区画外の野菜とネギ収穫
2020/11/29(日)
きょうは世紀の一戦、朝からそわそわしてます。
天気の方は昨日の北風も止んで、曇り空ですがそれほど寒くはありません。
区画外の野菜と、ネギの収穫を報告します。
一歩外れた区画の外は草ぼうぼうです。

ここは人が通らないので手入れはあまりしてません。
この中に野菜が植えられてますが、何か分かりますか・・・???
手入れしました!

間引き大根が一株育ってました。
間引き菜を試験的にここに植えてました。
根菜類の移植はできないと言いますが、育つもんですね。
肥料は何もあげてなかったので、まだ小さいですが
ものになるでしょうか。。。
もうひとつ、サトイモがありました。
葉っぱも枯れ落ちて、かろうじて元気だったころのサトイモを主張してます。
これは勝手に生えてきてます。
葉っぱがサトイモとそっくりな、「クワズイモ」という毒性のある植物があるそうですね。
観葉植物としてホームセンターなど、どこでも手に入る植物だそうです。
掘ってみて、里芋でしたら頂きます(笑)
多分、去年の秋に退けていた芋ではないかと思うのですが。。。
区画内では、まだ掘ってないかのが2株残ってます。

これもかろうじて形跡があります。
正月に頂こうかと残してあります。
掘ってしまうと食べてしまうので・・・(笑)
久し振りにネギを収穫

ネギは寒くなると元気になるようですね。
鍋で頂きます!
春菊の収穫がまた始まります!

株元を残して採ったので、再び復活してきました。
春菊はなんで「春の菊」と書くのか気になってましたが・・・、
春になって、菊に似た黄色い花を咲かせるので「春菊」と呼ばれるようになったそうです。
<追記>
サァー! 世紀の一戦、午後3時40分にスタートしますね。
ラストランに有終の美を飾ることができるか「②アーモンドアイ」
古馬(4歳以上)に初めて挑戦する無敗の3冠馬「⑥コントレイル」と「⑤デアリングタクト」
東京競馬場芝2400mを1着でゴールを駆け抜けるのはどの馬か。。。
ワクワクしてきました!
入場の抽選倍率は11.5倍という狭き門だったそうです。
入場制限しなかったら、20万人の新記録ではなかったかと言ってます。。。
それだけ今年のジャパンカップは、2度とないだろうというぐらい凄いメンバー(馬)なのです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
天気の方は昨日の北風も止んで、曇り空ですがそれほど寒くはありません。
区画外の野菜と、ネギの収穫を報告します。
一歩外れた区画の外は草ぼうぼうです。

ここは人が通らないので手入れはあまりしてません。
この中に野菜が植えられてますが、何か分かりますか・・・???
手入れしました!

間引き大根が一株育ってました。
間引き菜を試験的にここに植えてました。
根菜類の移植はできないと言いますが、育つもんですね。
肥料は何もあげてなかったので、まだ小さいですが
ものになるでしょうか。。。
もうひとつ、サトイモがありました。
葉っぱも枯れ落ちて、かろうじて元気だったころのサトイモを主張してます。
これは勝手に生えてきてます。
葉っぱがサトイモとそっくりな、「クワズイモ」という毒性のある植物があるそうですね。
観葉植物としてホームセンターなど、どこでも手に入る植物だそうです。
掘ってみて、里芋でしたら頂きます(笑)
多分、去年の秋に退けていた芋ではないかと思うのですが。。。
区画内では、まだ掘ってないかのが2株残ってます。

これもかろうじて形跡があります。
正月に頂こうかと残してあります。
掘ってしまうと食べてしまうので・・・(笑)
久し振りにネギを収穫

ネギは寒くなると元気になるようですね。
鍋で頂きます!
春菊の収穫がまた始まります!

株元を残して採ったので、再び復活してきました。
春菊はなんで「春の菊」と書くのか気になってましたが・・・、
春になって、菊に似た黄色い花を咲かせるので「春菊」と呼ばれるようになったそうです。
<追記>
サァー! 世紀の一戦、午後3時40分にスタートしますね。
ラストランに有終の美を飾ることができるか「②アーモンドアイ」
古馬(4歳以上)に初めて挑戦する無敗の3冠馬「⑥コントレイル」と「⑤デアリングタクト」
東京競馬場芝2400mを1着でゴールを駆け抜けるのはどの馬か。。。
ワクワクしてきました!
入場の抽選倍率は11.5倍という狭き門だったそうです。
入場制限しなかったら、20万人の新記録ではなかったかと言ってます。。。
それだけ今年のジャパンカップは、2度とないだろうというぐらい凄いメンバー(馬)なのです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


細ネギの定植
2020/06/19(金)
県境越え移動制限が本日から全面解除になりました。
出入国制限緩和も検討しているようで、徐々に前の状態に戻っていく計画のようですが、
何事もなければいいのですが。。。
きょうは朝から本降りの雨、気温も下がって長袖でないと寒いようです。
2日前のことですが、畑にネギを植えました。
スーパで根っこの付いた細ネギが売っていたので買いました。
1束88円を2束買って、翌日畑に定植しました。
細ネギなので太くはならないでしょうが、今年はネギ苗が入手できませんでしたので
これで我慢します。
植付け場所が準備できるまで、水に浸けておきます。

通路側に定植しました。

去年もここでネギを育てましたので、連作になってしまいますが、仕方ないですねミニ菜園なもんですから。
場所的にはこんな感じです。

メロンのツルが伸びてくる先に植えました。
どこまで伸びるのか分かりませんが、ツルの防波堤になるといいのですが。。。
もう一ヵ所にも・・・。

根付いたら根元を残して収穫し、また再生を待ちます。
区画内の通路側2ヶ所(手前と奥)に植え付けたことになります。

きょうの雨が恵みの雨となればいいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
出入国制限緩和も検討しているようで、徐々に前の状態に戻っていく計画のようですが、
何事もなければいいのですが。。。
きょうは朝から本降りの雨、気温も下がって長袖でないと寒いようです。
2日前のことですが、畑にネギを植えました。
スーパで根っこの付いた細ネギが売っていたので買いました。
1束88円を2束買って、翌日畑に定植しました。
細ネギなので太くはならないでしょうが、今年はネギ苗が入手できませんでしたので
これで我慢します。
植付け場所が準備できるまで、水に浸けておきます。

通路側に定植しました。

去年もここでネギを育てましたので、連作になってしまいますが、仕方ないですねミニ菜園なもんですから。
場所的にはこんな感じです。

メロンのツルが伸びてくる先に植えました。
どこまで伸びるのか分かりませんが、ツルの防波堤になるといいのですが。。。
もう一ヵ所にも・・・。

根付いたら根元を残して収穫し、また再生を待ちます。
区画内の通路側2ヶ所(手前と奥)に植え付けたことになります。

きょうの雨が恵みの雨となればいいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ナス、トマト、キュウリ、メロンのそばにネギを植えてみた!
2020/06/01(月)
都内では今日から、休業要請の解除行程の「ステップ2」へ移行されるそうです。
スポーツジムや劇場・映画館の解除のようですが、ホントに大丈夫なのか不安ですね。
コロナ感染の前まではスポーツジムへ行ってたのですが、今行くかと聞かれたら・・・、
行かないですね。
ステップ3で解除になるはずのパチンコ店、ずっと休業していたのですが、これ以上は無理と
早々と再開してます。
近くのカラオケ店は、残念ながら閉店してしまいました。
きょうは朝から雨で、一日降り続くそうです。
夏野菜のそばにコンパニオンプランツとしてネギを植えてみました!
ネギは区画の境界に植えてたネギを使います。
ナス、トマトの株間にネギ

青枯れ病などの病気が出にくくなる効果があるとか。。。
ナスの葉っぱが変だ!

ナス科につく疫病が気になり出したので、敵葉しました。
キュウリの株間にも

ツル割れ病予防、ネギの臭いでウリハムシが寄り付かなくなるそうです。
メロンの畝にも

「放任メロン」と言うくらいなので、手間がかからないと思って苗を買いました。
ネギを植えるくらいなら。。。
子ヅルが伸びてきました!

先日、親ヅルを摘心したので子ヅルが誕生です。
子ヅル3~4本くらいにして育てていきます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
スポーツジムや劇場・映画館の解除のようですが、ホントに大丈夫なのか不安ですね。
コロナ感染の前まではスポーツジムへ行ってたのですが、今行くかと聞かれたら・・・、
行かないですね。
ステップ3で解除になるはずのパチンコ店、ずっと休業していたのですが、これ以上は無理と
早々と再開してます。
近くのカラオケ店は、残念ながら閉店してしまいました。
きょうは朝から雨で、一日降り続くそうです。
夏野菜のそばにコンパニオンプランツとしてネギを植えてみました!
ネギは区画の境界に植えてたネギを使います。
ナス、トマトの株間にネギ

青枯れ病などの病気が出にくくなる効果があるとか。。。
ナスの葉っぱが変だ!

ナス科につく疫病が気になり出したので、敵葉しました。
キュウリの株間にも

ツル割れ病予防、ネギの臭いでウリハムシが寄り付かなくなるそうです。
メロンの畝にも

「放任メロン」と言うくらいなので、手間がかからないと思って苗を買いました。
ネギを植えるくらいなら。。。
子ヅルが伸びてきました!

先日、親ヅルを摘心したので子ヅルが誕生です。
子ヅル3~4本くらいにして育てていきます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ネギ坊主が出てきた!
2020/03/25(水)
今朝の気温が2℃まで下がったようで、なかなか春本番とはならないようです。
昨日の1日でコロナ感染者が最多の71人だったそうで、東京も17人の感染が確認され
多かった北海道を抜いて、昨日までで171人となり全国最多となりました。
そんな中で、やっとオリンピックの延期が決まりました!
明日、福島をスタートするはずだった聖火リレーもギリギリに延期となりました。
準備してきた関係者は残念でしょうが、新型コロナが収束した状態でやるのが一番でしょうね。
群馬の相棒が、町を通過する聖火リレーの警備ボランティアをするのだと張り切ってましたが、
1年先に持ち越しになりガッカリしてることと思います。
励ましに行きたくてもこの状況なので、年寄りはおとなしくしています。。。
畑のネギにネギ坊主が出てきました!

育ちすぎた苗 → 寒さに当たって花芽を作ってしまう → 暖かくなって成長の再開
→ 花茎が伸び始めネギ坊主が出来る!
いわゆるトウ立ちですね。
春先は注意しましょう!
ネギ坊主はそのままにしていると、花へ養分がどんどん吸い取られてしまいますので、
見つけたら、早めにネギ坊主を切り取りましょう!
5本のネギに見つかりました!

天ぷらにすると美味しいのだそうですが、捨ててしまいました。
太目のネギを収穫しました。


やや細めですが、もうこだわりありません。。。
<追記>

茨城県鉾田市産のイチゴが安かったので、買ってきました。
甘くて美味しかったです!
今年は栃木の「とちおとめ」が水害被害で出回るのが少ないようです。
茨城の相棒もイチゴ栽培しているのですが、今年のできはいかがでしょうか。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日の1日でコロナ感染者が最多の71人だったそうで、東京も17人の感染が確認され
多かった北海道を抜いて、昨日までで171人となり全国最多となりました。
そんな中で、やっとオリンピックの延期が決まりました!
明日、福島をスタートするはずだった聖火リレーもギリギリに延期となりました。
準備してきた関係者は残念でしょうが、新型コロナが収束した状態でやるのが一番でしょうね。
群馬の相棒が、町を通過する聖火リレーの警備ボランティアをするのだと張り切ってましたが、
1年先に持ち越しになりガッカリしてることと思います。
励ましに行きたくてもこの状況なので、年寄りはおとなしくしています。。。
畑のネギにネギ坊主が出てきました!

育ちすぎた苗 → 寒さに当たって花芽を作ってしまう → 暖かくなって成長の再開
→ 花茎が伸び始めネギ坊主が出来る!
いわゆるトウ立ちですね。
春先は注意しましょう!
ネギ坊主はそのままにしていると、花へ養分がどんどん吸い取られてしまいますので、
見つけたら、早めにネギ坊主を切り取りましょう!
5本のネギに見つかりました!

天ぷらにすると美味しいのだそうですが、捨ててしまいました。
太目のネギを収穫しました。


やや細めですが、もうこだわりありません。。。
<追記>

茨城県鉾田市産のイチゴが安かったので、買ってきました。
甘くて美味しかったです!
今年は栃木の「とちおとめ」が水害被害で出回るのが少ないようです。
茨城の相棒もイチゴ栽培しているのですが、今年のできはいかがでしょうか。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ネギの収穫が続いてます!
2020/03/09(月)
日本で「ダイヤモンド・プリンセス」のコロナ感染が問題になりましたが、今度は米国の
サンフランシスコ湾内で姉妹船「グランド・プリンセス」が同じような事態で停泊してるようです。
ダイヤモンド・プリンセスの乗客を連れ帰ってから米国内で感染者が出てくると、
長期間にわたり「船室に閉じ込めたからだ」と日本の対応を批判しだした米国は、
今度は立場が逆になって、どのような対応をするかが注目されてます。
コロナウイルスで世界中が厄介な事態になってきました。
さて、畑ではネギの収穫が続いております。


太くなるのが止まったようです。
援農農家さんから頂いたネギも太くはなかったですが、長かった!
それでも太目のネギを選んで抜きました!

農家さんのような長さはないですね。
土寄せが不十分なのは分かってますが、ミニ菜園なのでこれで我慢しましょう(笑)
洗い場できれいに・・・、

眩しいほど、真っ白になりました。
焼きネギ

冬のネギは甘いですよね。
焼くとさらに甘さが増すようです。
外側は固いのですが、中身はトロトロで甘いです!
長ネギは血液をサラサラにしてくれて、動脈硬化の予防、さらに糖尿病や高血圧にも有効
なんだそうです。
一杯食べなきゃ~!
畑にはまだたくさん残ってます、細いですが・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
サンフランシスコ湾内で姉妹船「グランド・プリンセス」が同じような事態で停泊してるようです。
ダイヤモンド・プリンセスの乗客を連れ帰ってから米国内で感染者が出てくると、
長期間にわたり「船室に閉じ込めたからだ」と日本の対応を批判しだした米国は、
今度は立場が逆になって、どのような対応をするかが注目されてます。
コロナウイルスで世界中が厄介な事態になってきました。
さて、畑ではネギの収穫が続いております。


太くなるのが止まったようです。
援農農家さんから頂いたネギも太くはなかったですが、長かった!
それでも太目のネギを選んで抜きました!

農家さんのような長さはないですね。
土寄せが不十分なのは分かってますが、ミニ菜園なのでこれで我慢しましょう(笑)
洗い場できれいに・・・、

眩しいほど、真っ白になりました。
焼きネギ

冬のネギは甘いですよね。
焼くとさらに甘さが増すようです。
外側は固いのですが、中身はトロトロで甘いです!
長ネギは血液をサラサラにしてくれて、動脈硬化の予防、さらに糖尿病や高血圧にも有効
なんだそうです。
一杯食べなきゃ~!
畑にはまだたくさん残ってます、細いですが・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

