fc2ブログ

玉レタスの初収穫(市民農園)

2013/06/05(水)
玉レタスの収穫最適期は植えつけてから50~60日後だそうです。
完全に結球すると苦みが出るので、8割程度の結球で収穫するのが
いいらしいですよ。
130605_095859.jpg
手前のを手で押してみると、たぶん8割くらいかな。。。(笑)
今日が定植後58日目です。
農家のボランティアの初日にやったのが、レタス苗の定植でした。
100個ほど植えつけて、余った苗をいただいてきたものです。
思い入れのあるレタスなので、心していただくことにして初収穫(笑)

ミニトマトが1個だけ真っ赤になりました。
130605_095758.jpg
この農園はカラスが多くて、去年は1個食べられてしまいました。
熟してるのが分かるのですね、赤いのを食べましたよ(笑)
カラス軍団
130604_093234.jpg
食べられる前に1個だけ収穫です。

メロンの孫づるに雌花が
130605_104013_20130605143045.jpg
孫づるに雌花がつくのはまだかなと思っていましたが、子房をもった
雌花が現れました。
今朝はまだ開花してませんでしたので、受粉はこれからですかね。
いや待てよ。。。 この位置は子づるの本葉8枚目なんだけど。
本葉10枚目くらいに着果するといいと教科書には書いてありました。
チョット早いのだけど・・・、カットすればいいのか、
10枚目のが出てからにします(笑)

今日の収穫
130605_115448.jpg
レタスの重さを測ったらちょうど400gでした
レタス中サイズは400~500gだそうなので、いいせんいってますね。
一口食べてみると、やわらかくてシャキシャキです、やはり8割でした(笑)



今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

玉レタスの定植(市民農園)

2013/04/09(火)
今度は市民農園へ玉レタスの定植です。
ここでは当初から栽培プランに入っていたので、畝は確保してありました。
従って第二菜園のような1条植えではありません(笑)

130408_143951.jpg
8株の苗を2列に並べました。
ジョウロをまだ畑へ戻してなかったので、水まきはできません。
しかし暫らく畑にいると、天気が良いせいか地面からの水の蒸発が早く、
苗が水を求めているように思えて(笑)、畑仲間からジョウロを借りて
たっぷりと与えました。
130408_144116.jpg
4日間新聞紙に包んで、空けたり閉じたりしていたもので、レタスの
葉がどろかぶって汚くなっていたのが、きれいになりました。

しかし、第一菜園では水を与えなかったので、急に心配になってきましたが、
ボランティアの農家では水を与えなかったので大丈夫でしょう。

レタスの次はネギ苗を買って、畑のすみに沿って1条植えする予定なので、
根深ネギを植え付ける位置に穴を掘っておきました。
130408_152305.jpg
写真で見ると、あまりきれいではありませんね(笑)、
植え付けの時にきれいにします。

畝もできたので、支柱や道具類を畑に戻さなければ・・・。
狭いベランダに置いてたもので、家内から早く持って行ってとせかされてます。



今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
≪PREV
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます