fc2ブログ

サニーレタスの初収穫♪~

2023/03/24(金)
きょうは暖かくて、早くも夏日になったようです。

桜が満開です!
IMG_1953_convert_20230324115253.jpg
今年の桜は開花が早くて、入学式ではなくて卒業式に満開となりました。
早くも花が散り始めました。


畑の空きスペースにサニーレタスの種を蒔いてました。
冬の間はなかなか大きくならないので、ホットキャップをかけておきました。

こんなに大きく育ちました!
IMG_1967_convert_20230324115324.jpg
ホットキャップの効果はすごいですね。
かけてないところはまだ小さいです。


いい食べごろかと初収穫です。
IMG_1969_convert_20230324115337.jpg
小さな虫がいたので、洗い場で水に流しました。
柔らかい葉で美味しそう!
虫が寄ってくるのが分かります。


根っこの方は・・・、
IMG_1970_convert_20230324115347.jpg
種をばら蒔いたので、何本か重なって育ったのでしょうね。


ブロッコリーの下に播種したのは・・・、
IMG_1495_convert_20221111084649_20230324115554e99.jpg
残念ながら、物にならなかったです。

種は群馬の相棒から頂いたものです。
いっぱい余ってるので、また空きスペースに蒔いてみたいと思います。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

群馬の相棒のタネで育ててるリーフレタス

2023/01/19(木)
昨日の大相撲は大波乱!
綱取りを目指す貴景勝が2敗目と崖っぷちに立たされたようです。
また10両の朝乃山が初黒星で、幕内に返り咲く可能性があやしくなってきました。
残り4日、どうなるでしょうか・・・。


久しぶりに畑へ行ってきました。
よく見かけるおばさんが早くも畑を耕してました!
ジャガイモ植える準備だとか・・・。

種芋はすでにHCで売り出されているようです。
去年は種芋なくて春ジャガは諦めたので、今年こそは春ジャガを栽培したいと思っ
てます。
あるうちに買って、芽出ししておかないと。。。

さて畑では、以前に群馬の相棒の種を頂いてリーフレタスを育てていると報告しま
したが、今はどうなってるでしょうか。


ブロッコリー畝の株間で育ってます。
IMG_1740_convert_20230119091319.jpg

近づいて見ると・・・、
IMG_1739_convert_20230119091309.jpg

IMG_1741_convert_20230119091339.jpg

なかなか大きくなりませんね!

やはり春が来ないとダメかな。。。


ダイコン畝で発芽したレタス
IMG_1745_convert_20230119091350.jpg


ここならと、ホットキャップを被せてみました。
IMG_1747_convert_20230119091401.jpg
暖かくしてあげれば生長も早くなるでしょうね・・・。


ところで相棒の畑のレタスは・・・、
IMG_1735_convert_20230119091258.jpg
ビニールハウスを作って育苗してましたが、その後は・・・、


早くも定植が済んだと報告ありました。
IMG_1751_convert_20230119091411.jpg
まだ寒いのに、もうハウスから出したんですか・・・???

寒くても育つのかな。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

忘れていたリーフレタス

2022/12/16(金)
もう早朝に畑へ行くことがなくなったので、霜の状況が分かりませんが、凍り付く
ようになると霜柱に注意ですね。

いつの日だったか、朝起きると、東の空が赤く染まってました!

朝焼けですね!
IMG_1637_convert_20221216085649.jpg
珍しいのでスマホで撮りました。
お隣の農家さんの庭に生えてる大きな木を剪定してくれたので、良く見えるように
なりました。

何かいいことありそうな・・・。


畑で見つけました!

忘れていたリーフレタス
IMG_1664_convert_20221216085706.jpg

IMG_1665_convert_20221216085717.jpg

ブロッコリーを観察していたら見つけました!

群馬の相棒から頂いた種を蒔いていたのでした。


空いてる場所がないので、こんなところに播種しました。
IMG_1666_convert_20221216085729.jpg
分かりますか?
分かるわけないですよね。

ブロッコリーの株もとなんです。
ブロッコリーが大きくなって完全に見えなくなりました。

これじゃ日陰になって大きくならないですかね。。。

今後は収穫できるかどうか、忘れずに観察していきます(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

レタスの苗をいただきました!

2017/05/13(土)
朝から小雨が降ってました。
気温は18℃だったのですが、昼間にかけてだんだん下がって16℃になりました。

強い前も降るようで、今日は一日家の中ですね。

さて、昨日の続きになりますが・・・、
モロヘイヤの苗が4本ばかり残ったので、菜園仲間に上げたら、お返しにとレタスの苗を
たくさんいただいちゃいました(笑)

もう畑は全部植えつくしたのですが・・・、
カボチャの畝は空中栽培なので、下が空いてます(笑)

モロヘイヤを植えた場所です
IMG_20170512_103808_convert_20170513082208.jpg
カボチャの撤去した所が、やけに賑やかになってきました(笑)


適当に空いてるところへ5株植えました
IMG_20170512_104754_convert_20170513082219.jpg
左右のカボチャは空中へ登っていくので、邪魔にはならないですよね。


まだ植えてやろうと・・・、
IMG_20170512_104808_convert_20170513082230.jpg
ヤーコンの周囲に4株も植えました。

最初聞かれたときは、3~4株いただこうかなと言ったのですが、
結局9株も植えちゃいました!

まだ器には6株ほど残ってましたが、お礼を言って余ったからとお返ししました。


ミニ菜園にカボチャ3株は多すぎると言われ、結局2株になり、モロヘイヤやレタスを
植えることができた。。。
なんかいい流れになってきてます、不幸中の幸いとでも言うのでしょうか(笑)


トンネル越しにサトイモ畝をのぞくと・・・、
IMG_20170509_094545_convert_20170513111425.jpg
左奥がいっこうに出てくる気配がありません。
区画の端なので、ここにモロヘイヤを植えれば良かったかな。。。

いやいや待てよ、去年の里芋もたしか遅いのがあったなァ~

いっちょ前に水滴をのせてます
IMG_20170509_094428_convert_20170513111412.jpg
可愛いですね。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

いただいた苗を定植してみました

2016/11/09(水)
きょうは冷たい北風が吹きつけて、冬本番を思わせるような寒さになりました。
気象庁から「木枯らし1号」が発表されるのは、東京と近畿だけだそうです。
その他の地域ではあまり馴染がないかもしれませんね。
冬が近づいてきた時期に風速8m/秒の北風が吹くことを言うのだそうです。

近畿は先月末が木枯らし1号だったそうですね。
気象庁は今日が東京の木枯らし1号だと発表しました。
去年より16日も遅いそうですが、去年は暖冬で野菜が急成長しました。

木枯らし1号だけで冬の訪れは判断できませんね(笑)
明日の朝はもっと冷え込むそうですよ、風邪には気を付けてください。


10/19に播種した小松菜とホウレン草
161107_091725_convert_20161109100827.jpg
本葉が出始めてます。
右側2列に小松菜、左1列にホウレン草を蒔きましたが、ここまではどうにか育って
きてるようです。
これから段々と寒くなっていくので、どうでしょう収穫までたどり着くでしょうか。

サラダ大根
161107_111630_convert_20161109101001.jpg
群馬の相棒からもらった種を畑の隅に蒔いてました。
もっといっぱい蒔いたのですが、ここだけしか育ってません。

今年もダイコンは不調です。
ガンバレ大根!


2日前のことですが、菜園仲間のYさんから間引き苗をいただきました。
畑の方はちょうど里芋を撤収したばかりで空いています。

アスパラ菜だそうです
161107_101550_convert_20161109100838.jpg
うちの小松菜より立派です。

早速、里芋の跡地に植え付けました
161107_103207_convert_20161109100847.jpg
根付いてくれるかな・・・、
たっぷりと水遣りしておきました。


またまたサニーレタスまでいただいて・・・。
161107_104630_convert_20161109100856.jpg
さて、どこに植えようか・・・、

第一弾のホウレン草の畝が空いてるね
161107_111458_convert_20161109100935.jpg
ネキリムシにやられたり、萎れて消えた部分が空いてました。
ここはトンネルしてあげるよ(笑)

ここで土をならしていたら出てきました!
見たかったら、クリックしてください
161107_111446_convert_20161109100921.jpg
こいつです、ホウレン草の地ぎわを切っていたのは。。。
すかさず踏みつぶしてやりました。

苗はたくさんいただいたようで、まだ残ってます・・・。

そうだ、ピーマンの畝肩に植えよう
161107_111543_convert_20161109100944.jpg
株間が狭いようなんだけど・・・、
我慢してもらいましょう、ここはトンネルなしだよ(笑)


まだ2本残ってる
161107_111609_convert_20161109100952.jpg
ダイコンのところが少し余裕があるということで、
ここに植えておしまい。

全部で18株もありました。
さた、どこまで生長するか楽しみです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます