最後になった枝豆の収穫!
2023/08/05(土)
台風6号は沖縄に大変な被害をもたらしました!
観光客が帰りの飛行機が欠航して足止めされたようで、とんだ旅行になって
しまいましたね。
その台風がまた戻ってきて、今度は九州に向かって北上のようです。
のろのろ台風の被害が出ないことを祈ります。
きょうの東京はまたも熱中症警戒アラートが発令されてます。
用事のない方は外出控えた方が良さそうです。
2日前に最後になった枝豆の収穫をやりました。

第2弾で植えたエダマメが収穫を迎えました。
収穫しましたが、やっぱりカメムシがいます!

臭いを嗅いだらやはり臭いのがあったので廃棄しました。
洗い場できれいに落としたのですが・・・、

臭いだけは取れません!
結局、収穫の半分は廃棄しました!
今回はいい勉強になりました。
たぶん卵を産み付けられたのでしょうね。
植え付けたらすぐにトンネル張って防御しましょう!!!
アブラーもいないからと過信は危険です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
観光客が帰りの飛行機が欠航して足止めされたようで、とんだ旅行になって
しまいましたね。
その台風がまた戻ってきて、今度は九州に向かって北上のようです。
のろのろ台風の被害が出ないことを祈ります。
きょうの東京はまたも熱中症警戒アラートが発令されてます。
用事のない方は外出控えた方が良さそうです。
2日前に最後になった枝豆の収穫をやりました。

第2弾で植えたエダマメが収穫を迎えました。
収穫しましたが、やっぱりカメムシがいます!

臭いを嗅いだらやはり臭いのがあったので廃棄しました。
洗い場できれいに落としたのですが・・・、

臭いだけは取れません!
結局、収穫の半分は廃棄しました!
今回はいい勉強になりました。
たぶん卵を産み付けられたのでしょうね。
植え付けたらすぐにトンネル張って防御しましょう!!!
アブラーもいないからと過信は危険です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


エダマメにカメムシ被害
2023/07/30(日)
昨夜のラグビー「トンガ戦」は辛うじて勝ちました。
花園ラグビー場が超満員だったようで、4年前のラグビー人気がまだ続いて
いるようですね。秋のフランスでのW杯でもいい試合を期待してます!
また4年ぶりの隅田川花火大会は100万人超の人が集まったようです。
待ちに待った夏の一大イベントはテレビで見ました。
さて、きょうは久しぶりの畑ネタです。
前回収穫した枝豆が、美味しくなくて食べずに終わったのですが・・・。
これはあのカメムシのしわざかな・・・???
調べてみました!

まだ2回分程の収穫が残ってます。
こいつらだ!!!

拡大

カメムシの幼虫ですね。
しっかり羽が生えていて飛んでいきます!
カメムシは厄介な害虫です。
これに集られた野菜は食べられたものではありません。
マルカメムシのにおいは強烈だといわれていますが、自分の発するにおいで
死んでしまうぐらいだそうですが、ホントかな(笑)
危険を感じたら悪臭を放すそうなので、近づく時は気をつけてください。
6株採って臭いを嗅いでみました。

右側の半分に臭いが残ってました。
廃棄です!
やっぱりエダマメ栽培にはトンネルが必須ですね。
他の区画を見ると、殆どがトンネルしてません。
アブラーもいなくて菜園天国だと喜んでいましたが・・・。
なんで私のとこだけに集まるのか不思議ですね。
これも運か・・・??? 宝くじ外れるかな。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
花園ラグビー場が超満員だったようで、4年前のラグビー人気がまだ続いて
いるようですね。秋のフランスでのW杯でもいい試合を期待してます!
また4年ぶりの隅田川花火大会は100万人超の人が集まったようです。
待ちに待った夏の一大イベントはテレビで見ました。
さて、きょうは久しぶりの畑ネタです。
前回収穫した枝豆が、美味しくなくて食べずに終わったのですが・・・。
これはあのカメムシのしわざかな・・・???
調べてみました!

まだ2回分程の収穫が残ってます。
こいつらだ!!!

拡大

カメムシの幼虫ですね。
しっかり羽が生えていて飛んでいきます!
カメムシは厄介な害虫です。
これに集られた野菜は食べられたものではありません。
マルカメムシのにおいは強烈だといわれていますが、自分の発するにおいで
死んでしまうぐらいだそうですが、ホントかな(笑)
危険を感じたら悪臭を放すそうなので、近づく時は気をつけてください。
6株採って臭いを嗅いでみました。

右側の半分に臭いが残ってました。
廃棄です!
やっぱりエダマメ栽培にはトンネルが必須ですね。
他の区画を見ると、殆どがトンネルしてません。
アブラーもいなくて菜園天国だと喜んでいましたが・・・。
なんで私のとこだけに集まるのか不思議ですね。
これも運か・・・??? 宝くじ外れるかな。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


相棒たちと夏野菜の品評会?
2023/07/26(水)
猛暑日が3日連続です!
これほど暑いと畑へ行くのも迷ってしまいますね。
キュウリは作らなかったので正解でした(笑)
相棒二人からご自慢の夏野菜(写真ですが)を送ってきました。
収穫真っ盛りの野菜を私も含めて3人の品評会?です。
どの野菜を食べてみたですか・・・。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
群馬の相棒のスイカ

初採りスイカです。
→空中栽培でしょうか、先日のいとこ会には持って行かなかったですね。
重いもんね・・・(笑)
茨城の相棒の夏野菜

奥の夏野菜は左側がシシトウ、右側がトウガラシです。
今年のトウガラシは日光トウガラシという品種で細長くて、若干の辛味があって、
焼いたり、天ぷらにしたりして食べると美味しいです。
ビ―ルのつまみにも抜群だね。
→日光が産地のトウガラシはビールによく合うのでしょうね。
そう言えば日光は近場でしたね。今は観光客でごった返してるのでしょうね。
ジッチの夏野菜

エダマメがよく育ってます!
これもビールによく合いますね。
夏バテしないように、美味しい夏野菜とビールで乗り切りましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
これほど暑いと畑へ行くのも迷ってしまいますね。
キュウリは作らなかったので正解でした(笑)
相棒二人からご自慢の夏野菜(写真ですが)を送ってきました。
収穫真っ盛りの野菜を私も含めて3人の品評会?です。
どの野菜を食べてみたですか・・・。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
群馬の相棒のスイカ

初採りスイカです。
→空中栽培でしょうか、先日のいとこ会には持って行かなかったですね。
重いもんね・・・(笑)
茨城の相棒の夏野菜

奥の夏野菜は左側がシシトウ、右側がトウガラシです。
今年のトウガラシは日光トウガラシという品種で細長くて、若干の辛味があって、
焼いたり、天ぷらにしたりして食べると美味しいです。
ビ―ルのつまみにも抜群だね。
→日光が産地のトウガラシはビールによく合うのでしょうね。
そう言えば日光は近場でしたね。今は観光客でごった返してるのでしょうね。
ジッチの夏野菜

エダマメがよく育ってます!
これもビールによく合いますね。
夏バテしないように、美味しい夏野菜とビールで乗り切りましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


エダマメの初収穫!
2023/07/13(木)
昨日の暑さにはビックリでした!
多摩地区のはずれに位置する八王子市で午後1時頃に39.1℃を観測したそう
で、今夏全国で39℃を超えたのは初めてだそうです。
八王子と言えば、2月に入院した病院のあるところ、すごく寒かったのですが、
もう半年にもなろうとしてるのですね。
今朝早起きして畑へ行こうとしたのですが、生憎の小雨!
天気予報では曇りで雨の予報はなかったのですが。。。
きょうの天気は熱中症警戒アラートなさそうなので、雨が止んでから行って
きました。
エダマメが食べころかな・・・。

ちょっと膨らみが足りませんが、もう待てないと収穫することにしました(笑)
実の付き具合はまずまずかな・・・。

きょうの晩酌が楽しみ!
自分が作った枝豆で一杯できるのは最高の幸せですね。
4株の初収穫です

第2弾の方はまだ莢が出たばかり、長いこと楽しめます。
家内が早速茹でてくれました。
味が濃くてスーパで買う枝豆とは全然違いますね!
夜が待ち遠しい・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
多摩地区のはずれに位置する八王子市で午後1時頃に39.1℃を観測したそう
で、今夏全国で39℃を超えたのは初めてだそうです。
八王子と言えば、2月に入院した病院のあるところ、すごく寒かったのですが、
もう半年にもなろうとしてるのですね。
今朝早起きして畑へ行こうとしたのですが、生憎の小雨!
天気予報では曇りで雨の予報はなかったのですが。。。
きょうの天気は熱中症警戒アラートなさそうなので、雨が止んでから行って
きました。
エダマメが食べころかな・・・。

ちょっと膨らみが足りませんが、もう待てないと収穫することにしました(笑)
実の付き具合はまずまずかな・・・。

きょうの晩酌が楽しみ!
自分が作った枝豆で一杯できるのは最高の幸せですね。
4株の初収穫です

第2弾の方はまだ莢が出たばかり、長いこと楽しめます。
家内が早速茹でてくれました。
味が濃くてスーパで買う枝豆とは全然違いますね!
夜が待ち遠しい・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


エダマメにカメムシが!!!
2023/07/08(土)
多摩地域の水道水から化学物質の「PFAS」が検出されていたニュースですが、
多摩地域内の横田基地があやしいと言われてましたが、やっと米軍が認めたようです。
2010年1月に格納庫で、2012年10月にドラム缶から、そして、2012年11月に、
保管容器から漏出していたということです。
私の地区も地下水の検査で「PFAS」が大量に見つかっているようです。
その成分は体に蓄積するらしく、発がん性があるようです。
地下水を水道水として使っていた時期があり、都民には知らせずに使用をやめてた
ようですが、これって重大問題ですね!
小池知事は「速やかに報告がなかったのは遺憾」だとして、防衛省に対して
地下水への影響を公表するよう要望しました。
ビールに枝豆と、そろそろ枝豆の収穫が近づいてきました。
畑へ行ってみると、まだ早かったようです!

まだ豆の膨らみが小さいようで、ガッカリ・・・。
あせらずに、じっくり待つことにします(笑)
カメムシが!!!

虫がいないようなので喜んでましたが、やはりここにいました!
エダマメが好きなんですよね。
むかしこの虫に集られて、食べ物にならなかった苦い経験があります。
それ以来、トンネルで防御していましたが、この農園は虫が少ないので無防備でした。
一匹だけなんで、良いかな・・・。
小ネギを植えました。

スーパで根っこ付きの小ネギが売られていたので、上部を食べて根っこを植えました。
薬味で何回も採れるので重宝してます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
多摩地域内の横田基地があやしいと言われてましたが、やっと米軍が認めたようです。
2010年1月に格納庫で、2012年10月にドラム缶から、そして、2012年11月に、
保管容器から漏出していたということです。
私の地区も地下水の検査で「PFAS」が大量に見つかっているようです。
その成分は体に蓄積するらしく、発がん性があるようです。
地下水を水道水として使っていた時期があり、都民には知らせずに使用をやめてた
ようですが、これって重大問題ですね!
小池知事は「速やかに報告がなかったのは遺憾」だとして、防衛省に対して
地下水への影響を公表するよう要望しました。
ビールに枝豆と、そろそろ枝豆の収穫が近づいてきました。
畑へ行ってみると、まだ早かったようです!

まだ豆の膨らみが小さいようで、ガッカリ・・・。
あせらずに、じっくり待つことにします(笑)
カメムシが!!!

虫がいないようなので喜んでましたが、やはりここにいました!
エダマメが好きなんですよね。
むかしこの虫に集られて、食べ物にならなかった苦い経験があります。
それ以来、トンネルで防御していましたが、この農園は虫が少ないので無防備でした。
一匹だけなんで、良いかな・・・。
小ネギを植えました。

スーパで根っこ付きの小ネギが売られていたので、上部を食べて根っこを植えました。
薬味で何回も採れるので重宝してます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

