fc2ブログ

のらぼう菜の撤収

2023/04/28(金)
きょうも快晴の天気です。
昨日のことですが、ついにのらぼう菜を撤収しました。
もうすでに夏野菜を植えてる人が出てきました。
早くトマトの場所を確保しなければ。。。


のらぼうの花が満開!
IMG_2149_convert_20230428091113.jpg
花が咲きだしたら、食用としては品質が落ちるのでこれでEND!


根元から何本もの茎が出てます。
IMG_2178_convert_20230428091145.jpg
小さな一粒の種が、こんなに大きな株になるとは凄いですね。


先延ばししていた撤収を始めるか!
IMG_2163_convert_20230428091130.jpg
思いっきり引き抜きます!!!
前日が雨だったので意外に簡単に抜けました。


残渣がいっぱい!
IMG_2181_convert_20230428091222.jpg

IMG_2180_convert_20230428091212.jpg
根っこは大根みたいに大きいです。


チョット休憩
IMG_2179_convert_20230428091155.jpg
菜の花が青空に映えます。


これをどうやって処分するか。
IMG_2182_convert_20230428091238.jpg
土の中に埋めてるところを管理者に見つかって怒られていたそうです。

何回かに分けて自転車で運んでゴミとして出すか・・・。
きょうは疲れたので、運ぶのは後日とします。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

ついに、のらぼう菜に花が咲いた!

2023/04/20(木)
きょうも夏日になるようです。

のらぼう菜は3日前に収穫したばかりなのに、トウ立ち菜がいっぱいでした。
IMG_2095_convert_20230420100045.jpg
ついに花が咲いてきました。
花が咲く前に収穫していたのですが、もう間に合いませんね。


のらぼう菜の菜の花
IMG_2097_convert_20230420100057.jpg
菜の花(なのはな)は、アブラナ科アブラナ属の花の総称です 。
正式名称は「アブラナ」または「セイヨウアブラナ」と言うらしいです。

菜の花の「菜」は食用の意味でもあります。


早速、たくさん収穫しました。
IMG_2100_convert_20230420100116.jpg
もうそろそろ飽きてきた・・・。
どなたかにお裾分けしようかな。。。

撤収しようと思ってましたが、もう少し菜の花を咲かせてみようと思いとどまり
ました(笑)
種を取るまでの猶予はありません。
夏野菜の場所を確保しなければなりません。


近くにこんな区画が・・・、
IMG_2098_convert_20230420100106.jpg
ここを管理してるおばさんが最近見かけません!
病気でなければいいのですが。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

のらぼう菜の間引きは止めた!

2023/04/11(火)
きょうは朝から陽射しのある青空です。
日中は25℃の夏日になるとか言ってましたが、暑くなったり寒かったりで
春の天気は複雑です。


のらぼう菜は元気すぎ!
IMG_2020_convert_20230411090637.jpg
5日も行かないと、トウ立ち始まっていつもこんな感じです!

食べ飽きたのか、「もうたくさんいらないよ!」と言われるので、娘に持って
いってもらいます。


中は密集して地面が見えません。
IMG_2034_convert_20230411090714.jpg
途中で株ごと抜いて間引きしようと思ってましたが、その必要はないようです。
密集してても次から次へと脇芽が出てきます。

どこまで元気なんだろう。。。


驚くほど生長が早い!!!
IMG_2021_convert_20230411090649.jpg
こんな菜っ葉は他にないですね。


採り放題です
IMG_2033_convert_20230411090702.jpg
スーパの地場野菜コーナに「のらぼう菜」が出てきました。
但し、知名度が低いのか「かき菜」と書いて小さく(のらぼう)と書いてました。
似た野菜なので分かりませんね(笑)


そろそろ夏野菜の準備にかからないと・・・。
近いうちにこの畝も撤収ですね。

<追記>
バードゴルフから帰ってきました。
予報通り昼の気温が25℃になりました。
運動すると暑いですね。
きょうは試合だったのですが、参加するのは止めて練習に専念してました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

再び、のらぼう菜の大収穫!

2023/03/25(土)
昨日は3月だというのに夏日でしたが、きょうは冷たい雨で最高気温が11℃しか
上がらない冬に逆戻りです。
こうも気温の変化が激しいと体調を崩してしまいますね。


昨日のことですが、3日前にのらぼう菜を収穫したばかりなんですが、あまりにも
美味しくて孫っちの分まで食べてしまいました(笑)

それではと、また収穫に行ってきました。
IMG_1958_convert_20230325095907.jpg
採ったばかりだというのに、たくさんのトウ立ちの茎が早くも伸びてました。

茎が伸びてますね!
IMG_1956_convert_20230325095843.jpg
雨が降ったからではないでしょうが、この生長には驚きます!
さすがに野良で育つ菜っ葉です・・・。


天辺には花芽が
IMG_1957_convert_20230325095855.jpg
花が咲くと茎が硬くなってしまうので、黄色い花が咲く前に収穫します。


スーパの大きいレジ袋にいっぱい!
IMG_1966_convert_20230325095920.jpg
これだけあれば、そう簡単になくなりはしないでしょう・・・。


半月前に植え付けたジャガイモ畝
IMG_1961_convert_20230325095956.jpg
地面にひび割れが現れました!
もうすぐですね。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

のらぼう菜の収穫ピーク!

2023/03/21(火)
今週の木曜日から5日連続で雨マークが出てきました。
今のうちにのらぼう菜の収穫やっておかなければ。。。

午前中にWBC準決勝があるのです。
取り合えず見てから行こうとテレビ観戦してました。

6回まで日本がなかなか点が入らない試合の流れで、畑へ行こうかと準備して
いると、7回にやっと3対3の同点になり、これは終わってからにしょう・・・。
ところが直ぐに2点返される。
やっぱり畑へ行こう!


たくさんの花芽が出てました!
IMG_1938_convert_20230321150916.jpg
今のうちに採っておかないと花が咲いてしまう。。。


先日採ったとこから、脇芽がたくさん出てきてました。
IMG_1949_convert_20230321150928.jpg
このように採っても採っても、おもしろいように次々に出てきます♪~


太い茎
IMG_1951_convert_20230321150948.jpg
手でポキッと採れるので収穫は簡単です。

太くても柔らかいのでおひたしで頂けます。


たくさん収穫しました♪~
IMG_1950_convert_20230321150938.jpg
ケーキのお返しに孫っちのところにも・・・。


帰ってきたら・・・、
なんと日本が逆転優勝してたので驚きました!!!

絶不調の村上選手がサヨナラタイムリーを打って劇的勝利。

明日のアメリカとの決勝戦は最後まで見ることにします(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます