玉レタスの初収穫(市民農園)
2013/06/05(水)
玉レタスの収穫最適期は植えつけてから50~60日後だそうです。
完全に結球すると苦みが出るので、8割程度の結球で収穫するのが
いいらしいですよ。

手前のを手で押してみると、たぶん8割くらいかな。。。(笑)
今日が定植後58日目です。
農家のボランティアの初日にやったのが、レタス苗の定植でした。
100個ほど植えつけて、余った苗をいただいてきたものです。
思い入れのあるレタスなので、心していただくことにして初収穫(笑)
ミニトマトが1個だけ真っ赤になりました。

この農園はカラスが多くて、去年は1個食べられてしまいました。
熟してるのが分かるのですね、赤いのを食べましたよ(笑)
カラス軍団

食べられる前に1個だけ収穫です。
メロンの孫づるに雌花が

孫づるに雌花がつくのはまだかなと思っていましたが、子房をもった
雌花が現れました。
今朝はまだ開花してませんでしたので、受粉はこれからですかね。
いや待てよ。。。 この位置は子づるの本葉8枚目なんだけど。
本葉10枚目くらいに着果するといいと教科書には書いてありました。
チョット早いのだけど・・・、カットすればいいのか、
10枚目のが出てからにします(笑)
今日の収穫

レタスの重さを測ったらちょうど400gでした
レタス中サイズは400~500gだそうなので、いいせんいってますね。
一口食べてみると、やわらかくてシャキシャキです、やはり8割でした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
完全に結球すると苦みが出るので、8割程度の結球で収穫するのが
いいらしいですよ。

手前のを手で押してみると、たぶん8割くらいかな。。。(笑)
今日が定植後58日目です。
農家のボランティアの初日にやったのが、レタス苗の定植でした。
100個ほど植えつけて、余った苗をいただいてきたものです。
思い入れのあるレタスなので、心していただくことにして初収穫(笑)
ミニトマトが1個だけ真っ赤になりました。

この農園はカラスが多くて、去年は1個食べられてしまいました。
熟してるのが分かるのですね、赤いのを食べましたよ(笑)
カラス軍団

食べられる前に1個だけ収穫です。
メロンの孫づるに雌花が

孫づるに雌花がつくのはまだかなと思っていましたが、子房をもった
雌花が現れました。
今朝はまだ開花してませんでしたので、受粉はこれからですかね。
いや待てよ。。。 この位置は子づるの本葉8枚目なんだけど。
本葉10枚目くらいに着果するといいと教科書には書いてありました。
チョット早いのだけど・・・、カットすればいいのか、
10枚目のが出てからにします(笑)
今日の収穫

レタスの重さを測ったらちょうど400gでした
レタス中サイズは400~500gだそうなので、いいせんいってますね。
一口食べてみると、やわらかくてシャキシャキです、やはり8割でした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


玉レタスの定植(市民農園)
2013/04/09(火)
今度は市民農園へ玉レタスの定植です。
ここでは当初から栽培プランに入っていたので、畝は確保してありました。
従って第二菜園のような1条植えではありません(笑)

8株の苗を2列に並べました。
ジョウロをまだ畑へ戻してなかったので、水まきはできません。
しかし暫らく畑にいると、天気が良いせいか地面からの水の蒸発が早く、
苗が水を求めているように思えて(笑)、畑仲間からジョウロを借りて
たっぷりと与えました。

4日間新聞紙に包んで、空けたり閉じたりしていたもので、レタスの
葉がどろかぶって汚くなっていたのが、きれいになりました。
しかし、第一菜園では水を与えなかったので、急に心配になってきましたが、
ボランティアの農家では水を与えなかったので大丈夫でしょう。
レタスの次はネギ苗を買って、畑のすみに沿って1条植えする予定なので、
根深ネギを植え付ける位置に穴を掘っておきました。

写真で見ると、あまりきれいではありませんね(笑)、
植え付けの時にきれいにします。
畝もできたので、支柱や道具類を畑に戻さなければ・・・。
狭いベランダに置いてたもので、家内から早く持って行ってとせかされてます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ここでは当初から栽培プランに入っていたので、畝は確保してありました。
従って第二菜園のような1条植えではありません(笑)

8株の苗を2列に並べました。
ジョウロをまだ畑へ戻してなかったので、水まきはできません。
しかし暫らく畑にいると、天気が良いせいか地面からの水の蒸発が早く、
苗が水を求めているように思えて(笑)、畑仲間からジョウロを借りて
たっぷりと与えました。

4日間新聞紙に包んで、空けたり閉じたりしていたもので、レタスの
葉がどろかぶって汚くなっていたのが、きれいになりました。
しかし、第一菜園では水を与えなかったので、急に心配になってきましたが、
ボランティアの農家では水を与えなかったので大丈夫でしょう。
レタスの次はネギ苗を買って、畑のすみに沿って1条植えする予定なので、
根深ネギを植え付ける位置に穴を掘っておきました。

写真で見ると、あまりきれいではありませんね(笑)、
植え付けの時にきれいにします。
畝もできたので、支柱や道具類を畑に戻さなければ・・・。
狭いベランダに置いてたもので、家内から早く持って行ってとせかされてます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

