最後の枝豆を収穫しました!
2020/10/15(木)
きょうは援農ボランティアの日なのですが、朝出かける前にご主人から電話があり、
急な用事が出来たので、きょうはお休みにしてくださいとの連絡が入りました。
雨降りなどで4週続けて中止になり、完全に身体が鈍ってきました!
都心では朝方に雨が降ってたようですが、午後からはこちらも雨の予報です。
4日前に枝豆の撤収をしたので、きょうはその様子を報告します。
予想以上に良く生りました!

春に蒔いた種が余ったので、第2弾を8/4に播種しました。
2か月と7日で収穫です。

生育期間は夏に収穫した第1弾とあまり変わりませんね。
株もとでカットして収穫しました。

全部で10株分です。
防虫ネットはしませんでしたが、カメムシ被害はありませんでした。
これが最後の枝豆です。

娘が来たので、半分持たせました。
甘くて美味しいと大評判の秋採り枝豆でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
急な用事が出来たので、きょうはお休みにしてくださいとの連絡が入りました。
雨降りなどで4週続けて中止になり、完全に身体が鈍ってきました!
都心では朝方に雨が降ってたようですが、午後からはこちらも雨の予報です。
4日前に枝豆の撤収をしたので、きょうはその様子を報告します。
予想以上に良く生りました!

春に蒔いた種が余ったので、第2弾を8/4に播種しました。
2か月と7日で収穫です。

生育期間は夏に収穫した第1弾とあまり変わりませんね。
株もとでカットして収穫しました。

全部で10株分です。
防虫ネットはしませんでしたが、カメムシ被害はありませんでした。
これが最後の枝豆です。

娘が来たので、半分持たせました。
甘くて美味しいと大評判の秋採り枝豆でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


枝豆の半分撤収しました!
2020/10/05(月)
きょうは朝から雲に覆われた空、夕方から日が差してくるようですが。。。
涼しくなったので、畑仕事は楽になりました。
枝豆畝の半分が膨らんで採りごろになりました。

半分を撤収です。
残りの半分は、午前中日陰になって生長が遅れているようです。
枝豆は日照が肝心ですね。
10株ほど収穫です。


先日のお月見で大きな莢を採ったので、残りは2豆入った莢ばかりでした。
手でもいで、袋につめて持ち帰りました。

さて、今晩もビールで一杯かな!
夜は寒くなってきたので、ビールよりも燗酒が恋しくなってきました(笑)
区画のそばで彼岸花が、真っ赤に萌える〜

最近、農園内の東屋でお弁当食べてる人を見かけます。
1日のうちの長い時間を、市民農園で過ごされているみたいです。
コロナの危険はないし、一番安全なところかもしれませんね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
涼しくなったので、畑仕事は楽になりました。
枝豆畝の半分が膨らんで採りごろになりました。

半分を撤収です。
残りの半分は、午前中日陰になって生長が遅れているようです。
枝豆は日照が肝心ですね。
10株ほど収穫です。


先日のお月見で大きな莢を採ったので、残りは2豆入った莢ばかりでした。
手でもいで、袋につめて持ち帰りました。

さて、今晩もビールで一杯かな!
夜は寒くなってきたので、ビールよりも燗酒が恋しくなってきました(笑)
区画のそばで彼岸花が、真っ赤に萌える〜

最近、農園内の東屋でお弁当食べてる人を見かけます。
1日のうちの長い時間を、市民農園で過ごされているみたいです。
コロナの危険はないし、一番安全なところかもしれませんね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


秋採り枝豆の生長記録
2020/09/23(水)
連休中はどうにか雨も降らずに済みましたが、明けたきょうは曇り空の小雨まじりです。
台風12号が北上してきてるようで、今夜から明後日にかけて東海や関東の沿岸部で、
大雨になる所もあるようなので気を付けましょう!
きょうの最高気温は20℃、長そででないと寒いですね。
秋野菜の中で、「枝豆」を栽培しております。
季節外れなのですが、援農農家さんで作っているのを見て真似してみました。
話によれば、春先に蒔いた種を使っているようで、問題なくできるとのことでした。
お土産で頂いたこともあり、秋の枝豆とビールもいいもんだな~と思った次第です。
そこで春蒔きの余った種を蒔いてみました。
当然ながら、播種の適期は過ぎてました(笑)
苗床から移植(8/10)

10本の苗を定植しました。
無事に根付いたようです(8/14)

生長が早いですね!(8/25)

花が咲いてきました(8/31)

莢が出てきて、ちょぴりと膨らみ始めました(9/11)

日に浴びながら、順調に生長してます(9/15)

収穫間近かな・・・(9/20)

十五夜見ながら、枝豆とビールもいいかなと楽しみにしてます。
今年の十五夜は10/1だそうですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
台風12号が北上してきてるようで、今夜から明後日にかけて東海や関東の沿岸部で、
大雨になる所もあるようなので気を付けましょう!
きょうの最高気温は20℃、長そででないと寒いですね。
秋野菜の中で、「枝豆」を栽培しております。
季節外れなのですが、援農農家さんで作っているのを見て真似してみました。
話によれば、春先に蒔いた種を使っているようで、問題なくできるとのことでした。
お土産で頂いたこともあり、秋の枝豆とビールもいいもんだな~と思った次第です。
そこで春蒔きの余った種を蒔いてみました。
当然ながら、播種の適期は過ぎてました(笑)
苗床から移植(8/10)

