fc2ブログ

残り野菜の収穫と片づけ

2021/01/06(水)
年明けから穏やかな天気が続いてますが、明日から「数年に一度レベルの寒波」が
押し寄せて、冬の嵐になるんだとか・・・、 
雪が降るのは日本海側だけでしょうが、寒いのは苦手なので昨日午後、急ぎ畑へ
行ってきました。


明日が燃えないゴミの収集日なので、ゴミを持ち帰らなければなりません。
片づけたマルチなどが畑のすみにたまってます。

短い支柱などはまだ残っているので、全部引き抜き撤収です。


まだ収穫が残ってる野菜があります・・・。
IMG_20210104_161632_convert_20210106083801.jpg
カブは霜焼け?で変色してるようです。

朝方の寒さで野菜が凍ることもあるので、農家さんでは午後に収穫やってるようです。


あと残ってることというと・・・、

・第2弾のほうれん草
 あれから全く生長しません!
 霜対策もやらず放ったらかしですから、しょうがありませんね。

・ブロッコリー/カリフラワーの撤収
 ブロッコリーはまだ側花蕾が大きくなってきました。

あと3回くらいは畑に行かないといけないようです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

塩麴漬けの野菜を採ってきました。

2020/12/09(水)
千葉県南房総でダムが枯渇して、年末に断水になるようなことがニュースでありました。
まとまった雨が降らないので困った天気ですね。
きょうも曇り空なんですが、雨は降らないようです。


カブの塩麴漬けをやってみようと、一夜漬けの素を買ってきました。
IMG_20201208_135051_convert_20201209140523.jpg
むかしやったことがあり、大変美味しかったことを思い出して同じものを買いました。

三五八漬け(さごはちづけ)は福島、山形、秋田の郷土料理で、麹で漬けた漬物なんです。
名前の由来は、漬床に塩、米麹、米をそれぞれ3:5:8の割合で使うことからきたのだ
そうです。

野菜はまだ採ってきてません。
早速、畑へ行って採ってきました。


カブ3個
IMG_20201209_103916_convert_20201209140536.jpg
採りたてだから美味しいだろうね~


ついでにダイコンも採りました。
IMG_20201209_104004_convert_20201209140553.jpg
ダイコンの三五八漬けも美味しいですよ!


洗って、持ち帰りました。
IMG_20201209_105210_convert_20201209140604.jpg
葉っぱはもういらないと言われたので、捨てました。
「ふりかけ」を作ってくれてたのですが、毎回持って帰るのでもう飽きたのか、
面倒になったのか・・・(笑)

今夜、漬けてみよ~と♪

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

2回目のカブ収穫

2020/11/17(火)
きょうも風がなく朝からいい天気が続いてます。
朝6時の気温が10℃と高いので、霜も降りないですね。


2回目のカブの収穫をやりました。


隣りどうしが押しくらまんじゅう状態です。
IMG_20201113_095023_convert_20201117092857.jpg

IMG_20201113_095006_convert_20201117092842.jpg

こうなったら、間引き収穫ですね。


3個重なってます!
IMG_20201113_095046_convert_20201117092908.jpg
今まで2回の間引きをやって、間隔を5センチにしてました。
最終的には10センチのようですが、こうやって大きくなったら間引き収穫をしてます。


5本収穫しました!
IMG_20201113_102215_convert_20201117092927.jpg
採りたては柔らかくて美味しいですよね。

まん丸で、土の中で虫に食べられた跡もなく、今年のカブは上出来だ!!!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

カブの初収穫

2020/11/11(水)
朝の気温が1桁になって、昨日は我慢できずに電気ストーブからガスストーブに切り替え
ました。
今朝の気温も6℃、北風が吹いているので外は寒いです。


1週間前の話になりますが・・・、
9/11に播種したカブが大きくなってきました。
IMG_20201104_100226_convert_20201111085446.jpg

IMG_20201104_100230_convert_20201111085458.jpg

ちょうど種まきから2ヶ月弱ですね。
あずま金町カブです。


初収穫で3個採りました!
IMG_20201104_100628_BURST003_convert_20201111085507.jpg
白いカブが青空に映えますね。
カブほど収穫がらくな野菜はありませんね、片手でも簡単に抜けます(笑)


洗ってから日光浴?
IMG_20201104_101255_convert_20201111085516.jpg
まぶしいほどの白さです!


ピーマンとシシトウがまだ採れてます。
IMG_20201104_103834_convert_20201111085525.jpg
収穫期間の長~い野菜ですね。
5/5に植え付けて、半年過ぎました。

今年も頑張ってます!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

秋冬野菜の生育状況

2020/11/02(月)
朝と昼の気温差が大きくなってきました。
洋間の窓の網入りガラスにひび割れが入ってきました。
一般に「熱割れ」と呼ばれる症状のようで、朝の冷え込んだ窓ガラスに強い日差しが当た
ると起こるようです。
マンションの管理人さんに聞くと、「共有部の窓なんで、管理組合で修理します」とのこと。
大きな窓なんで安心しました。


日差しが畑にも差すようになり、野菜たちが徐々に大きく育ってきました。
きょうはその様子を報告します。

春菊
IMG_20201101_105923_convert_20201102102812.jpg
そろそろ間引きながら収穫できそうです。
鍋には欠かせませんね。


カブ
IMG_20201101_110010_convert_20201102102841.jpg
頭出してきました!
小~中カブで収穫ですが、これも間引きながら収穫していきます。


ダイコン
IMG_20201101_110406_convert_20201102102851.jpg
ほとんどが顔出してますね!
トンネルを外しましたが、虫害はまだないようです。


ブロッコリーとカリフラワー
IMG_20201101_105943_convert_20201102102832.jpg
まだ花蕾は出てきませんが、葉っぱの方は大きく育ってます。


ほうれん草(2弾目)
IMG_20201101_105931_convert_20201102102822.jpg
正月に頂こうかと播種したのですが、その前に育ってしまうかも・・・(笑)


<追記>

昨日の天皇賞(秋)、予想通りダントツ人気のアーモンドアイ(5歳牝馬)が優勝しました。
これでG1レース8勝を成し遂げました!
あの名馬のディープインパクトでさえ叶わなかったG1 8冠、騎乗したルメールが涙ながら
にインタビューに応えてましたね。凄いプレッシャーだったのでしょう!
3歳馬牡馬牝馬の3冠馬誕生といい、G1 8冠のアーモンドアイと、今年は競馬界にとって
記念すべき年のようです。
それにしても牝馬(女馬)が強いですね!
人間の世界でも女性が強くなってきました(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
≪PREVNEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます