大根と蕪の収穫つづく!
2022/12/06(火)
サッカーWCは残念ながらPK戦で負けてしまいましたね。
ベスト16の壁を破ることはかないませんでしたが、ベスト8は夢ではないような
気もしました。
きょうも真冬並みの寒さだとか・・・。
バードゴルフの練習日なのですが、雨雲が停滞して小雨が止まないため、LINEで
中止の連絡が入りました。
今、畑では大根と蕪が採れてます。
おでん大根

短系だから生長が早いような気がします。
きょうも1本収穫!

食べきりサイズなので、連日のようにダイコン攻めに遭わずに済んでます(笑)
大根とイカを煮て食べると、大根に味がしみて最高のご馳走です!
小カブ

同じ日に播種してもこんなに違いが出るとは・・・???
押しくらまんじゅうで、負けた方は全然小さいですね。
間引いてやると・・・!

小さい方も抜いてしまいました。
カブは簡単に抜けてしまうので、よくあります。
大きのを抜いて水洗い

近くの農家さんが、ここで水洗いしていたそうで、市役所から「警告!」の張り紙が
貼ってました。
水道代は市民農園の会員から徴収したお金から支払っているのでしょうから、外部の
方は止めて欲しいですね。
光熱費も上がって家計は大変!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ベスト16の壁を破ることはかないませんでしたが、ベスト8は夢ではないような
気もしました。
きょうも真冬並みの寒さだとか・・・。
バードゴルフの練習日なのですが、雨雲が停滞して小雨が止まないため、LINEで
中止の連絡が入りました。
今、畑では大根と蕪が採れてます。
おでん大根

短系だから生長が早いような気がします。
きょうも1本収穫!

食べきりサイズなので、連日のようにダイコン攻めに遭わずに済んでます(笑)
大根とイカを煮て食べると、大根に味がしみて最高のご馳走です!
小カブ

同じ日に播種してもこんなに違いが出るとは・・・???
押しくらまんじゅうで、負けた方は全然小さいですね。
間引いてやると・・・!

小さい方も抜いてしまいました。
カブは簡単に抜けてしまうので、よくあります。
大きのを抜いて水洗い

近くの農家さんが、ここで水洗いしていたそうで、市役所から「警告!」の張り紙が
貼ってました。
水道代は市民農園の会員から徴収したお金から支払っているのでしょうから、外部の
方は止めて欲しいですね。
光熱費も上がって家計は大変!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


カブの初収穫と絹さや
2022/12/01(木)
きょうから12月に入りました。
札幌では6センチの雪が積もったとか・・・。
こちらも初霜が間近ですね。 きょうは曇り空で気温も低いです。
世界保健機関(WHO)の発表によると、11月21~27日の週間感染者数が日本は
前週比18%増の69万8772人で、4週連続で世界最多となったそうです。
制限が緩くなったので当然と言えば当然!
しかし、日本はまだマスクを外さない人ばかりなのに、なんでかな・・・???
中国のゼロコロナ対策で、我慢の限界に達した人々のデモ、大変なことになってますね。
9/10に播種したカブ
肩を並べて育ってました!

種を筋蒔きして、間引きもしなかったもので・・・。
そろそろ間引き収穫やりましょう!
このやり方は援農農家さんで、一つの植穴に2~3個のカブを育てていたのを見て
からです。
ギュウギュウ詰めになる前に大きいのから間引いてあげましょう!
小カブの収穫です

カブの収穫でいつも思うのですが、これほど軽く抜けるのはカブしかない・・・???
大根と一緒に洗ってあげました。

真っ白になってきれいになりました。
浅漬けも美味しいけど、みそ汁に入れても美味しいです。
絹さやは順調です

これから霜降るけど、無事に越冬してよ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
札幌では6センチの雪が積もったとか・・・。
こちらも初霜が間近ですね。 きょうは曇り空で気温も低いです。
世界保健機関(WHO)の発表によると、11月21~27日の週間感染者数が日本は
前週比18%増の69万8772人で、4週連続で世界最多となったそうです。
制限が緩くなったので当然と言えば当然!
しかし、日本はまだマスクを外さない人ばかりなのに、なんでかな・・・???
中国のゼロコロナ対策で、我慢の限界に達した人々のデモ、大変なことになってますね。
9/10に播種したカブ
肩を並べて育ってました!

種を筋蒔きして、間引きもしなかったもので・・・。
そろそろ間引き収穫やりましょう!
このやり方は援農農家さんで、一つの植穴に2~3個のカブを育てていたのを見て
からです。
ギュウギュウ詰めになる前に大きいのから間引いてあげましょう!
小カブの収穫です

カブの収穫でいつも思うのですが、これほど軽く抜けるのはカブしかない・・・???
大根と一緒に洗ってあげました。

真っ白になってきれいになりました。
浅漬けも美味しいけど、みそ汁に入れても美味しいです。
絹さやは順調です

これから霜降るけど、無事に越冬してよ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今度はカブの間引き
2022/10/04(火)
今朝のJアラート、テレビ画面が一斉に切り替わったので驚きました!
北朝鮮からのミサイル発射ですね。
ロシアと言い物騒な世の中になってきました。
きょうの天気予報は29℃にもなるそうです。
今年最後の真夏日になるかも・・・。
きょうはバードゴルフの大会があります。
暑くなるのでまだ半袖ですね。
行ってきま~す!
ダイコンの間引きはやりましたが、今度はカブの間引きです。
9/10に播種したカブです。

3条の筋蒔きしましたが、右端の列が育ちの悪いのが気になります。
日当たりは一緒なんですが・・・。
本葉は3枚ほど出てきてます。

1回目の間引きなんで、半分ほど間引いていこう!
間引いて、こうなりました!

小さいのやら大きいのやらで育ちがバラバラですね。
けっこう引き抜きました。

土寄せして、液肥をかけてやり終わり。
左端の列は虫被害に遭ってたようです。

無事に育ってくれるでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
北朝鮮からのミサイル発射ですね。
ロシアと言い物騒な世の中になってきました。
きょうの天気予報は29℃にもなるそうです。
今年最後の真夏日になるかも・・・。
きょうはバードゴルフの大会があります。
暑くなるのでまだ半袖ですね。
行ってきま~す!
ダイコンの間引きはやりましたが、今度はカブの間引きです。
9/10に播種したカブです。

3条の筋蒔きしましたが、右端の列が育ちの悪いのが気になります。
日当たりは一緒なんですが・・・。
本葉は3枚ほど出てきてます。

1回目の間引きなんで、半分ほど間引いていこう!
間引いて、こうなりました!

小さいのやら大きいのやらで育ちがバラバラですね。
けっこう引き抜きました。

土寄せして、液肥をかけてやり終わり。
左端の列は虫被害に遭ってたようです。

無事に育ってくれるでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


小カブの初収穫
2022/05/29(日)
きょうの関東の気温は5月としては異常な暑さです。
そんな中、畑へ早めに行ってきました。
小カブがそろそろ採りごろだと思ってましたが・・・、
なんか大きくなり過ぎかな・・・!

種袋には直径5センチで収穫と書いてますが・・・。
大きいのを抜いてみました。

8個もありました。
小カブにしてはチョット大きいようだ!
急に夏のような天候になったので、急生長したのでしょう(笑)
やっぱり大きかった。。。

8センチもありました。
小カブが大きすぎると不味くなるのかな・・・。
マァー頂いてみます。
同じ農園でやってる仲間の畑を拝見しました。
ミニトマトの二本仕立て

畝の両端に支柱を立てて、2本の茎を左右に分けて伸ばしていくのですね。
よく見かける栽培は1本仕立てですが、この栽培方法は初めて見ました。
なるほど・・・、1株で収量アップですね。
インゲンの花が咲いてました。

綺麗ですね!
来年はつくるぞ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
そんな中、畑へ早めに行ってきました。
小カブがそろそろ採りごろだと思ってましたが・・・、
なんか大きくなり過ぎかな・・・!

種袋には直径5センチで収穫と書いてますが・・・。
大きいのを抜いてみました。

8個もありました。
小カブにしてはチョット大きいようだ!
急に夏のような天候になったので、急生長したのでしょう(笑)
やっぱり大きかった。。。

8センチもありました。
小カブが大きすぎると不味くなるのかな・・・。
マァー頂いてみます。
同じ農園でやってる仲間の畑を拝見しました。
ミニトマトの二本仕立て

畝の両端に支柱を立てて、2本の茎を左右に分けて伸ばしていくのですね。
よく見かける栽培は1本仕立てですが、この栽培方法は初めて見ました。
なるほど・・・、1株で収量アップですね。
インゲンの花が咲いてました。

綺麗ですね!
来年はつくるぞ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


小カブの間引き菜収穫
2022/05/13(金)
大雨予報は止むこともなく、冷たい雨がきょう一日中降り続くようです。
まだ発芽してない落花生や里芋に、恵みの雨となりことを期待してます!
昨日のことですが、小カブの間引きを兼ねて菜っ葉を収穫してきました。
今はノラボウ菜やカキ菜が終わり、葉物が少なくなってきましたね。
それに野菜が高騰してます。
4/11に播種の小カブ

ダイコンの種袋に付いていたおまけの種です。
1ヶ月で大きく育ちました。葉っぱがです、カブはまだ小さいです(笑)
まだ間引きはしてません。

種蒔きすぎですね!
間引き

援農農家さんでカブを2個植えしていたことを思い出し、2本残しました。
ここは間引き必要ないですね。

やはり数が少ないと育ちが早いですね。
早く収穫したい方は間引きしましょう!(笑)
たくさん採れた間引き菜

持って帰りましょう!
食べきれぬほどあります。

ジャコ買ってこなくちゃ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
まだ発芽してない落花生や里芋に、恵みの雨となりことを期待してます!
昨日のことですが、小カブの間引きを兼ねて菜っ葉を収穫してきました。
今はノラボウ菜やカキ菜が終わり、葉物が少なくなってきましたね。
それに野菜が高騰してます。
4/11に播種の小カブ

ダイコンの種袋に付いていたおまけの種です。
1ヶ月で大きく育ちました。葉っぱがです、カブはまだ小さいです(笑)
まだ間引きはしてません。

種蒔きすぎですね!
間引き

援農農家さんでカブを2個植えしていたことを思い出し、2本残しました。
ここは間引き必要ないですね。

やはり数が少ないと育ちが早いですね。
早く収穫したい方は間引きしましょう!(笑)
たくさん採れた間引き菜

持って帰りましょう!
食べきれぬほどあります。

ジャコ買ってこなくちゃ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

