寒い時期にも大工仕事!(群馬の相棒)
2023/02/28(火)
週明けから一気に春本番の陽気になるとの予報です。
今日、明日と最高気温が19℃にもなるそうで、いよいよ畑作業も本番に突入ですかね。
同時に花粉が飛散してきました。10年来で1番多く飛ぶようなこと言ってます。
目の痒みを通り越して痛いので、朝一番で眼科へ行ってきました。
入院している間に、相棒たちから菜園だよりが届いておりました。
同時に、病気に負けるなと心強い励ましの言葉ももらっておりました。
その菜園だよりの方を紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
最後のサトイモ掘り

→土の中だと凍らないのですね。
あわてて全部掘ることもないんだ~
遠くの畑にある小屋の改造

下屋の浪板壁を改造します😉
→この小屋も建ててからだいぶ経ちましたね。
さあどうでしょう🎵

上下のレールでセットしました。
→窓に改良したわけですね。
塗装して完了!

→また暫く長持ちしますね!
この寒い時期に、大工仕事とは・・・、やっぱり鉄人だ!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日、明日と最高気温が19℃にもなるそうで、いよいよ畑作業も本番に突入ですかね。
同時に花粉が飛散してきました。10年来で1番多く飛ぶようなこと言ってます。
目の痒みを通り越して痛いので、朝一番で眼科へ行ってきました。
入院している間に、相棒たちから菜園だよりが届いておりました。
同時に、病気に負けるなと心強い励ましの言葉ももらっておりました。
その菜園だよりの方を紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
最後のサトイモ掘り

→土の中だと凍らないのですね。
あわてて全部掘ることもないんだ~
遠くの畑にある小屋の改造

下屋の浪板壁を改造します😉
→この小屋も建ててからだいぶ経ちましたね。
さあどうでしょう🎵

上下のレールでセットしました。
→窓に改良したわけですね。
塗装して完了!

→また暫く長持ちしますね!
この寒い時期に、大工仕事とは・・・、やっぱり鉄人だ!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


茨城人 VS 群馬人の㊙生態調査(群馬編)
2023/02/17(金)
きょうは群馬の相棒の回答を紹介します。
これってホント?
・とりへい弁当がむかしから人気(ソウルフード)
・甘楽町に無料のテーマパークがある
1.焼きそばやラーメンが無料
2.コンニャク生産日本一、「みそおでん」も無料
・数の数え方に特徴がある
11~20を数える時に平たんではなくメロディーが付く
・前橋の発音で、地元ではマ→エ→バ→シと平たんに言うが、テレビのアナウンサー
がマ→エ↑バ→シと言うのが不満
群馬の相棒からの回答
・とりへい(登利平)の弁当店は、歴史のある店と思いますし、群馬に沢山ありますよ。(我が町にも)
私は、松弁当(850円)が好きです。
・むかし一緒に行った富岡製糸場の近くに、こんにゃくパークが出来たのですが、残念ながら
行ったことがなく、どうでしょう?
→茨城の相棒が答えてくれました
甘楽町の無料テ―マパークの件だけど、いとこ旅行で富岡製糸場に行った時に昼食かねて立ち
寄り、無料で食べて来ました。焼きそば、ラ―メン等々あったけど、全てコンニャクで出来て
いました。味はまあまあだったね。ヘルシーがうりのようです。
帰りにラ―メンをお土産に買ってきました。

・数の数え方にメロディ?は、聞いたことがありません。
にゅう(2)、しゅう(4)、ろー(6)、やー(8)、とお(10)と数える人は、近くに多いです(笑)
・マ→エ↑バ→シと発音する方が、多いと思います。
前橋ブルースの歌を聞いてみて下さい🎵
群馬の方言
・あの人が、こない ➡️あの人が、きないと言います。
・*末尾に、.....だんべぇ😨と言う人も、北海道から来た時は驚きました😵
→それは驚くわ~ 北海道人なら分かりますよね(笑)
以上です
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
これってホント?
・とりへい弁当がむかしから人気(ソウルフード)
・甘楽町に無料のテーマパークがある
1.焼きそばやラーメンが無料
2.コンニャク生産日本一、「みそおでん」も無料
・数の数え方に特徴がある
11~20を数える時に平たんではなくメロディーが付く
・前橋の発音で、地元ではマ→エ→バ→シと平たんに言うが、テレビのアナウンサー
がマ→エ↑バ→シと言うのが不満
群馬の相棒からの回答
・とりへい(登利平)の弁当店は、歴史のある店と思いますし、群馬に沢山ありますよ。(我が町にも)
私は、松弁当(850円)が好きです。
・むかし一緒に行った富岡製糸場の近くに、こんにゃくパークが出来たのですが、残念ながら
行ったことがなく、どうでしょう?
→茨城の相棒が答えてくれました
甘楽町の無料テ―マパークの件だけど、いとこ旅行で富岡製糸場に行った時に昼食かねて立ち
寄り、無料で食べて来ました。焼きそば、ラ―メン等々あったけど、全てコンニャクで出来て
いました。味はまあまあだったね。ヘルシーがうりのようです。
帰りにラ―メンをお土産に買ってきました。

・数の数え方にメロディ?は、聞いたことがありません。
にゅう(2)、しゅう(4)、ろー(6)、やー(8)、とお(10)と数える人は、近くに多いです(笑)
・マ→エ↑バ→シと発音する方が、多いと思います。
前橋ブルースの歌を聞いてみて下さい🎵
群馬の方言
・あの人が、こない ➡️あの人が、きないと言います。
・*末尾に、.....だんべぇ😨と言う人も、北海道から来た時は驚きました😵
→それは驚くわ~ 北海道人なら分かりますよね(笑)
以上です
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


切り干し大根づくりの続き・・・(群馬の相棒)
2023/02/01(水)
毎日のように火事で亡くなったとのニュースが多いですね。
昨夜は近所に消防車が集まってました。
大事にならずボヤで済んだようです。
きょうの天気は3月並みで暖かだそうです。
昨日の願いが届いたのかな。。。(2月は飛び越して早く3月にならないかな~)
5日前に報告した、群馬の相棒の切り干し大根づくりの続きが送られてきました。
乾燥注意報が出るくらいなので、大根もよく乾くのでしょうね。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
次はネット干し

6日間ほど庭干しして、2階のベランダでネット干しです。
→先日の続きですね。
雨が降らないので良く乾くのだろうね。
赤大根の切り干しです。

ネット干し5日間で完成です。
→5日でできるんだ!
これは白大根の切り干しです🎵

全部で1キロ位有るかな⁉️
因みに、このザルの直径は70センチです。
→大きなザルに1キロとは凄いね!
これは、短冊干しの大根です。

寒波が続き、氷が張っていました‼️
→さて、何をつくるのでしょうか・・・。
干し大根

こんな感じに乾燥させ撤収しました。
→見事に乾燥してるね!
更に小さくカットして、水に戻します。

→大根を干すと、長期保存が可能になり、栄養価や旨みが増すようです。
ポン酢味漬けと、キムチ味漬けにしました😅

パリパリ歯ごたえが、ありますよ(笑)
→歯が丈夫でないと食べれないかな。。。
落ちこぼれ自生大根がこんな風になるなんて最高だね~!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨夜は近所に消防車が集まってました。
大事にならずボヤで済んだようです。
きょうの天気は3月並みで暖かだそうです。
昨日の願いが届いたのかな。。。(2月は飛び越して早く3月にならないかな~)
5日前に報告した、群馬の相棒の切り干し大根づくりの続きが送られてきました。
乾燥注意報が出るくらいなので、大根もよく乾くのでしょうね。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
次はネット干し

6日間ほど庭干しして、2階のベランダでネット干しです。
→先日の続きですね。
雨が降らないので良く乾くのだろうね。
赤大根の切り干しです。

ネット干し5日間で完成です。
→5日でできるんだ!
これは白大根の切り干しです🎵

全部で1キロ位有るかな⁉️
因みに、このザルの直径は70センチです。
→大きなザルに1キロとは凄いね!
これは、短冊干しの大根です。

寒波が続き、氷が張っていました‼️
→さて、何をつくるのでしょうか・・・。
干し大根

こんな感じに乾燥させ撤収しました。
→見事に乾燥してるね!
更に小さくカットして、水に戻します。

→大根を干すと、長期保存が可能になり、栄養価や旨みが増すようです。
ポン酢味漬けと、キムチ味漬けにしました😅

パリパリ歯ごたえが、ありますよ(笑)
→歯が丈夫でないと食べれないかな。。。
落ちこぼれ自生大根がこんな風になるなんて最高だね~!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今年も切り干し大根づくり(群馬の相棒)
2023/01/27(金)
毎日寒いですね!
10年に一度の最強寒波がやってきてますが、いかがお過ごしですか・・・。
きょうはこの寒い中、バードゴルフです。
試合が控えているので、納得いくまで練習です!
群馬の相棒は、毎年恒例の切り干し大根づくりに励んだようです。
その様子を送ってきましたので報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
落ちこぼれ自生大根

これを切り干し大根にします♫
→エェェ~~ こんなに大根が自生してきたの~
種取り用大根を放任してできたようです。。。
お得意のスライサーでしたね。
一次乾燥中です!

1日作業で寒さが堪えます!!、来年も出来るかなぁ~
→このあとベランダ干しですね。
からっ風でよく乾くんでしょうね。
年取ると寒さが堪えますね!!、鉄人なんで来年も出来るでしょう~
残った大根を、カクテキキムチにしました♫

これは、行けるぞ!!!
→晩酌のあて(酒のつまみ)にしたのでしょうね・・・。
飲み過ぎには注意!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
10年に一度の最強寒波がやってきてますが、いかがお過ごしですか・・・。
きょうはこの寒い中、バードゴルフです。
試合が控えているので、納得いくまで練習です!
群馬の相棒は、毎年恒例の切り干し大根づくりに励んだようです。
その様子を送ってきましたので報告します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
落ちこぼれ自生大根

これを切り干し大根にします♫
→エェェ~~ こんなに大根が自生してきたの~
種取り用大根を放任してできたようです。。。
お得意のスライサーでしたね。
一次乾燥中です!

1日作業で寒さが堪えます!!、来年も出来るかなぁ~
→このあとベランダ干しですね。
からっ風でよく乾くんでしょうね。
年取ると寒さが堪えますね!!、鉄人なんで来年も出来るでしょう~
残った大根を、カクテキキムチにしました♫

これは、行けるぞ!!!
→晩酌のあて(酒のつまみ)にしたのでしょうね・・・。
飲み過ぎには注意!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


冬野菜の状況(群馬の相棒)
2023/01/20(金)
きょうは大寒ですね。
一番寒い時期に先月のガス料金見てビックリ!!!
高いとは聞いてましたが、去年の同時期より1万円も高いのです。
暖房にガスストーブ使っているので、やめるわけにはいきません。。。
群馬の相棒から、この時期に収穫できる野菜の報告がありました。
色んな野菜を作っているので、年中野菜に欠くことがないようですよ。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
レモンの収穫

→テニスボールくらいのレモンが沢山採れましたね!
昨年10月8日に種まきしたルッコラです。

間引きしながら頂いていますし、これからも長く収穫出来ます🎵
→ごまのような風味のサラダ菜でしたか・・・。
昨年10月12日に種まきしたホウレン草です。

そろそろ収穫開始ですね😃
→立派なホウレン草が出来上がりましたね。
10月25日に種まきした紅菜苔です。

種まきが遅かったかなぁ、花目が見えません、もう少し待ちましょう😅
→アブラナ科の中国野菜で、菜の花やのらぼう菜と同じトウ立ち菜ですね。
9月11日に球根を定植したらっきょうです。

今年の6月頃に収穫して、らっきょう漬けを作ります。
→らっきょうが好きなんですね。残念ながら私は苦手なんです。
らっきょうの摘まみ食いです。

エシャレットの名前で居酒屋メニューに並びます。
旨い‼️🍶が進みます😉
→らっきょうの若採りですね。
味噌付けて食べるとつまみになりますね。
らっきょう漬ける前になくなってしまうのでは・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
一番寒い時期に先月のガス料金見てビックリ!!!
高いとは聞いてましたが、去年の同時期より1万円も高いのです。
暖房にガスストーブ使っているので、やめるわけにはいきません。。。
群馬の相棒から、この時期に収穫できる野菜の報告がありました。
色んな野菜を作っているので、年中野菜に欠くことがないようですよ。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
レモンの収穫

→テニスボールくらいのレモンが沢山採れましたね!
昨年10月8日に種まきしたルッコラです。

間引きしながら頂いていますし、これからも長く収穫出来ます🎵
→ごまのような風味のサラダ菜でしたか・・・。
昨年10月12日に種まきしたホウレン草です。

そろそろ収穫開始ですね😃
→立派なホウレン草が出来上がりましたね。
10月25日に種まきした紅菜苔です。

種まきが遅かったかなぁ、花目が見えません、もう少し待ちましょう😅
→アブラナ科の中国野菜で、菜の花やのらぼう菜と同じトウ立ち菜ですね。
9月11日に球根を定植したらっきょうです。

今年の6月頃に収穫して、らっきょう漬けを作ります。
→らっきょうが好きなんですね。残念ながら私は苦手なんです。
らっきょうの摘まみ食いです。

エシャレットの名前で居酒屋メニューに並びます。
旨い‼️🍶が進みます😉
→らっきょうの若採りですね。
味噌付けて食べるとつまみになりますね。
らっきょう漬ける前になくなってしまうのでは・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

