fc2ブログ

ホウレン草と芽キャベツが大きくなってきました!

2021/12/06(月)
きょうの朝は冷え込みが少なかったのですが、最高気温は10℃しかない曇り空です。


急に大きくなってきたホウレン草
DSC_0045_convert_20211206105511.jpg
寒さに強いホウレンソウですが、今の気候がちょうど良いのですかね・・・。
霜や寒さに当たると甘さが増すので、冬の収穫がいいですよね。

隣りの春菊は、娘が畑に来たので持たせました。
農家さんの畑ではもっと背丈が伸びて大きくなってました。


芽キャベツがキャベツらしくなってきました。
DSC_0040_convert_20211206105426.jpg
葉欠きしてない上の方も芽球が大きくなってきました。
下から順に芽球が大きくなるのです。


窮屈なので葉欠きを!
DSC_0041_convert_20211206105447.jpg
葉欠きのもう一つの目的は、日当たりを良くすることですね。


もうじき収穫できそうです。
DSC_0043_convert_20211206105502.jpg
クリームシチューに入れると美味しいです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

ホウレン草の初収穫

2021/11/09(火)
朝からの本降りの雨でした。
きょうはバードゴルフのシニア大会が予定されてましたが、昨晩のうちに延期のLINEが
届いてました。

先日は渋柿、今度は高級メロンの盗難です。

茨城でビニールハウスの高級メロン107個が盗まれる事件がありました。
今月2日にも79個の盗難があったばかりで、大胆不敵な犯罪でですね。
ハウスの入り口には鍵をかけていたそうですが、ビニールをはさみで切り裂いて
中に侵入したとか・・・。 ハウスの防犯は難しいですね。


3日前のことです。

ホウレン草が大きくなってきました。
DSC_0346_convert_20211109093027.jpg
なぜか畝の手前側が生育が早いのです。


かなり密集してますね!
DSC_0353_convert_20211109093042.jpg
間引きは一度もやってませんので。。。


収穫中の春菊を超えてきました!
DSC_0354_convert_20211109093053.jpg
ホウレン草は寒さに強い野菜です。
適温になってきたのでしょうね。


サァ~ 初収穫です!!!
DSC_0358_convert_20211109093123.jpg

DSC_0356_convert_20211109093105.jpg

間引きを兼ねて、収穫しました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

ホウレン草と春菊の播種

2021/09/25(土)
きょうは曇り空で急に気温が下がり、最高気温が22℃です。
30℃から22℃ですから、体調がくるいますね(笑)
台風16号がフィリピンの東の海上を北上していて、来週後半には日本へ接近するおそれが
あるそうです。まさに台風シーズンですね。


2日前のことですが、秋分の日にホウレン草と春菊の播種をしました。

全面施肥した畝に長い支柱で、筋蒔きの植穴をつくります。
DSC_0192_convert_20210925093809.jpg
4条植えです。


ホウレン草と春菊の種を筋蒔きしました。
DSC_0196_convert_20210925093822.jpg
カブが未発芽だったもので、去年の種は恐いので買ってきました。


日本ほうれん草
DSC_0198_convert_20210925093835.jpg
けっこう厚蒔きですよね。
ミニ菜園ですから、種を余らすのはもったいない・・・(笑)

この中から80%の発芽率です。


たっぷり水をかけておきましょう!
DSC_0199_convert_20210925093848.jpg
去年も今頃の播種でした。
10月に入ってから第2弾を蒔いたのですが、生育遅れでものになりませんでした。


発芽まで待ちます。。。
DSC_0201_convert_20210925093903.jpg
去年はふたつともよく育ったので、夢をもう一度!


今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

今年最後の収穫

2020/12/29(火)
明日から天気が崩れて寒くなるそうなので、きょうのうちにと今年最後の収穫と片づけに
畑へ行ってきました。


ほうれん草
IMG_20201229_113603_convert_20201229133052.jpg
第二弾のほうれん草は、結局間に合いませんでした。
一段目のほうれん草を採らずに残しておきました。

小さめですが、雑煮に入れることができました。
元日が楽しみ!


おでん大根
IMG_20201229_114945_convert_20201229133103.jpg
この大根は素直に育ってくれます。
又根が1本もありませんでした。

下ぶくれで、あまり深くに潜って行かないようですね。
おでん大根と言うぐらいですから、おでんに入れると最高でした!


カリフラワーとブロッコリー
IMG_20201229_113145_convert_20201229133028.jpg
カリフラワーは初収穫です。
日焼け防止で葉っぱを被せていたので、カリフローレのような変色はありませんでした。

孫っちの愛犬がブロッコリーが大好きのようで、これをプレゼントします(笑)


カリフラワーをひっくり返すと・・・、
IMG_20201229_113158_convert_20201229133041.jpg
たしかにカリフローレの方が茎が細くて長いですね。
どっちを栽培するかは好みですね。。。

きょうも残りの支柱やネットなどの資材を運びました。
少々ばて気味です(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

寒さが増してきて元気ない野菜たち!

2020/12/26(土)
年末にまた寒波がやってくるそうです。
ずいぶん雨が降ってないので、畑はカラカラに乾燥してます!
月曜日の雨マークに期待しましょう。。。

きのうコロナ変異種が、英国から到着の男女5人に感染してることが分かりました。
感染力が強くなってるとか、今のワクチンに効果がないとまた遅れる。。。
なかなか夜明けが見えませんね。


さて、畑の野菜たちはどうなってるのでしょうか・・・。

春菊が連日の霜で、とうとう枯れてきました。
IMG_20201225_101412_convert_20201226093724.jpg
鍋の材料で何回も収穫できました。


第2弾ほうれん草は生長しない!
IMG_20201225_101428_convert_20201226093736.jpg
第1弾の方は9/21に播種して、ほとんど収穫できてます。
第2弾は半月遅れの10/5に播種したのですが・・・。
ほうれん草は9月半ばまでに播種することにします。
忘れないように・・・!


カブの葉っぱが萎れました!
IMG_20201225_101533_convert_20201226093748.jpg
カブもたくさん採れました。

大きいの2個採りました。
IMG_20201225_102008_convert_20201226093800.jpg
家に野菜がいっぱいあって、持ち帰れません(笑)


やはり真冬に育てる野菜は、ちゃんと防寒してあげないとダメですね。

あと1か月で畑返すので、もうこのままで~す。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます