朝の6時に水遣りに行ってきました!
2023/08/03(木)
最近、携帯に迷惑電話がかかって来るようになりました。
基本、知らない電話番号には出ないことにしてます。
ホントに必要ならショートメールが飛んでくるでしょう・・・。
きょうも朝から快晴、気温が上がらないうちに畑へ行ってきました。

いつものようにジョウロやバケツに水汲みに来る人でいっぱい!
これで洗い場を3往復します。

ナスの水遣り


ナスの畝肩に撒きます。
これでも足りないくらいに乾燥してます。
トウモロコシにも・・・。

水遣りの他に、追肥もやってあげました。
昨日のニュースで、雨が降らないので野菜に被害が出てきたとやってました。
連日の猛暑日では人間も野菜も影響出てきますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
基本、知らない電話番号には出ないことにしてます。
ホントに必要ならショートメールが飛んでくるでしょう・・・。
きょうも朝から快晴、気温が上がらないうちに畑へ行ってきました。

いつものようにジョウロやバケツに水汲みに来る人でいっぱい!
これで洗い場を3往復します。

ナスの水遣り


ナスの畝肩に撒きます。
これでも足りないくらいに乾燥してます。
トウモロコシにも・・・。

水遣りの他に、追肥もやってあげました。
昨日のニュースで、雨が降らないので野菜に被害が出てきたとやってました。
連日の猛暑日では人間も野菜も影響出てきますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ナスとトマトの水遣り
2023/08/02(水)
昨日の昼過ぎに雷の音がしだしたので、やっとまとまった雨が降ってくれると
期待したのですが、雨雲はうちの多摩地区を避けるようにして遠ざかっていきました。
雷さまにも見放された(笑)
多摩地区にはそんなに高い山は無いのだが、なぜか雨雲をブロックしてるようだ。
お隣の山梨には日本一高い「富士山」がある!
ホントに雨乞いが必要なのかも・・・。
都心ではゲリラ雷雨でかなりの雨が降ったようです。
雨が必要なのは農家がある多摩地区なんですが。。。
援農農家さんでは畑にホースを引いて、けっこう長い時間水出しっぱなしにして
ました。水道代がかかると奥さんが嘆いてました。
市民農園ではできませんね(笑)
さて、市民農園のナス、千両ナスと白ナスの2株だけですが、水を欲しがってます。


美味しいナスの育て方のポイントは水遣りにあるそうです。
あまり頻繁にやると、ナスの根っこは地下の水を求めて伸びていかないので
注意が必要です。
3~4日に1回を目途にたっぷりと撒きます。
株元に撒く人がいますが、これではあまり意味がありません。
根っこは約1.5~2mほど伸びてますから、畝間に水遣りも必要です。
トマトと同じ畝の場合

ご存じのように、トマトには水遣りしません。
それは地植えの場合で、プランター栽培は必要ですよ(笑)
このように隣り合わせで、水遣りを必要とするナスと同じ畝の場合は・・・、
ナスの畝肩にたっぷり撒くといいでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
期待したのですが、雨雲はうちの多摩地区を避けるようにして遠ざかっていきました。
雷さまにも見放された(笑)
多摩地区にはそんなに高い山は無いのだが、なぜか雨雲をブロックしてるようだ。
お隣の山梨には日本一高い「富士山」がある!
ホントに雨乞いが必要なのかも・・・。
都心ではゲリラ雷雨でかなりの雨が降ったようです。
雨が必要なのは農家がある多摩地区なんですが。。。
援農農家さんでは畑にホースを引いて、けっこう長い時間水出しっぱなしにして
ました。水道代がかかると奥さんが嘆いてました。
市民農園ではできませんね(笑)
さて、市民農園のナス、千両ナスと白ナスの2株だけですが、水を欲しがってます。


美味しいナスの育て方のポイントは水遣りにあるそうです。
あまり頻繁にやると、ナスの根っこは地下の水を求めて伸びていかないので
注意が必要です。
3~4日に1回を目途にたっぷりと撒きます。
株元に撒く人がいますが、これではあまり意味がありません。
根っこは約1.5~2mほど伸びてますから、畝間に水遣りも必要です。
トマトと同じ畝の場合

ご存じのように、トマトには水遣りしません。
それは地植えの場合で、プランター栽培は必要ですよ(笑)
このように隣り合わせで、水遣りを必要とするナスと同じ畝の場合は・・・、
ナスの畝肩にたっぷり撒くといいでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


初めての白ナス栽培
2023/07/20(木)
きょうは昨日より気温が下がって、いく分か過ごしやすいようですが、
朝から室内は30℃超えてました。
年寄りは室内での熱中症が多いとか、エアコン入れましょう!
今年のナスは初めて「白ナス」も栽培してます。
白ナスの栽培は紫色のナスと同じで大きな違いはないようです。
ナスは肥料食いで栽培中に何回かの追肥が必要です。
また水やりも必要で、雨の降らない日が続く時は畝にまんべんなく水を撒くと
いいでしょう。今の東京がそうで、雨乞いが必要なくらいです(笑)。
2個目の白ナス

なんで白くなるのか・・・???
ポリフェノール(ナスニン)が含まれないため、白くなるのだそうです。
その面だけで言えば、栄養価が低いですが、紫色のナスのカリウムや
食物繊維、クロロゲン酸などは同じ位含まれているそうです。
この2個は同時に開花したのですが・・・。

果実になるまでだいぶ差が出ますね(笑)
収穫した白ナス

焼きナスにして頂きます!
熱を入れるとトロトロになる食感が人気のようです。
トマトと一緒に収穫

真っ白なナスが映えますね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝から室内は30℃超えてました。
年寄りは室内での熱中症が多いとか、エアコン入れましょう!
今年のナスは初めて「白ナス」も栽培してます。
白ナスの栽培は紫色のナスと同じで大きな違いはないようです。
ナスは肥料食いで栽培中に何回かの追肥が必要です。
また水やりも必要で、雨の降らない日が続く時は畝にまんべんなく水を撒くと
いいでしょう。今の東京がそうで、雨乞いが必要なくらいです(笑)。
2個目の白ナス

なんで白くなるのか・・・???
ポリフェノール(ナスニン)が含まれないため、白くなるのだそうです。
その面だけで言えば、栄養価が低いですが、紫色のナスのカリウムや
食物繊維、クロロゲン酸などは同じ位含まれているそうです。
この2個は同時に開花したのですが・・・。

果実になるまでだいぶ差が出ますね(笑)
収穫した白ナス

焼きナスにして頂きます!
熱を入れるとトロトロになる食感が人気のようです。
トマトと一緒に収穫

真っ白なナスが映えますね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ナス収穫とキュウリの貰いもの
2023/07/10(月)
福岡県と大分県に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。
線状降水帯の発生で河川の氾濫が発生して危険な状況のようです。
当地の方は十分注意なさってください。
また、東京都に今年初めての「熱中症警戒アラート」が発令されました。
熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。
用事がなければ外に出なことですね。
但し家の中でも注意が必要です。 水分と塩分を忘れずに!
2日前のことですが、ナスの収穫に畑へ行ってきました。
白ナス

先日、二つの花が同時に咲いていたのを見ました。
育ちに差がありますが、2個生ってました。
まだ収穫には早かったようです。
千両ナスはちょうどいい感じかな。

追肥は先日やったので、あとは適度に雨降ってくれると良いのですが・・・。
きょうもカンカン照り、梅雨は明けたんじゃないかと。。。
2個目の収穫です

きょうのナス収穫はたったの1個です。
2株しか植えてないので仕方ないですね(笑)
そこに、いつもの仲間がやってきて・・・、

キュウリ2本を頂きました。
キュウリの生長は早いので、オバケキュウリにしてしまうと作ってません。
助かります。、 いつもいつもありがとうございます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
線状降水帯の発生で河川の氾濫が発生して危険な状況のようです。
当地の方は十分注意なさってください。
また、東京都に今年初めての「熱中症警戒アラート」が発令されました。
熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。
用事がなければ外に出なことですね。
但し家の中でも注意が必要です。 水分と塩分を忘れずに!
2日前のことですが、ナスの収穫に畑へ行ってきました。
白ナス

先日、二つの花が同時に咲いていたのを見ました。
育ちに差がありますが、2個生ってました。
まだ収穫には早かったようです。
千両ナスはちょうどいい感じかな。

追肥は先日やったので、あとは適度に雨降ってくれると良いのですが・・・。
きょうもカンカン照り、梅雨は明けたんじゃないかと。。。
2個目の収穫です

きょうのナス収穫はたったの1個です。
2株しか植えてないので仕方ないですね(笑)
そこに、いつもの仲間がやってきて・・・、

キュウリ2本を頂きました。
キュウリの生長は早いので、オバケキュウリにしてしまうと作ってません。
助かります。、 いつもいつもありがとうございます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


白ナスとミニトマトの初収穫
2023/06/19(月)
梅雨の晴れ間に久しぶりに畑へ行ってみたら・・・、
なんと初栽培の白ナスが収穫サイズになってる!

これって一番果なので、早めに収穫しようと思っていたのですが。。。
鋭いトゲが! 近年はトゲのないナスが出てきたので、うっかりして刺さって
しまいました(笑)
千両二号

この株は、早くに一番果を採って二番果が生長してきてます。
収穫にはチョット早いかな・・・。
ミニトマトも赤くなってる!

今年もアイコさんにお目にかかります(笑)
脇芽もずいぶん伸びてました。

これでやっと二本仕立ての誘引が整いました。
本日の初収穫野菜

白ナスはどんな味なんでしょうか・・・???
トマトは甘味もあって満足です。
<追記>
冬の間、ずっと休んでいた方が珍しく畑に出てきてました。
話によると、自転車で転倒して足首を骨折してしまったそうです。
「年取ると足の筋肉は衰えるし、骨折なんかするとなかなか治らないよ~」と
いつもの口調で話すので安心しました。
高齢者の自転車事故が増えてます。気をつけましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
なんと初栽培の白ナスが収穫サイズになってる!

これって一番果なので、早めに収穫しようと思っていたのですが。。。
鋭いトゲが! 近年はトゲのないナスが出てきたので、うっかりして刺さって
しまいました(笑)
千両二号

この株は、早くに一番果を採って二番果が生長してきてます。
収穫にはチョット早いかな・・・。
ミニトマトも赤くなってる!

今年もアイコさんにお目にかかります(笑)
脇芽もずいぶん伸びてました。

これでやっと二本仕立ての誘引が整いました。
本日の初収穫野菜

白ナスはどんな味なんでしょうか・・・???
トマトは甘味もあって満足です。
<追記>
冬の間、ずっと休んでいた方が珍しく畑に出てきてました。
話によると、自転車で転倒して足首を骨折してしまったそうです。
「年取ると足の筋肉は衰えるし、骨折なんかするとなかなか治らないよ~」と
いつもの口調で話すので安心しました。
高齢者の自転車事故が増えてます。気をつけましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

