東南アジアへと広まっていき
日本にも入ってきたそうです。

しかし日本での栽培は少なく、ほとんどが輸入物だそうです。
スーパなどでは売ってなくて、高級食材や輸入物を販売しているところでしか見かけない
ようです。

結論!!!
相棒がもらったという「エシャロット」は、実はエシャレットだったようですね。
たぶんご近所の方も混同されてるみたいですよ。

これでエシャロットの正体がよく分かりました(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

エシャレットの初収穫

2016/04/17(日)
日が差したり、雨が降ってきたりでおかしな天気です。
しかも南風がかなり強く吹いてました。

熊本地震で大きな被害が発生して、今も強い余震が続いているようで
一刻も早く収束されることをお祈りします。
 

昨日は昭和記念公園へチューリップの撮影に行ってきました。
360枚シャッター押してきましたよ。
数うちゃ当たるかな・・・(笑)

写真は明日アップしたいと思います。


今日は初栽培のエシャレットの収穫開始について報告します。
エシャロットではありませんので・・・(笑)


畑の隅っこに種球を植付けました
160415_102651_convert_20160417124307.jpg
群馬の相棒から分けてもらったのですが、相棒のは立派に生長している
のですが、私のはなんか貧弱です。


そろそろ退けてもらわないと次が植えられない
160415_102525_convert_20160417124257.jpg
端の方だけちょっとだけまともかな・・・。


抜いてみました
160415_102905_convert_20160417124315.jpg
意外や意外、ちゃんと生ってました。
1個の種球からこんだけできましたよ。

初めての栽培なもので、どんなふうに生長するのか興味あり・・・、
相棒のはやけに葉っぱの数が多いので聞いてみました。
分けつするのだそうです。
私のように葉っぱの数が少ないということは、分けつ不足かな(笑)


2本だけのもありました
160415_102914_convert_20160417124324.jpg
かなりの分けつ不足
でもちょっと大きめでした


持ち帰り、きれいにしました
IMG_1659_convert_20160417124332.jpg
こんなもんでどうでしょうか
普段はあまり食べていないので・・・、
小さい、普通、大きい ・・・???


早速、味噌つけていただきました。
IMG_1661_convert_20160417124341.jpg
これはお酒のおつまみですね。

らっきょうの甘酢漬けは苦手な部類なんですが、これなら食べられる。
ついつい飲み過ぎてしまいました(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

エシャレットとホウレン草の発芽

2015/09/28(月)
昨日は今でも降りそうな天気でしたが、午後には回復して晴れ間も見えて
ました。
今朝も雲が多いのですが、雲の間から薄日が差してます。


エシャレットに新芽が出てきました。
150926_140332_convert_20150928082117.jpg
9/12に植え付けたので2週間近くになります。
初めての栽培なので、じっくり見るのは初めてですが、ニラに似てるかな・・・。


ホウレン草も発芽しました
150926_140141_convert_20150928082204.jpg
白菜畝の中央に播種したホウレン草も発芽始めました。


その直播き白菜ですが・・・、
150926_131454_convert_20150928082018.jpg
本葉5枚目が出てくるまで育ちました。

ヨトウ被害が出てるので、まだ間引きできません(笑)


そろそろ間引きか・・・。
150926_131559_convert_20150928082028.jpg
小松菜(右)とラデッシュです。
エシャレットと同じ9/12に播種しました。

互いに生長期間が短い野菜ですが、玉ねぎ定植までの期間限定栽培です。
間に合うかな・・・(笑)


9/5に播種の葉物野菜たち
150926_131643_convert_20150928082037.jpg
1回目の間引きは済んでますが、そろそろ2回目をやらなければいけないかな・・・。
手前のチンゲン菜の葉っぱが食われてますね。
写真見て気が付きました(笑)


かき菜の上で・・・、
150926_131350_convert_20150928082007.jpg
トンネルの中のカマキリと、外にいるカマキリが見合いをしてました。
中のカマキリはお腹が大きいので多分メスでしょう。
外のはオスかな・・・???

オスを捕まえてトンネルの中に入れるのは止めておきました。
メスがオスを食べてしまうからです(笑)


ピーマンの花
150926_135830_convert_20150928082046.jpg
もうじき10月だと言うのに、ピーマンの白い花が咲いてますよ。
小さな実はいっぱい付けているのですが、なかなか大きくなりませんね。

絹さやエンドウの播種まではまだ期間があるので、もう少し頑張ってもらうかな・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

エシャレットの植え付け

2015/09/13(日)
しばらく晴れ間が続く予報でしたが、早朝こそ快晴だったのが、曇り空に
急変して今にも降ってきそうな天気でした。
2日続いた晴れも長く続きませんね。

昨日、大根の間引きをやった後に、エシャレットの植え付けと
ラデッシュと小松菜の播種をやりましたので、その報告をします。

作業の前に、畝に小石がたくさん乗っかってるのが気になり拾いました。
150912_094233_convert_20150913134221.jpg
この農園はやたら小石が多いのです。
むかし砂利でも敷いていたのかと思うほどです(笑)


この畝に堆肥と鶏糞をばら蒔いて土にすき込みました。
150912_100324_convert_20150913134231.jpg
苦土石灰は1週間前に撒いてます。


こんな感じで植えます
150912_101855_convert_20150913134352.jpg
エシャレットは栽培期間が来春までなので、区画の端に植えます。
栽培期間の短いラデッシュと小松菜は隣り合わせで中ほどに植えます。

11月にラデッシュを残した撤収跡に玉ねぎを植える予定です。


エシャレットの植え付けは初めてなのです。
150912_103028_convert_20150913134413.jpg
ネットで調べると、種球の枯れた薄皮をはがしてから、太い方を下に半分
ほど土に隠れるように7cm間隔で差していくのだそうです。
そして先端が見える程度に覆土する・・・。

これでいいでしょうか・・・???
150912_105128_convert_20150913134426.jpg
18個植えました。
エシャレットはラッキョウの早採りしたものです。

ラデッシュと小松菜も1cm間隔で筋蒔きしました。


たっぷり水遣り
150912_105150_convert_20150913134447.jpg
収穫は3/下~4/中だそうで、半年強の長期栽培です。
夏野菜が始まる前には撤収できるかな・・・。


最後にトンネル掛けて終わり
150912_114525_convert_20150913134456.jpg
ミニ菜園にトンネルが4つもできました(笑)


収穫野菜
150912_174739_convert_20150913134504.jpg
シシトウ、ピーマン、ナスがまだ採れてます。
大根の間引き菜は味噌汁に入れていただきました。

シシトウはだんだん辛くなってきました。
ついつい水割り焼酎が多くなってしまいます(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (113)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (123)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (341)
旅行 (21)
茨城の相棒 (165)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (74)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (267)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (19)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (42)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます