fc2ブログ

最後になった枝豆の収穫!

2023/08/05(土)
台風6号は沖縄に大変な被害をもたらしました!
観光客が帰りの飛行機が欠航して足止めされたようで、とんだ旅行になって
しまいましたね。
その台風がまた戻ってきて、今度は九州に向かって北上のようです。
のろのろ台風の被害が出ないことを祈ります。

きょうの東京はまたも熱中症警戒アラートが発令されてます。
用事のない方は外出控えた方が良さそうです。


2日前に最後になった枝豆の収穫をやりました。
IMG_2686_convert_20230805093033.jpg
第2弾で植えたエダマメが収穫を迎えました。


収穫しましたが、やっぱりカメムシがいます!
IMG_2693_convert_20230805093043.jpg
臭いを嗅いだらやはり臭いのがあったので廃棄しました。


洗い場できれいに落としたのですが・・・、
IMG_2696_convert_20230805093052.jpg
臭いだけは取れません!
結局、収穫の半分は廃棄しました!

今回はいい勉強になりました。
たぶん卵を産み付けられたのでしょうね。

植え付けたらすぐにトンネル張って防御しましょう!!!
アブラーもいないからと過信は危険です。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

エダマメにカメムシ被害

2023/07/30(日)
昨夜のラグビー「トンガ戦」は辛うじて勝ちました。
花園ラグビー場が超満員だったようで、4年前のラグビー人気がまだ続いて
いるようですね。秋のフランスでのW杯でもいい試合を期待してます!

また4年ぶりの隅田川花火大会は100万人超の人が集まったようです。
待ちに待った夏の一大イベントはテレビで見ました。

さて、きょうは久しぶりの畑ネタです。
前回収穫した枝豆が、美味しくなくて食べずに終わったのですが・・・。
これはあのカメムシのしわざかな・・・???

調べてみました!
IMG_2674_convert_20230730094945.jpg
まだ2回分程の収穫が残ってます。


こいつらだ!!!
IMG_2669_convert_20230730094920.jpg

拡大
IMG_2669B_convert_20230730095100.jpg

カメムシの幼虫ですね。
しっかり羽が生えていて飛んでいきます!

カメムシは厄介な害虫です。
これに集られた野菜は食べられたものではありません。

マルカメムシのにおいは強烈だといわれていますが、自分の発するにおいで
死んでしまうぐらいだそうですが、ホントかな(笑)
危険を感じたら悪臭を放すそうなので、近づく時は気をつけてください。


6株採って臭いを嗅いでみました。
IMG_2672_convert_20230730094933.jpg
右側の半分に臭いが残ってました。
廃棄です!

やっぱりエダマメ栽培にはトンネルが必須ですね。

他の区画を見ると、殆どがトンネルしてません。
アブラーもいなくて菜園天国だと喜んでいましたが・・・。
なんで私のとこだけに集まるのか不思議ですね。
これも運か・・・??? 宝くじ外れるかな。。。(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

相棒たちと夏野菜の品評会?

2023/07/26(水)
猛暑日が3日連続です!
これほど暑いと畑へ行くのも迷ってしまいますね。
キュウリは作らなかったので正解でした(笑)


相棒二人からご自慢の夏野菜(写真ですが)を送ってきました。

収穫真っ盛りの野菜を私も含めて3人の品評会?です。
どの野菜を食べてみたですか・・・。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


群馬の相棒のスイカ
IMG_2646_convert_20230726100101.jpg
初採りスイカです。

→空中栽培でしょうか、先日のいとこ会には持って行かなかったですね。
 重いもんね・・・(笑)


茨城の相棒の夏野菜
20230725_124307_convert_20230726100035.jpg
奥の夏野菜は左側がシシトウ、右側がトウガラシです。
今年のトウガラシは日光トウガラシという品種で細長くて、若干の辛味があって、
焼いたり、天ぷらにしたりして食べると美味しいです。
ビ―ルのつまみにも抜群だね。

→日光が産地のトウガラシはビールによく合うのでしょうね。
 そう言えば日光は近場でしたね。今は観光客でごった返してるのでしょうね。


ジッチの夏野菜
IMG_2634_convert_20230726100050.jpg
エダマメがよく育ってます!
これもビールによく合いますね。

夏バテしないように、美味しい夏野菜とビールで乗り切りましょう!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

エダマメの初収穫!

2023/07/13(木)
昨日の暑さにはビックリでした!
多摩地区のはずれに位置する八王子市で午後1時頃に39.1℃を観測したそう
で、今夏全国で39℃を超えたのは初めてだそうです。
八王子と言えば、2月に入院した病院のあるところ、すごく寒かったのですが、
もう半年にもなろうとしてるのですね。


今朝早起きして畑へ行こうとしたのですが、生憎の小雨!
天気予報では曇りで雨の予報はなかったのですが。。。

きょうの天気は熱中症警戒アラートなさそうなので、雨が止んでから行って
きました。


エダマメが食べころかな・・・。
IMG_2592_convert_20230713134017.jpg
ちょっと膨らみが足りませんが、もう待てないと収穫することにしました(笑)


実の付き具合はまずまずかな・・・。
IMG_2601_convert_20230713134026.jpg
きょうの晩酌が楽しみ!
自分が作った枝豆で一杯できるのは最高の幸せですね。


4株の初収穫です
IMG_2602_convert_20230713134035.jpg
第2弾の方はまだ莢が出たばかり、長いこと楽しめます。

家内が早速茹でてくれました。
味が濃くてスーパで買う枝豆とは全然違いますね!
夜が待ち遠しい・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

エダマメにカメムシが!!!

2023/07/08(土)
多摩地域の水道水から化学物質の「PFAS」が検出されていたニュースですが、
多摩地域内の横田基地があやしいと言われてましたが、やっと米軍が認めたようです。

2010年1月に格納庫で、2012年10月にドラム缶から、そして、2012年11月に、
保管容器から漏出していたということです。

私の地区も地下水の検査で「PFAS」が大量に見つかっているようです。
その成分は体に蓄積するらしく、発がん性があるようです。

地下水を水道水として使っていた時期があり、都民には知らせずに使用をやめてた
ようですが、これって重大問題ですね!

小池知事は「速やかに報告がなかったのは遺憾」だとして、防衛省に対して
地下水への影響を公表するよう要望しました。


ビールに枝豆と、そろそろ枝豆の収穫が近づいてきました。

畑へ行ってみると、まだ早かったようです!
IMG_2577_convert_20230708144509.jpg
まだ豆の膨らみが小さいようで、ガッカリ・・・。
あせらずに、じっくり待つことにします(笑)


カメムシが!!!
IMG_2576_convert_20230708144456.jpg
虫がいないようなので喜んでましたが、やはりここにいました!
エダマメが好きなんですよね。
むかしこの虫に集られて、食べ物にならなかった苦い経験があります。

それ以来、トンネルで防御していましたが、この農園は虫が少ないので無防備でした。
一匹だけなんで、良いかな・・・。


小ネギを植えました。
IMG_2582_convert_20230708144518.jpg
スーパで根っこ付きの小ネギが売られていたので、上部を食べて根っこを植えました。
薬味で何回も採れるので重宝してます。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます