fc2ブログ

スコップが届きました!

2020/02/27(木)
国から、今後2週間は大規模なイベントを中止、延期、規模縮小の要請を受けて
各プロスポーツ界は具体策を次々に出してきました。
競馬界では今週末から無観客レースで、馬券はネットで購入だそうです。
静まり返った競馬場でのレースでは、馬は別としても騎手は盛り上がらないのでは・・・。


ネットで注文していたスコップが届きました。
岐阜県から宅急便で届きました。
IMG_20200227_094058_convert_20200227132236.jpg
税込みで2,057円
送料は0円でした。


余計な出費・・・、
今度は盗まれないようにしないと。。。

マジックで目印を付けておきます!
IMG_20200227_095753_convert_20200227132248.jpg
畑に置いてあるスコップはみな同じなので、自分の物か直ぐに分かるようにしておきます。

さらに、畑に置いておくときは、ひもでくくり付けておくようにします!


さてと、ジャガイモの植え付けをやらなければ。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

大型台風24号の被害

2018/10/02(火)
今日は気温も27℃で収まり、湿度も低く爽やかな秋晴れでした。


猛烈な台風が去った昨日のことですが、畑へ行ってみました。

小枝や葉っぱで散らかってました
IMG_20181001_110828_convert_20181002063242.jpg
ジャガイモはどうにか無事だったようですが、横のネギは倒れて滅茶苦茶状態でした。


サトイモが無残な姿に
IMG_20181001_112228_convert_20181002063311.jpg
茎が折れちゃってます

左端に支柱が何本も倒れてますが、これが犯人だ!

立てかけておいた支柱が強風で傾き、滑り落ちたようです。
IMG_20181001_115332_convert_20181002063344.jpg
お隣の区画まで飛んで行ってましたが、被害を与えたところは無いようです。
アァ~良かった(笑)


ブロッコリーが・・・、
IMG_20181001_112059_convert_20181002063252.jpg
倒されてました
背の高いのは軒並み倒れてましたね。

直してあげました
IMG_20181001_112918_convert_20181002063324.jpg
この中で無事だったのはハクサイだけでした。
あたり前か・・・(笑)


発芽したばかりのホウレン草の上に・・・、
IMG_20181001_110458_convert_20181002063228.jpg
けやきの葉っぱが散らかってました。

片付け
IMG_20181001_113817_convert_20181002063332.jpg
新芽を傷めたかも。。。


ナスがまる裸
IMG_20181001_112138_convert_20181002063301.jpg
葉っぱが飛ばされたようです。


一番痛いのは
IMG_20181001_120827_convert_20181002063354.jpg
ジャンボピーマンの側枝が折れて、生長もここまでとなりました。
どれだけ大きくなるか楽しみにしていたのに、憎っくき台風24号!

またまた台風25号が発生したようです。
今年は台風の当たり年のようですね。
こっちに来るな!(笑)


<追記>

孫っちの運動会
IMG_8277_1_convert_20181002134425.jpg
同窓会がああった先週土曜日が運動会だったのですが、雨のため半分しかできなかったとかで、
今日残り半分の運動会がありました。

小学校も最後の年、見られて良かった!!!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

台風去った翌朝の畑

2018/07/29(日)
昨日の午後3時頃から強い雨が降り出して、今日の未明まで降ったようです。
まとまった雨が降ってくれて、しばらくは水やりが省けます。

でもキュウリの収穫に畑へ行かなければなりません。
2日もあけたらお化けキュウリになってしまいます。
お化けはもういらないと家内から言われているので、行かないわけにはいきません(笑)


畑へ行くと、
心配してたキュウリとトマトの支柱が・・・、
IMG_20180729_091531_convert_20180729111257.jpg
倒れてませんでしたが、右側へ傾いてました。


落花生の隣に見かけない葉っぱが・・・、
IMG_20180729_094317_convert_20180729111325.jpg
うちの野菜ではないので、どこからか飛んできたのでしょう。
風も強かったようです。


両サイドに支柱を差して、傾いたのを直しました。
IMG_20180729_092318_convert_20180729111309.jpg
ロープ外の通路に差すわけにもいかず。。。
ミニ菜園の宿命かな(笑)


キュウリの収穫
IMG_20180729_095956_convert_20180729111357.jpg
どうにかお化けにはなってませんでした。
トマトはほとんどが割れてました。
久し振りのナスの収穫


9時過ぎから晴れてきました。
IMG_20180729_094532_convert_20180729111558.jpg
カラカラに乾燥してた畑も、適度な雨をもらい元気になったようです。
また猛暑がぶり返すのでしょうね。。。まだ7月だ!(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

やっと畑の雪がなくなりました!

2018/02/08(木)
強烈寒波で冷え込みも記録的、各地で最低気温を更新しているようです。
今日も冬晴れの寒い一日でした。


昨日は3日ぶりに畑へ行ってきました。

3日前のダイコン、カブ、ノラボウ菜畝の状態
IMG_20180204_101727_convert_20180208093214.jpg

IMG_20180204_102852_convert_20180208094106.jpg
かなりしつこく雪は残ってました
手で除ける気にはならず、解けるのをもう少し待ちます(笑)

その3日後
IMG_20180207_140644_convert_20180208093228.jpg
だいぶ解けてました


収穫サイズのカブが・・・、
IMG_20180207_141236_convert_20180208093257.jpg
昼過ぎに行ったのですが、凍ってるかも。。。
採らずに、もう少し待ちます・・・(笑)


ノラボウ菜
IMG_20180207_141144_convert_20180208093238.jpg
ドカ雪が積もってから15日ぶりに顔を出しました。


冷たそうですが、ノラボウ菜は強いのです!
IMG_20180207_141156_convert_20180208093248.jpg
3月の収穫期に向けて大きく育ってよ~
半月もロスしたから、それは難しいかもね・・・(笑)


お隣の区画で見た光景
IMG_20180207_142103_convert_20180208093307.jpg
奥の黒マルチの畝はほとんど解けているのに、手前のマルチなしの畝は
まだ残ってる。。。

マルチをしていた方が雪は解けやいのでしょうね・・・。


農園の一角だけが残ってます
IMG_20180207_143212_convert_20180208093203.jpg
住宅や竹林の影になってるエリアです。
夏場は日が当たって良いのですが、冬はダメのようです。

市民農園は区画を決めるのも抽選なのです。
当り外れがありますね・・・(笑)

半月もかかって雪がなくなりました!
これから野菜たちの復活劇を見たいものです。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

畑に積もった雪が消えてくれない!!!

2018/01/30(火)
毎朝、氷点下の日が続いてます。
また週末に東京に雪マークがあり、1週間前に降った雪はまだ残っているのに、困ったもの
だと思ってましたが、どうやらちらつく程度の予報に変ったので安心しました。


畑に積もった雪がどうなっているか見に行ってきました。

何にも変わってない!!!
IMG_20180129_105908_convert_20180130135136.jpg
4日前に玉ネギのトンネルだけは雪おろしをやったのですが、他はそのまんまです。
気温の低い日が続いているので解けないようです。

積もった雪はどかさない方が良いようですね。
雪のなかでは湿度、温度ともに野菜にとっては良いようです。
どかしたら氷点下の寒さの中で、霜柱で根が傷んだり、野菜自体が凍ってしまうようです。

但し、雪の重さで折れてしまったりするので、どかした方が良い場合もあるようです。

これはどうしょうか・・・、
ブロッコリー
IMG_20180129_110153_convert_20180130135149.jpg

ノラボウ菜
IMG_20180129_110200_convert_20180130135159.jpg
30センチのドカ雪、重そうです。
どけてやることにしました・・・(笑)

ブロッコリーが・・・、
IMG_20180129_111046_convert_20180130135207.jpg
やはり根元で折れてました!!!

ためらわず、どかしてあげました
IMG_20180129_111216_convert_20180130135217.jpg


ノラボウ菜も
IMG_20180129_111225_convert_20180130135227.jpg
長い茎が折れたり、だらんと萎れてました!


取りあえず、ブロッコリーとノラボウ菜を救済しました。

これでまた雪が降ったら目もあてられない・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます