保管してた種芋を確認しました!
2021/04/06(火)
かろうじて当選した市民農園は、直ぐには使えないようで、再契約の支払いを済ませて
からになりました。
保管していた種芋が無事かどうか確認しました。
去年採ったアンデスレッドの種芋があるのです。

出てきた芽も赤いのですね。
もうジャガイモの植え付けなんてとっくに終わってますよね。
捨てるわけにもいかず植えてみることにしました。
スーパで買っておいた京芋

育てたことはないのですが、里芋と一緒に植えてみようと思います。
去年、旭川オジサンが作っていたので聞いてみよう・・・。
ところで抽選に当たったのかな?
里芋


7個は無事に芽が出てきてます。
これは去年畑で採れた里芋です。
その中から種芋にと取っておいた里芋でした。
この1個はダメでした

残念ながら中が腐ってふにゃふにゃでした。
1個だけ除いた全部を畑へ植えることになりました。
植え付けは、ジャガイモはすぐにでも!!!
里芋と京芋はもっと暖かくなってからですね♪
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
からになりました。
保管していた種芋が無事かどうか確認しました。
去年採ったアンデスレッドの種芋があるのです。

出てきた芽も赤いのですね。
もうジャガイモの植え付けなんてとっくに終わってますよね。
捨てるわけにもいかず植えてみることにしました。
スーパで買っておいた京芋

育てたことはないのですが、里芋と一緒に植えてみようと思います。
去年、旭川オジサンが作っていたので聞いてみよう・・・。
ところで抽選に当たったのかな?
里芋


7個は無事に芽が出てきてます。
これは去年畑で採れた里芋です。
その中から種芋にと取っておいた里芋でした。
この1個はダメでした

残念ながら中が腐ってふにゃふにゃでした。
1個だけ除いた全部を畑へ植えることになりました。
植え付けは、ジャガイモはすぐにでも!!!
里芋と京芋はもっと暖かくなってからですね♪
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


掘り忘れたアンデスレッドを思い出しました!
2020/12/23(水)
今朝もー1℃でしたが、冬晴れで朝から日が差してました。
昼間は久しぶりに気温が上がったようです。
2日前に小池都知事の記者会見がありました。
今年の年末年始は家族でステイホームだそうです。
忘年会・新年会は避ける。帰省はできるだけ避けるようにとのこと・・・。
今年だけはそうした楽しみは後に取っておいてください。
そして、「命」を優先してくださいとのことでした。
さらに不要不急の外出自粛ですから、明治神宮に初詣には行けませんね。
農業学校の同期生との忘年会は企画できませんでした。
新年迎える前に、2ヶ月ぶりに散髪に行ってきました。
感染が怖いのでカットのみにしました。
イモ堀りが終わったかと思ってましたが、思い出しました・・・、

ブロッコリーとネギを植えてるところのすき間にも、種芋を植えてました!
余った種芋を苦肉の策でした。
あるある・・・、完全に枯れた葉っぱが。
掘ってみました!

良いサイズのイモが追加で採れました。
数は少ないですが、狭いところでも育つものですね。。。
先に採っておいた里芋とアンデスレッドは、娘家族にもお裾分けします。
正月はどうするのだろう・・・。
一緒に食事することはできるのかな、通販で「カニ」は買ってあるのだけど。。。
孫っちはお年玉もらいに来るのだろうか。
クリスマスは今年はなしだな~~~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼間は久しぶりに気温が上がったようです。
2日前に小池都知事の記者会見がありました。
今年の年末年始は家族でステイホームだそうです。
忘年会・新年会は避ける。帰省はできるだけ避けるようにとのこと・・・。
今年だけはそうした楽しみは後に取っておいてください。
そして、「命」を優先してくださいとのことでした。
さらに不要不急の外出自粛ですから、明治神宮に初詣には行けませんね。
農業学校の同期生との忘年会は企画できませんでした。
新年迎える前に、2ヶ月ぶりに散髪に行ってきました。
感染が怖いのでカットのみにしました。
イモ堀りが終わったかと思ってましたが、思い出しました・・・、

ブロッコリーとネギを植えてるところのすき間にも、種芋を植えてました!
余った種芋を苦肉の策でした。
あるある・・・、完全に枯れた葉っぱが。
掘ってみました!

良いサイズのイモが追加で採れました。
数は少ないですが、狭いところでも育つものですね。。。
先に採っておいた里芋とアンデスレッドは、娘家族にもお裾分けします。
正月はどうするのだろう・・・。
一緒に食事することはできるのかな、通販で「カニ」は買ってあるのだけど。。。
孫っちはお年玉もらいに来るのだろうか。
クリスマスは今年はなしだな~~~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


アンデスレッドをポテトサラダで頂きました!
2020/12/21(月)
今朝も氷点下でしたが、青空で日が差してるので窓際にいると暖房が要りません。
3日前に掘り上げたアンデスレッド

アンデス赤、赤イモとも呼ばれてます。
ほくほくした食感、栗のようにほのかな甘みがありポテトサラダに一番合うイモだと
言われてます。
中は・・・、

皮が赤くても、中は黄色とオレンジ色の間のような色をしてます。
赤い斑点が見られますが、じゃがいもに含まれるアントシアニンという成分のようです。
アントシアニンは眼精疲労によいと言われてます。
緑内障の治療を受けてるので、まさに私のためのイモみたいです。
そして、ポテトサラダ向きなのです!

春と秋の二毛作ができる珍しい品種のようです。
イモは以下の3種類に分かれるようです。
〇ほくほく系・・・ 男爵 キタアカリ アンデスレッド
〇もっちり系・・・ メイクイーン でじま とうや
〇しっとり系・・・ ニシユタカ はるか
私は「ほくほく系」が好きですが、どの系がお好きですか?
ポテトサラダで頂きました!

私は玉ねぎのスライスしたのを入れるのが好きです。
玉ねぎは援農農家さんから頂いたものを使います。
<コロナ関連>
英国や米国ではワクチンの接種が始まってますね。
テレビで見てると、いきなりブスっと刺して痛そうですね(笑)
日本でもアメリカ製薬大手ファイザーのワクチン承認申請が始まります。
早くて来年3月に接種が始まるのではないかと言われてます。
それまでには海外で接種の副作用などが分かってくるので安心ですよね。
それまで感染拡大は、どうにか持ちこたえて欲しいものです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3日前に掘り上げたアンデスレッド

アンデス赤、赤イモとも呼ばれてます。
ほくほくした食感、栗のようにほのかな甘みがありポテトサラダに一番合うイモだと
言われてます。
中は・・・、

皮が赤くても、中は黄色とオレンジ色の間のような色をしてます。
赤い斑点が見られますが、じゃがいもに含まれるアントシアニンという成分のようです。
アントシアニンは眼精疲労によいと言われてます。
緑内障の治療を受けてるので、まさに私のためのイモみたいです。
そして、ポテトサラダ向きなのです!

春と秋の二毛作ができる珍しい品種のようです。
イモは以下の3種類に分かれるようです。
〇ほくほく系・・・ 男爵 キタアカリ アンデスレッド
〇もっちり系・・・ メイクイーン でじま とうや
〇しっとり系・・・ ニシユタカ はるか
私は「ほくほく系」が好きですが、どの系がお好きですか?
ポテトサラダで頂きました!

私は玉ねぎのスライスしたのを入れるのが好きです。
玉ねぎは援農農家さんから頂いたものを使います。
<コロナ関連>
英国や米国ではワクチンの接種が始まってますね。
テレビで見てると、いきなりブスっと刺して痛そうですね(笑)
日本でもアメリカ製薬大手ファイザーのワクチン承認申請が始まります。
早くて来年3月に接種が始まるのではないかと言われてます。
それまでには海外で接種の副作用などが分かってくるので安心ですよね。
それまで感染拡大は、どうにか持ちこたえて欲しいものです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


アンデスレッドの芋掘りやったよ!
2020/12/18(金)
今朝も-2℃と氷の張る寒さでした。
昨日は大雪の影響で、関越道が一時1100台の車で立ち往生してました。
夜通し除雪作業が行われ、徐々に解消してきているようです。
今夜からは再び雪の範囲が広がり、次第に降り方が強まるとの予報です。
そちら方面の方たちは十分お気を付けください。
日が差してくるのを待って畑へ行ってきました。
そうです、秋ジャガの芋掘りなんです。
絶滅状態でした!

つい2、3日前までは青々としていた葉っぱが、見事に枯れました!!!
早く掘らないと固い芋になってしまうよと援農農家さんから言われ、全撤収です。
けっこうなイモが育ってるよ!

赤いイモ、アンデスレッドです。
良いサイズのイモが出来てました。

1株に2~3個は大きなイモがありました。

今まで、アンデスレッドは中サイズのイモが多かったのですが、今年は豊作ですね。
一番大きかったイモ

大満足です!!!
早速、ポテトサラダをリクエストしました。
<コロナ関連>
東京の感染者が一気に900人を超えました!
コロナの感染者数が連日更新している中で、菅総理が5人以上の会食をやって、
周りから批判を浴びてますね。
それも重症化リスクが高い、70代以上の各界の著名人との8人の会食ですから。。。
総理は毎晩のように会食と称して、高級店で飲み食いしているらしいです。
これって国民の血税じゃないだろうね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日は大雪の影響で、関越道が一時1100台の車で立ち往生してました。
夜通し除雪作業が行われ、徐々に解消してきているようです。
今夜からは再び雪の範囲が広がり、次第に降り方が強まるとの予報です。
そちら方面の方たちは十分お気を付けください。
日が差してくるのを待って畑へ行ってきました。
そうです、秋ジャガの芋掘りなんです。
絶滅状態でした!

つい2、3日前までは青々としていた葉っぱが、見事に枯れました!!!
早く掘らないと固い芋になってしまうよと援農農家さんから言われ、全撤収です。
けっこうなイモが育ってるよ!

赤いイモ、アンデスレッドです。
良いサイズのイモが出来てました。

1株に2~3個は大きなイモがありました。

今まで、アンデスレッドは中サイズのイモが多かったのですが、今年は豊作ですね。
一番大きかったイモ

大満足です!!!
早速、ポテトサラダをリクエストしました。
<コロナ関連>
東京の感染者が一気に900人を超えました!
コロナの感染者数が連日更新している中で、菅総理が5人以上の会食をやって、
周りから批判を浴びてますね。
それも重症化リスクが高い、70代以上の各界の著名人との8人の会食ですから。。。
総理は毎晩のように会食と称して、高級店で飲み食いしているらしいです。
これって国民の血税じゃないだろうね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


秋ジャガは芽欠きやめて土寄せする!
2020/10/28(水)
きょうも曇り空、薄日が差してます。
秋ジャガの状況を報告します。
10株のアンデスレッドの畝

まだ花は咲いてきてません。
株もとを覗いてみると・・・、

太い茎が2本だけです。
これじゃ芽欠きは必要ないですね。
3本のところもあります。

芽欠きしないで土寄せすることにしました。
農家さんでは、そんな面倒なことはやってないそうですよ。
たしかに北海道の広大なジャガイモ畑で、芽欠きやってるとは思えませんね。
空いてる畝から土を運んでやりました!

地上に出てきたイモはありませんでした。
青くなったら危ないですからね。。。
畝に収まらず外に植えたイモも元気です

ネギと一緒に育ってます。
ネギのそばに植えて悪いのは、レタスとエダマメでしたね。
このネギは、去年の5月に援農農家さんから頂いた苗を植えたものです。
大きくならなかったネギはまだ残してました。
ここにきてやっと太くなり出しましたが、ものになるでしょうか。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
秋ジャガの状況を報告します。
10株のアンデスレッドの畝

まだ花は咲いてきてません。
株もとを覗いてみると・・・、

太い茎が2本だけです。
これじゃ芽欠きは必要ないですね。
3本のところもあります。

芽欠きしないで土寄せすることにしました。
農家さんでは、そんな面倒なことはやってないそうですよ。
たしかに北海道の広大なジャガイモ畑で、芽欠きやってるとは思えませんね。
空いてる畝から土を運んでやりました!

地上に出てきたイモはありませんでした。
青くなったら危ないですからね。。。
畝に収まらず外に植えたイモも元気です

ネギと一緒に育ってます。
ネギのそばに植えて悪いのは、レタスとエダマメでしたね。
このネギは、去年の5月に援農農家さんから頂いた苗を植えたものです。
大きくならなかったネギはまだ残してました。
ここにきてやっと太くなり出しましたが、ものになるでしょうか。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

