紫シシトウの種採り
2021/01/14(木)
寒い日が続きましたがきょうは風もなく、日が差して14℃位まで上がるようです。
でも明日は8℃、明後日は18℃の予報ですが、上がったり下がったりの気温に身体が
ついていけません(笑)
でもこの時期の18℃って間違いじゃないの~
群馬の相棒からのリクエストで、紫シシトウの種を採取しました。
年明けてから、畑の片づけ時の様子です。

完全に枯れてますね。
紫シシトウは手前左の1株だけです。
残しておいた莢が赤くなってます!

種取り名人の相棒に聞くと、赤くなくてもいいので、しばらくそのままにしておいて
片づけの時に採ってと指示がありました。
畑返却で片づけなければいけません!
種が入ってるだろうと思われる莢をハサミでカット

たくさん採らずに残したはずなのですが、これしか採れませんでした.。
これだけで作れるのかな。。。
ベランダでさらに乾燥させて・・・。
この後は相棒に任せます。
発芽から育苗の様子を畑だよりで送ってください!
おまけ
紫シシトウの栽培

1株で100本以上収穫できるとありましたが・・・、
数えませんでしたが、収穫期間も長かったのでそのくらい採れたと思います。
紫の莢というと、ツタンカーメンも同じでした。
作ってみたいということで種を上げたので、相棒は育苗中です。
豆が肥大していくにつれ緑色に変色していくのには驚きました!
紫シシトウは最初から”紫”でした。
色の変化も楽しんでみてください。
ツタンカーメンの栽培

紫シシトウも育苗するのでしょうから、種を渡さないといけませんね。
こんなご時世だから、後日郵送しますので待っててくださいよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でも明日は8℃、明後日は18℃の予報ですが、上がったり下がったりの気温に身体が
ついていけません(笑)
でもこの時期の18℃って間違いじゃないの~
群馬の相棒からのリクエストで、紫シシトウの種を採取しました。
年明けてから、畑の片づけ時の様子です。

完全に枯れてますね。
紫シシトウは手前左の1株だけです。
残しておいた莢が赤くなってます!

種取り名人の相棒に聞くと、赤くなくてもいいので、しばらくそのままにしておいて
片づけの時に採ってと指示がありました。
畑返却で片づけなければいけません!
種が入ってるだろうと思われる莢をハサミでカット

たくさん採らずに残したはずなのですが、これしか採れませんでした.。
これだけで作れるのかな。。。
ベランダでさらに乾燥させて・・・。
この後は相棒に任せます。
発芽から育苗の様子を畑だよりで送ってください!
おまけ
紫シシトウの栽培

1株で100本以上収穫できるとありましたが・・・、
数えませんでしたが、収穫期間も長かったのでそのくらい採れたと思います。
紫の莢というと、ツタンカーメンも同じでした。
作ってみたいということで種を上げたので、相棒は育苗中です。
豆が肥大していくにつれ緑色に変色していくのには驚きました!
紫シシトウは最初から”紫”でした。
色の変化も楽しんでみてください。
ツタンカーメンの栽培

紫シシトウも育苗するのでしょうから、種を渡さないといけませんね。
こんなご時世だから、後日郵送しますので待っててくださいよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


紫シシトウが赤く変身したよ!
2020/12/08(火)
きょうの天気は晴れで、昼間は15℃にもなるようですが、北風が少し強いようです。
群馬の相棒から「紫シシトウ」の種取を依頼されてます・・・。
なんと、畑へ行ってみると莢が紫から赤色へ変わってました。

赤くならないと、心配していたのですが心配無用でした(笑)
(ピンボケで済みません)
このシシトウの莢は紫になったり、緑だったり黒だったり・・・、
最後には赤くなるようです。いろいろ時期によって楽しめます。

これで相棒へ渡すことができるかと思います。
ノラボウ菜の種との交換です。
家庭菜園の大先輩の相棒から、うちのスティックセニョールの出来栄えを見て、
「見事です❗」と言ってもらえました。
落花生と里芋の出来栄え競争では完全に負けてしまいましたが、
スティックセニョールは勝てたかな・・・(笑)

頂花蕾は500円玉サイズで摘心とありますが、摘心せずに育ててます。
茎が大きく育ちました!

採った後からも側花蕾が収穫できました。
まだ楽しめるのは良いですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
群馬の相棒から「紫シシトウ」の種取を依頼されてます・・・。
なんと、畑へ行ってみると莢が紫から赤色へ変わってました。

赤くならないと、心配していたのですが心配無用でした(笑)
(ピンボケで済みません)
このシシトウの莢は紫になったり、緑だったり黒だったり・・・、
最後には赤くなるようです。いろいろ時期によって楽しめます。

これで相棒へ渡すことができるかと思います。
ノラボウ菜の種との交換です。
家庭菜園の大先輩の相棒から、うちのスティックセニョールの出来栄えを見て、
「見事です❗」と言ってもらえました。
落花生と里芋の出来栄え競争では完全に負けてしまいましたが、
スティックセニョールは勝てたかな・・・(笑)

頂花蕾は500円玉サイズで摘心とありますが、摘心せずに育ててます。
茎が大きく育ちました!

採った後からも側花蕾が収穫できました。
まだ楽しめるのは良いですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


シシトウとピーマンがまだガンバッてます!
2020/11/30(月)
今朝の気温は3℃と、今シーズン一番の冷え込みだったようです。
明日から師走、だんだんと寒さが増してきますね。
畑へ収穫に行ってきました。
ジャンボシシトウがまだ元気です!

青空の下で、寒さにも負けずにガンバってくれてます。
紫シシトウもガンバってますよ!

シシトウは品種は違っても長期間楽しませてくれますね。
ピーマンも元気いっぱい!

夏野菜、もう冬だというのに元気ですね。
スティックセニョールの収穫

蕾ブロッコリーより育ちが早いようです。
夏秋野菜の収穫

収穫が終わったところに旭川オジサンがやってきました!
「いや~ 久しぶりだね、元気だった!」
この時期はめったに会うことはないのですが、たまたま収穫に来たみたいです。
ちょっと休憩して・・・、
今の世の中はコロナ一色でストレスがたまる。。。
昨日のジャパンカップの話になり、「人気通りで決まったので、配当は少なかったね・・・」
旭川オジサンは競馬はやらないようで、パチンコをたまにやってるようです。
いつも年末になると、孫たちが家に集まって賑やかになるのだが、今年はそれも
ないようです。
高齢者の感染が増えてきたようで、ワクチン投与までの我慢ですかね。
来年は畑の再抽選だけど、もちろん申し込むのですよね。。。
「これがなくなったら、楽しみがなくなるからね・・・」
<昨日のジャパンカップの結果>
世紀の一戦で人気3頭がワンツースリーフィニッシュを飾った。
このレースで引退のアーモンドアイが優勝して、自己のG1 8勝を9勝と伸ばしました。
3冠馬のコントレイルとデアリングダクトは2着3着と、人気通りの結果でした。
予想がドンピシャ! 配当は少ないですがこれで2週続けての的中になりました。
年末ジャンボ買おうかな・・・(笑)
夢を届けてくれた「アーモンド愛」、これからも名馬として長く語り継がれていくことでしょう!
お疲れさんでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日から師走、だんだんと寒さが増してきますね。
畑へ収穫に行ってきました。
ジャンボシシトウがまだ元気です!

青空の下で、寒さにも負けずにガンバってくれてます。
紫シシトウもガンバってますよ!

シシトウは品種は違っても長期間楽しませてくれますね。
ピーマンも元気いっぱい!

夏野菜、もう冬だというのに元気ですね。
スティックセニョールの収穫

蕾ブロッコリーより育ちが早いようです。
夏秋野菜の収穫

収穫が終わったところに旭川オジサンがやってきました!
「いや~ 久しぶりだね、元気だった!」
この時期はめったに会うことはないのですが、たまたま収穫に来たみたいです。
ちょっと休憩して・・・、
今の世の中はコロナ一色でストレスがたまる。。。
昨日のジャパンカップの話になり、「人気通りで決まったので、配当は少なかったね・・・」
旭川オジサンは競馬はやらないようで、パチンコをたまにやってるようです。
いつも年末になると、孫たちが家に集まって賑やかになるのだが、今年はそれも
ないようです。
高齢者の感染が増えてきたようで、ワクチン投与までの我慢ですかね。
来年は畑の再抽選だけど、もちろん申し込むのですよね。。。
「これがなくなったら、楽しみがなくなるからね・・・」
<昨日のジャパンカップの結果>
世紀の一戦で人気3頭がワンツースリーフィニッシュを飾った。
このレースで引退のアーモンドアイが優勝して、自己のG1 8勝を9勝と伸ばしました。
3冠馬のコントレイルとデアリングダクトは2着3着と、人気通りの結果でした。
予想がドンピシャ! 配当は少ないですがこれで2週続けての的中になりました。
年末ジャンボ買おうかな・・・(笑)
夢を届けてくれた「アーモンド愛」、これからも名馬として長く語り継がれていくことでしょう!
お疲れさんでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


まだまだ元気なピーマンとシシトウ
2020/10/03(土)
10月に入り、秋めいてきましたが、気温は平年より2~3℃高いようですね。
きょうは薄日も射してますが曇り空です。
夏野菜のピーマンとシシシトウがまだ畑で元気いっぱいです。
畑の隅で頑張ってます!

たぶん残るだろうと、いつも区画の端っこが定位置です。
狭いところに4株がひしめき合ってます。
ピーマン

2株栽培してますが、たくさん収穫できてます!
ジャンボシシトウ

これも面白いほどに次々と生ってきます。
スーパで見たら、もっとジャンボでしたね。
シシトウの中にたまに激辛のがありますが、まだ当たったことがありません。
大きくて柔らかくて食べ応えがあり、普通のより美味しく感じます。
紫シシトウ

これも鈴生り状態です。
色が黒っぽいので、見つけるのが簡単です。
見た目が嫌な人がいるのでしょうね。 家内は食べません(笑)
<新型コロナ関連>
アメリカ大統領のトランプ氏がコロナに感染したようですね。
コロナを過小評価して、死者が世界一と被害を拡大させた責任がより一層強まるでしょう。
大統領選挙が迫るなか、大打撃になるのではないでしょうか。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは薄日も射してますが曇り空です。
夏野菜のピーマンとシシシトウがまだ畑で元気いっぱいです。
畑の隅で頑張ってます!

たぶん残るだろうと、いつも区画の端っこが定位置です。
狭いところに4株がひしめき合ってます。
ピーマン

2株栽培してますが、たくさん収穫できてます!
ジャンボシシトウ

これも面白いほどに次々と生ってきます。
スーパで見たら、もっとジャンボでしたね。
シシトウの中にたまに激辛のがありますが、まだ当たったことがありません。
大きくて柔らかくて食べ応えがあり、普通のより美味しく感じます。
紫シシトウ

これも鈴生り状態です。
色が黒っぽいので、見つけるのが簡単です。
見た目が嫌な人がいるのでしょうね。 家内は食べません(笑)
<新型コロナ関連>
アメリカ大統領のトランプ氏がコロナに感染したようですね。
コロナを過小評価して、死者が世界一と被害を拡大させた責任がより一層強まるでしょう。
大統領選挙が迫るなか、大打撃になるのではないでしょうか。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ナス、ピーマン、シシトウの脇芽欠き
2020/05/31(日)
昨日の天気予報で、南九州が梅雨入りしたと言ってましたが、こちらもそろそろ梅雨の
季節になってきますね。
梅雨のない北海道で、昨日は30℃を超す真夏並みの天気だそうで、この時期は天気が
逆転しますね。
きょうの天気は曇りで雨が降ってきそうな感じですが、府中では「日本ダービ」が無観客で
行われます。10万人を超える入場者数なんですが、今年はテレビでリモート応援します!
ちょっと古いのですが、6日前にやったナス、ピーマン、シシトウの脇芽欠きを報告します。
紫シシトウ

珍しいシシトウなんですが、どんなシシトウが生るか楽しみにしてます。
脇芽は下から4段目までを摘みました。
きれいな花が咲きました!

花は白でなくて、紫でした。
莢も紫なんでしょうか。。。
ピーマン

これも下から4段目までの脇芽を摘みました。
1番果が生ってました。
ナス

1番果の下の脇芽は残して、その下の脇芽を全部摘みました。
ナスの栽培は、最初だけ良くて長く続かないのがいつものことなんですが、
今年は4品種植えてみました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
季節になってきますね。
梅雨のない北海道で、昨日は30℃を超す真夏並みの天気だそうで、この時期は天気が
逆転しますね。
きょうの天気は曇りで雨が降ってきそうな感じですが、府中では「日本ダービ」が無観客で
行われます。10万人を超える入場者数なんですが、今年はテレビでリモート応援します!
ちょっと古いのですが、6日前にやったナス、ピーマン、シシトウの脇芽欠きを報告します。
紫シシトウ

珍しいシシトウなんですが、どんなシシトウが生るか楽しみにしてます。
脇芽は下から4段目までを摘みました。
きれいな花が咲きました!

花は白でなくて、紫でした。
莢も紫なんでしょうか。。。
ピーマン

これも下から4段目までの脇芽を摘みました。
1番果が生ってました。
ナス

1番果の下の脇芽は残して、その下の脇芽を全部摘みました。
ナスの栽培は、最初だけ良くて長く続かないのがいつものことなんですが、
今年は4品種植えてみました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

