相棒たちとの落花生出来栄え競争(茨城の相棒)
2020/11/08(日)
朝方は曇ってましたが、しだいに日が差して正午前に気温が20℃になったようです。
茨城の相棒から落花生の収穫写真が送られてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
落花生の収穫をしました。

11株中で一番ましな1株です。
今年はハクビシン被害にあい、ほとんどが食べられてしまいました。
→私も同じく、ハクビシン被害に遭いました。
収穫直前に根こそぎやられたので、口惜しくてくやしくて・・・。
家庭菜園やって約10年、落花生がやられたのは初めてです!
それも二人そろってやられるとは。。。
憎っくきハクビシン!!!
これが一番ましな1株から採った落花生です。40個弱くらいありました。

→うちより多いですよ(笑)
悲惨な結果に終わり、競争辞退しますが、うちの落花生の収穫状況です
11株全てから採った落花生です。

まともなのがほとんどありません。来年用の種として残しておく事にします。
残念ですね!!
→お互いに、来年のハクビシン対策はしっかり考えましょう!
※相棒たちと出来栄えを拍手の数で競うことになりましたので、出来栄え良しと思いましたら
本記事に拍手をお願いします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
茨城の相棒から落花生の収穫写真が送られてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
落花生の収穫をしました。

11株中で一番ましな1株です。
今年はハクビシン被害にあい、ほとんどが食べられてしまいました。
→私も同じく、ハクビシン被害に遭いました。
収穫直前に根こそぎやられたので、口惜しくてくやしくて・・・。
家庭菜園やって約10年、落花生がやられたのは初めてです!
それも二人そろってやられるとは。。。
憎っくきハクビシン!!!
これが一番ましな1株から採った落花生です。40個弱くらいありました。

→うちより多いですよ(笑)
悲惨な結果に終わり、競争辞退しますが、うちの落花生の収穫状況です
11株全てから採った落花生です。

まともなのがほとんどありません。来年用の種として残しておく事にします。
残念ですね!!
→お互いに、来年のハクビシン対策はしっかり考えましょう!
※相棒たちと出来栄えを拍手の数で競うことになりましたので、出来栄え良しと思いましたら
本記事に拍手をお願いします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今年の落花生は最悪でした!!!
2020/11/04(水)
きょうは朝から畑へ行ってきました。
早い時間帯は寒かったですが、日が差してくるとともに暖かくなってきました。
正午には17℃まで上がり、畑仕事にはちょうどいい天気ですね。
落花生は、完全に枯れたようです。

あれからハクビシンの被害はなかったようです。
ネットを取り除いて、掘ってみます!

試し掘りの結果は満足いかなかったので、期待にワクワク・・・。
残りの落花生を掘り出します!

アリャ~
これまた少ない!!!
小さいのばかり。。。

最悪なのは・・・、

1個も付いてないのでした。
5株掘った結果

見事な大不作!
こんな年は初めてでした。
数株がハクビシンに食べられたとはいえ、これはないよね~
相棒たちと出来栄えを競うことになってましたが、これでは競いようがないですね(笑)
もう一つショック

家内が全部茹でてしまいました!
来年の種がない(泣)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
早い時間帯は寒かったですが、日が差してくるとともに暖かくなってきました。
正午には17℃まで上がり、畑仕事にはちょうどいい天気ですね。
落花生は、完全に枯れたようです。

あれからハクビシンの被害はなかったようです。
ネットを取り除いて、掘ってみます!

試し掘りの結果は満足いかなかったので、期待にワクワク・・・。
残りの落花生を掘り出します!

アリャ~
これまた少ない!!!
小さいのばかり。。。

最悪なのは・・・、

1個も付いてないのでした。
5株掘った結果

見事な大不作!
こんな年は初めてでした。
数株がハクビシンに食べられたとはいえ、これはないよね~
相棒たちと出来栄えを競うことになってましたが、これでは競いようがないですね(笑)
もう一つショック

家内が全部茹でてしまいました!
来年の種がない(泣)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


落花生がまたも被害、試し掘りにダブルショック!!!
2020/10/16(金)
天気がなかなか安定しないですね。
きょうも雨が降りそうな曇り空、明日は1日中本降りの雨の予報です。
しかもそのあとも傘マークが多いです。
畑へ行ってきました。
なんだこれは・・・!!!

またもネットのすそが開けられて、ほじくり返されてました!
ハクビシンが味をしめて再びやってきたようです。
食べかすが散らかってました。

カラスの被害はネットしてからなかったのですが、今度はハクビシンです。
近所の人の話によると、近くの空き家に潜んでるとか。。。
隣の竹林にもいるんだとか・・・。
また今晩もやってくるでしょうね。
食べられる前に試し掘りしました。

ここの角はまだ食べられてないので掘ってみるとしょう。
スコップで1株だけ掘り起こしてみると・・・、

なんか小さいのが多いよ~
まだ早かったかな。。。
実際は2株(種2粒)でした

植穴に3粒蒔いて、2本仕立てにしたのでした。
根粒菌がいっぱい付いてますが、莢がいっぱいだと嬉しかったのですが。。。
これっぽっちです。

食べれそうなのは38個しかありませんでした。
2株だから一株に19個、あまりも少なさにショック!!!
それにしても、農園の入り口から一番遠い区画で、途中にはネットもかけてない
落花生があちこちにあるのに、なんでうちのが狙われるでしょうか・・・???
これじゃ相棒たちと出来栄えを競うどころじゃないですね(笑)
群馬の相棒は早々と試し掘りして、1株に100個採れたと言ってきました。
まだ掘ってない株に期待します・・・!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうも雨が降りそうな曇り空、明日は1日中本降りの雨の予報です。
しかもそのあとも傘マークが多いです。
畑へ行ってきました。
なんだこれは・・・!!!

またもネットのすそが開けられて、ほじくり返されてました!
ハクビシンが味をしめて再びやってきたようです。
食べかすが散らかってました。

カラスの被害はネットしてからなかったのですが、今度はハクビシンです。
近所の人の話によると、近くの空き家に潜んでるとか。。。
隣の竹林にもいるんだとか・・・。
また今晩もやってくるでしょうね。
食べられる前に試し掘りしました。

ここの角はまだ食べられてないので掘ってみるとしょう。
スコップで1株だけ掘り起こしてみると・・・、

なんか小さいのが多いよ~
まだ早かったかな。。。
実際は2株(種2粒)でした

植穴に3粒蒔いて、2本仕立てにしたのでした。
根粒菌がいっぱい付いてますが、莢がいっぱいだと嬉しかったのですが。。。
これっぽっちです。

食べれそうなのは38個しかありませんでした。
2株だから一株に19個、あまりも少なさにショック!!!
それにしても、農園の入り口から一番遠い区画で、途中にはネットもかけてない
落花生があちこちにあるのに、なんでうちのが狙われるでしょうか・・・???
これじゃ相棒たちと出来栄えを競うどころじゃないですね(笑)
群馬の相棒は早々と試し掘りして、1株に100個採れたと言ってきました。
まだ掘ってない株に期待します・・・!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


里芋と落花生が枯れ始めました!
2020/10/14(水)
きょうは雨は降らないようですが、曇り空です。
落花生は9月~11月の間に収穫時期を迎えます。
地域によって変わりますが、関東では9月~10月が収穫時期のようです。
現在の落花生の様子

種蒔きしてから収穫時期まで、およそ130日(4カ月と10日)と言われてます。
5/27に播種しましたから、ちょうど収穫時期に入ったようです。
葉っぱが枯れてきてます!

天気の良い日に試し掘りをして、さやに網目がついてるのを確認してから収穫しましょう。
ネットのすき間を補強しました!

ハクビシンが首を突っ込めなくなるでしょう。
カラスはネットに近づきませんよね。
次は里芋です。
里芋も9月~11月の間に収穫時期を迎えます。
地域によって変わりますが、関東では9月~11月半ばが収穫時期のようです。
現在の里芋の様子

植え付けしてから収穫時期まで、150日〜180日(5カ月~6カ月)と言われてます。
これも5/27に植え付けしたので、10~11月半ばの間が収穫時期になりますね。
茎が枯れて倒れてます!

全体的に葉っぱが黄色に色づいてきたら収穫時ですね。
寒さに弱いので、初霜が下りるまでには収穫した方が良いようですよ。
農家さんでは収穫した里芋を土の中に埋めて、少しづつ掘り出してました。
収穫は、先ずは落花生からやってみたいと思います。
今週末から雨マークが多いのが気になります。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
落花生は9月~11月の間に収穫時期を迎えます。
地域によって変わりますが、関東では9月~10月が収穫時期のようです。
現在の落花生の様子

種蒔きしてから収穫時期まで、およそ130日(4カ月と10日)と言われてます。
5/27に播種しましたから、ちょうど収穫時期に入ったようです。
葉っぱが枯れてきてます!

天気の良い日に試し掘りをして、さやに網目がついてるのを確認してから収穫しましょう。
ネットのすき間を補強しました!

ハクビシンが首を突っ込めなくなるでしょう。
カラスはネットに近づきませんよね。
次は里芋です。
里芋も9月~11月の間に収穫時期を迎えます。
地域によって変わりますが、関東では9月~11月半ばが収穫時期のようです。
現在の里芋の様子

植え付けしてから収穫時期まで、150日〜180日(5カ月~6カ月)と言われてます。
これも5/27に植え付けしたので、10~11月半ばの間が収穫時期になりますね。
茎が枯れて倒れてます!

全体的に葉っぱが黄色に色づいてきたら収穫時ですね。
寒さに弱いので、初霜が下りるまでには収穫した方が良いようですよ。
農家さんでは収穫した里芋を土の中に埋めて、少しづつ掘り出してました。
収穫は、先ずは落花生からやってみたいと思います。
今週末から雨マークが多いのが気になります。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


枝豆と落花生
2020/09/29(火)
きょうの天気は雲が多く、雲のすき間から薄日が差す程度でした。
朝晩は寒くなりましたね。長袖でないと寒いです。
さて、十五夜(10/1)に月見で一杯と考えている枝豆ですが、今の状況は・・・、


けっこう膨らんできました!
これは行けそうですね。。。
気温が一気に下がって、ビールじゃ寒いかもね。
第三のビールが10/1から値上がりするのですね、昨日は一杯買ってきました。
ネット被せてある落花生

横に広がって行かないようにとネットしたのですが、
ネットの網目から出ていこうと、地面に倒れてきません。
被せるのがチョット早過ぎたのかもしれません。
アリが集ってます!

アブラー(アブラムシ)がいました。
手で払いのけて、中に戻してやりました。
押し倒しました!

ネットに絡んでるのを外し、地面の方へ倒してやりました。
今からでは遅いかもしれませんね。
カラス除けでネットはそのままにします。
今年の収穫は少ないかもしれません。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝晩は寒くなりましたね。長袖でないと寒いです。
さて、十五夜(10/1)に月見で一杯と考えている枝豆ですが、今の状況は・・・、


けっこう膨らんできました!
これは行けそうですね。。。
気温が一気に下がって、ビールじゃ寒いかもね。
第三のビールが10/1から値上がりするのですね、昨日は一杯買ってきました。
ネット被せてある落花生

横に広がって行かないようにとネットしたのですが、
ネットの網目から出ていこうと、地面に倒れてきません。
被せるのがチョット早過ぎたのかもしれません。
アリが集ってます!

アブラー(アブラムシ)がいました。
手で払いのけて、中に戻してやりました。
押し倒しました!

ネットに絡んでるのを外し、地面の方へ倒してやりました。
今からでは遅いかもしれませんね。
カラス除けでネットはそのままにします。
今年の収穫は少ないかもしれません。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

