宇宙芋の地下芋
2015/12/17(木)
本日は援農ボランティアですが、終わってから直ぐに農業学校の
同期生と忘年会があり、ブログは予約投稿になります。
昨日の作業ですが、収穫が終わった宇宙芋を片付けました。
地下の芋がどんなのが生ってるか見てみることに・・・???
話によると、大きな芋は生ってないとのことですが。
地上部はこんな状態

枯れだしたら早いですね。
サァー 撤去です。
蔓をパサパサ切って取り外しました

ネットもしてあったのですが、これはあまり意味がなかったよう
です(笑)
ほとんどは支柱に絡んで登っていきました。
植えたのは種イモ2個でした

右の株は蔓が3本出ましたが、左の方はなぜか1本だけ。
蔓の誘引していて傷付けたような記憶があります(笑)
掘り出してみました

普通の山芋のように長いのかと思ったら、球形でした。
土を洗い落とすと・・・、

里芋のような生り方ですね。
こんなサイズです

やっぱり大きなものではなかった・・・。
それでも思ってたよりは大きいかな(笑)
きれいに散髪してあげました

これ、食べられるね。
地上の芋(ムカゴ)と違いがあるか後から食べてみます。
結局、地上の芋(ムカゴ)に栄養取られて、地下の芋はそれほど
大きくならないようです。
宇宙芋は大きなムカゴを食べる山芋・・・、納得です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
同期生と忘年会があり、ブログは予約投稿になります。
昨日の作業ですが、収穫が終わった宇宙芋を片付けました。
地下の芋がどんなのが生ってるか見てみることに・・・???
話によると、大きな芋は生ってないとのことですが。
地上部はこんな状態

枯れだしたら早いですね。
サァー 撤去です。
蔓をパサパサ切って取り外しました

ネットもしてあったのですが、これはあまり意味がなかったよう
です(笑)
ほとんどは支柱に絡んで登っていきました。
植えたのは種イモ2個でした

右の株は蔓が3本出ましたが、左の方はなぜか1本だけ。
蔓の誘引していて傷付けたような記憶があります(笑)
掘り出してみました

普通の山芋のように長いのかと思ったら、球形でした。
土を洗い落とすと・・・、

里芋のような生り方ですね。
こんなサイズです

やっぱり大きなものではなかった・・・。
それでも思ってたよりは大きいかな(笑)
きれいに散髪してあげました

これ、食べられるね。
地上の芋(ムカゴ)と違いがあるか後から食べてみます。
結局、地上の芋(ムカゴ)に栄養取られて、地下の芋はそれほど
大きくならないようです。
宇宙芋は大きなムカゴを食べる山芋・・・、納得です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


宇宙芋は北海道へ旅立った
2015/12/16(水)
朝から快晴で、今日も先日に続いてポカポカ陽気でした。
自転車に乗るとき、まだ手袋がいらないのですから暖かですね~。
今夜から寒気が南下して寒くなるようです。
やっといつもの寒い冬が訪れるということですかね。
さて、今年の私の畑では、初めて栽培した宇宙芋(エアーポテト)が
ずい分楽しませてくれました。

最後の収穫を1週間前に済ませました。
お疲れさんでした!!!
そして、採れた芋は

小さいのから大きいのまで・・・。
大きなサイズは前に採っていたのであまりなかったです。
「ビデスコや」のこのはさんが、来年に栽培してみたいということで、
北海道へ送りました。
駒ヶ岳の麓でまた大きく育っておくれ~!!!
すると、このはさんからお返しだと貴重なものが送られてきました。
自然薯でした

芋の端っこを植えたら種芋になるよ、とのこと。
ほとんどは胃の中に入るのでしょうが、もし端っこが余ったら植えて
みたいと思います(笑)
家内と、年越しそばはこれのとろろそばに決まりだと・・・。
それまであるかな。。。
他にも、このはさん手作りのものがたくさん入ってました。

ニシン漬けです。
このはさんのブログ記事に載っていたので、コメントしたのを覚えて
いてくれたのでしょう。
東京では売ってないと・・・(笑)
北海道に住んでいた時、冬になるとこの漬物が出てきました。
むかしを懐かしんでいただきたいと思います。
その他にも、お手製のジャムやカレー、トマトピューレ
畑で採れた野菜を使ってるのでしょうか。
なにか私が送ったよりもたくさん返ってきたような(笑)
このはさん、ありがとうございます。
「でっかいどう北海道」を思い出しながら大切にいただきます。
早速、ポーク&チキンカレーいただきました。

美味しい!!!
市販のルーと、香辛料をブレンドしたそうですが、久し振りにうまい
カレーに出会えました。
チキンカレーは久し振りです。
私の地元ではカレーといえばチキンカレーでした。
ごちそうさまでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
自転車に乗るとき、まだ手袋がいらないのですから暖かですね~。
今夜から寒気が南下して寒くなるようです。
やっといつもの寒い冬が訪れるということですかね。
さて、今年の私の畑では、初めて栽培した宇宙芋(エアーポテト)が
ずい分楽しませてくれました。

最後の収穫を1週間前に済ませました。
お疲れさんでした!!!
そして、採れた芋は

小さいのから大きいのまで・・・。
大きなサイズは前に採っていたのであまりなかったです。
「ビデスコや」のこのはさんが、来年に栽培してみたいということで、
北海道へ送りました。
駒ヶ岳の麓でまた大きく育っておくれ~!!!
すると、このはさんからお返しだと貴重なものが送られてきました。
自然薯でした

芋の端っこを植えたら種芋になるよ、とのこと。
ほとんどは胃の中に入るのでしょうが、もし端っこが余ったら植えて
みたいと思います(笑)
家内と、年越しそばはこれのとろろそばに決まりだと・・・。
それまであるかな。。。
他にも、このはさん手作りのものがたくさん入ってました。

ニシン漬けです。
このはさんのブログ記事に載っていたので、コメントしたのを覚えて
いてくれたのでしょう。
東京では売ってないと・・・(笑)
北海道に住んでいた時、冬になるとこの漬物が出てきました。
むかしを懐かしんでいただきたいと思います。
その他にも、お手製のジャムやカレー、トマトピューレ
畑で採れた野菜を使ってるのでしょうか。
なにか私が送ったよりもたくさん返ってきたような(笑)
このはさん、ありがとうございます。
「でっかいどう北海道」を思い出しながら大切にいただきます。
早速、ポーク&チキンカレーいただきました。

美味しい!!!
市販のルーと、香辛料をブレンドしたそうですが、久し振りにうまい
カレーに出会えました。
チキンカレーは久し振りです。
私の地元ではカレーといえばチキンカレーでした。
ごちそうさまでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


宇宙芋(エアーポテト)の収穫
2015/11/24(火)
やっと暖かい晴れ間が訪れました。
昼間の気温は20℃まで上がったようです。
でもまた明日から寒くなるようで、予報では昼間(6℃)と夜(12℃)
の気温が逆転するようです。
さて、暖かいうちに畑へ行ってきました。
今日は宇宙芋の大きなサイズを全部収穫してきました。

タマゴを真ん中に置いてみました(笑)
収穫サイズはタマゴくらいだそうですが、どのくらい大きくなるか
採らずにいました。
大きいのではタマゴ2個くらいですかね。
比較してみてください

一握りですね

裏を見てみると・・・、

中心部分が蔓にぶら下がってます。
ハート型の宇宙芋

葉っぱの形になりました(笑)
その葉っぱは・・・、

綺麗なハートでしょう。
2ヶ月前の葉っぱです。
今は枯れかかってきました。
宇宙芋は山芋の仲間ですが、土中の芋を食べるのではなく、空中に
生った大きな芋(ムカゴ)を食べるのですよ。
土中にも生るそうですが、普通の山芋のようなイモは期待できない
そうです。
掘ってはみますが・・・(笑)
群馬の相棒から来年やってみたいとの連絡があり、種イモを渡すこ
とになってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼間の気温は20℃まで上がったようです。
でもまた明日から寒くなるようで、予報では昼間(6℃)と夜(12℃)
の気温が逆転するようです。
さて、暖かいうちに畑へ行ってきました。
今日は宇宙芋の大きなサイズを全部収穫してきました。

タマゴを真ん中に置いてみました(笑)
収穫サイズはタマゴくらいだそうですが、どのくらい大きくなるか
採らずにいました。
大きいのではタマゴ2個くらいですかね。
比較してみてください

一握りですね

裏を見てみると・・・、

中心部分が蔓にぶら下がってます。
ハート型の宇宙芋

葉っぱの形になりました(笑)
その葉っぱは・・・、

綺麗なハートでしょう。
2ヶ月前の葉っぱです。
今は枯れかかってきました。
宇宙芋は山芋の仲間ですが、土中の芋を食べるのではなく、空中に
生った大きな芋(ムカゴ)を食べるのですよ。
土中にも生るそうですが、普通の山芋のようなイモは期待できない
そうです。
掘ってはみますが・・・(笑)
群馬の相棒から来年やってみたいとの連絡があり、種イモを渡すこ
とになってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


宇宙芋(エアーポテト)食べてみました
2015/10/26(月)
ラグビーワールドカップは日本代表が勝った南アフリカとニュージ
ランド(オールブレックス)の準決勝がありました。
3点差でかろうじてニュージランドが勝ちましたが、凄いですね!!!
世界ランク1位のニュージランドと接戦した南アフリカに日本は勝った
のです。いかにあの試合が凄かったのか思い出しました。
五郎丸人気で、ラグビー人気が復活しそうですね。
久し振りに正月はラグビー観戦でも行こうかな・・・。
さて、宇宙芋(エアーポテト)の栽培経過を何回か紹介してきましたが、
食べてみましたので報告します。
栽培するのも初めて、食べるのも初めてです(笑)
畑の状況

こんな感じで空中に浮いたイモ(ムカゴ)がたくさん生ってます。
大きめのを2個採ってあります。

卵サイズが収穫のようですが、もっと大きくなるようですよ。
皮を剥くと・・・、

緑色の部分が現れますが、調理するのはその部分も剥きます。
山芋みたいなネバネバ系です。
あたり前か、山芋の仲間なんで(笑)
卸してみました

超ネバネバです。
持ち上げると全部くっ付いてきます。
とろろ蕎麦で食べてみました。

これって、けっこう美味しいです。
強力ネバネバなので、そのままじゃ食べれません。
汁に溶かしてやらないと無理です(笑)
ねっとりした感触が普通の山芋とは違いますね。
自然薯のような感じです。
もう一つ

お好み焼きのつなぎで入れてみました。
お好み焼きは私が担当です

しゃぶしゃぶ用の豚肉をのせて焼きます。
具材にはキャベツの他に、卵、冷凍イカエビなども混ぜてます。
ハイ、出来上がり

ソースはもちろん「おたふくソース」です。
出来が今一ですが、普通の山芋よりフワフワな出来上がりでした。
これもけっこうイケます。
ラデッシュをサラダで・・・、

ラデッシュはたくさん採れてるのですが消費が追い付きません(笑)
一番簡単そうなサラダにしました。
スライサーが見当たらず包丁で薄く切りました。
キュウリと玉ねぎも混ぜます。
ドレッシングは、
砂糖 小さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
レモン汁 小さじ2 (レモンがなかったのでスダチを絞りました)
オリーブオイル 小さじ2
なかなかの味でした。
あまりたくさん作ると、家内に頼られてしまうので小出しです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ランド(オールブレックス)の準決勝がありました。
3点差でかろうじてニュージランドが勝ちましたが、凄いですね!!!
世界ランク1位のニュージランドと接戦した南アフリカに日本は勝った
のです。いかにあの試合が凄かったのか思い出しました。
五郎丸人気で、ラグビー人気が復活しそうですね。
久し振りに正月はラグビー観戦でも行こうかな・・・。
さて、宇宙芋(エアーポテト)の栽培経過を何回か紹介してきましたが、
食べてみましたので報告します。
栽培するのも初めて、食べるのも初めてです(笑)
畑の状況

こんな感じで空中に浮いたイモ(ムカゴ)がたくさん生ってます。
大きめのを2個採ってあります。

卵サイズが収穫のようですが、もっと大きくなるようですよ。
皮を剥くと・・・、

緑色の部分が現れますが、調理するのはその部分も剥きます。
山芋みたいなネバネバ系です。
あたり前か、山芋の仲間なんで(笑)
卸してみました

超ネバネバです。
持ち上げると全部くっ付いてきます。
とろろ蕎麦で食べてみました。

これって、けっこう美味しいです。
強力ネバネバなので、そのままじゃ食べれません。
汁に溶かしてやらないと無理です(笑)
ねっとりした感触が普通の山芋とは違いますね。
自然薯のような感じです。
もう一つ

お好み焼きのつなぎで入れてみました。
お好み焼きは私が担当です

しゃぶしゃぶ用の豚肉をのせて焼きます。
具材にはキャベツの他に、卵、冷凍イカエビなども混ぜてます。
ハイ、出来上がり

ソースはもちろん「おたふくソース」です。
出来が今一ですが、普通の山芋よりフワフワな出来上がりでした。
これもけっこうイケます。
ラデッシュをサラダで・・・、

ラデッシュはたくさん採れてるのですが消費が追い付きません(笑)
一番簡単そうなサラダにしました。
スライサーが見当たらず包丁で薄く切りました。
キュウリと玉ねぎも混ぜます。
ドレッシングは、
砂糖 小さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
レモン汁 小さじ2 (レモンがなかったのでスダチを絞りました)
オリーブオイル 小さじ2
なかなかの味でした。
あまりたくさん作ると、家内に頼られてしまうので小出しです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


芽キャベツの葉欠きと宇宙芋の初収穫
2015/10/18(日)
昨日までの雨はやっと止んで、4日振りに畑へ行ってきました。
朝のうちは曇っていたのですが、昼前から青空が見え出してきました。
芽キャベツの葉欠きが気になり、まだわき芽も出てこないのに
下の葉っぱを欠いてやることにしました。

わき芽が早く出てくるかも・・・(笑)
こんな感じです

7枚くらい摘葉しました。
下の方に芽キャベツが出てきても良くならないらしいですよ。
宇宙芋が・・・、

写真撮ろうと手のひらにのせたら、簡単に取れてしましました。
もう熟してたのかもしれません。
このムカゴ、それにしても大きいでしょう!
ひと通り畑をチェツクして、収穫に入りました。
小松菜を採ろうとトンネルを開けていた時に、よろけて後ろのトンネル
に尻餅ついてしまいました。
後ろは白菜とブロッコリー

白菜の上に乗っかったようです。
ペッちゃんこ・・・。
折れた葉っぱを取り除いただけ、復旧不可能(笑)
畝間が20cmしかない狭いミニ菜園の恐ろしい出来事でした。
気を取り直し、収穫を済ませてから帰ってきました。
先ずは、宇宙芋(エアーポテト)

卵サイズになれば収穫しても良いそうですが、できるだけ大きくしたい
ものでこれが初収穫ですね。
おもしろい模様でしょう。
次はラデッシュ

次々に大きくなってます。
きれいな4色

白が多いのですが、色付きだと収穫も楽しいものです。
右端の紫色のが・・・、

虫に食べられてました。
むかし大根がナメクジに食べられたことがあります。
小松菜の上に、ピーマンとシシトウが山盛り

まだ採れ続けてる夏野菜、これだけは最後まで残してます。
でも、もうじき冬越しさせるエンドウ豆にバトンタッチかな(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝のうちは曇っていたのですが、昼前から青空が見え出してきました。
芽キャベツの葉欠きが気になり、まだわき芽も出てこないのに
下の葉っぱを欠いてやることにしました。

わき芽が早く出てくるかも・・・(笑)
こんな感じです

7枚くらい摘葉しました。
下の方に芽キャベツが出てきても良くならないらしいですよ。
宇宙芋が・・・、

写真撮ろうと手のひらにのせたら、簡単に取れてしましました。
もう熟してたのかもしれません。
このムカゴ、それにしても大きいでしょう!
ひと通り畑をチェツクして、収穫に入りました。
小松菜を採ろうとトンネルを開けていた時に、よろけて後ろのトンネル
に尻餅ついてしまいました。
後ろは白菜とブロッコリー

白菜の上に乗っかったようです。
ペッちゃんこ・・・。
折れた葉っぱを取り除いただけ、復旧不可能(笑)
畝間が20cmしかない狭いミニ菜園の恐ろしい出来事でした。
気を取り直し、収穫を済ませてから帰ってきました。
先ずは、宇宙芋(エアーポテト)

卵サイズになれば収穫しても良いそうですが、できるだけ大きくしたい
ものでこれが初収穫ですね。
おもしろい模様でしょう。
次はラデッシュ

次々に大きくなってます。
きれいな4色

白が多いのですが、色付きだと収穫も楽しいものです。
右端の紫色のが・・・、

虫に食べられてました。
むかし大根がナメクジに食べられたことがあります。
小松菜の上に、ピーマンとシシトウが山盛り

まだ採れ続けてる夏野菜、これだけは最後まで残してます。
でも、もうじき冬越しさせるエンドウ豆にバトンタッチかな(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