10本の苗を定植しました。
無事に根付いたようです(8/14)

生長が早いですね!(8/25)

花が咲いてきました(8/31)

莢が出てきて、ちょぴりと膨らみ始めました(9/11)

日に浴びながら、順調に生長してます(9/15)

収穫間近かな・・・(9/20)

十五夜見ながら、枝豆とビールもいいかなと楽しみにしてます。
今年の十五夜は10/1だそうですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


秋採り枝豆に異変、そして白い花が咲く!
2020/08/29(土)
きょうも猛暑日になる予報なので、朝6時に畑へ出かけました。
まだ日差しが弱く、さわやかな朝でした。

休みの日のせいかいつもより人が多かったですね。
洗い場から水を運ぶ人でいっぱいです。
秋採り枝豆に異変が!!!

葉っぱに白い斑点が・・・、
他のところにも。。。

帰ってからネットで調べてみましたが、それらしいものが見つかりませんでした。
病気で伝染しなければいいのですが・・・。
白い可憐な花を見っけ!

サァー、水やりしなくては~
開花から莢が出てくるまでの期間は、しっかり水分補充しないと豆が太らないので注意
しましょう!
見逃してしまうほど小さいですね。

本葉5枚ほどで摘心してやると、収量が増えると言いますが、本当でしょうか。。。
やったことありませんが・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
まだ日差しが弱く、さわやかな朝でした。

休みの日のせいかいつもより人が多かったですね。
洗い場から水を運ぶ人でいっぱいです。
秋採り枝豆に異変が!!!

葉っぱに白い斑点が・・・、
他のところにも。。。

帰ってからネットで調べてみましたが、それらしいものが見つかりませんでした。
病気で伝染しなければいいのですが・・・。
白い可憐な花を見っけ!

サァー、水やりしなくては~
開花から莢が出てくるまでの期間は、しっかり水分補充しないと豆が太らないので注意
しましょう!
見逃してしまうほど小さいですね。

本葉5枚ほどで摘心してやると、収量が増えると言いますが、本当でしょうか。。。
やったことありませんが・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


枝豆移植の2日後は本葉2枚出揃う!
2020/08/12(水)
きょうも全国的に30℃超えの酷暑です。
都内では熱中症で搬送される人が増えてきて、昨日は217人の搬送があったそうです。
約6割は70歳以上の高齢者だったそうです。
症状だけではコロナとの区別がつかず、受け入れ先の病院でも肺のCT検査を行うなど
大変なようです。
室内では我慢せずにエアコンをつけましょう!
今朝6時の気温が29℃、きょうも暑くなる!!!
移植した畑の枝豆が気になり、ご飯も食べず畑へ直行しました。
移植した10株は・・・、

危なっかしい株もありましたが、なんとか無事なようで、本葉が開きかけてました。
移植せずに残った株は・・・、

本葉2枚が完全に開いてました。
やはり移植しなかった苗は元気がいいですね~
8株だったのが1株増えてました!
あとから発芽したのでしょうね。
よく見ると、種が地上に押し上げられているのが何個かあります。
近づいて見ると・・・、

双葉の上に、しっかりと本葉2枚が光合成を始めたようです!
これは期待出来るかな~
モロッコインゲン

もうじき終わりそうなんですが、最後の力振り絞ってまだ生ってきてます。
水やりを済ませて7時には戻りました。
汗びっしょりです!
気温は32℃にもなってました。
熱中症、気を付けましょう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
都内では熱中症で搬送される人が増えてきて、昨日は217人の搬送があったそうです。
約6割は70歳以上の高齢者だったそうです。
症状だけではコロナとの区別がつかず、受け入れ先の病院でも肺のCT検査を行うなど
大変なようです。
室内では我慢せずにエアコンをつけましょう!
今朝6時の気温が29℃、きょうも暑くなる!!!
移植した畑の枝豆が気になり、ご飯も食べず畑へ直行しました。
移植した10株は・・・、

危なっかしい株もありましたが、なんとか無事なようで、本葉が開きかけてました。
移植せずに残った株は・・・、

本葉2枚が完全に開いてました。
やはり移植しなかった苗は元気がいいですね~
8株だったのが1株増えてました!
あとから発芽したのでしょうね。
よく見ると、種が地上に押し上げられているのが何個かあります。
近づいて見ると・・・、

双葉の上に、しっかりと本葉2枚が光合成を始めたようです!
これは期待出来るかな~
モロッコインゲン

もうじき終わりそうなんですが、最後の力振り絞ってまだ生ってきてます。
水やりを済ませて7時には戻りました。
汗びっしょりです!
気温は32℃にもなってました。
熱中症、気を付けましょう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

