fc2ブログ

野菜畑はまるでお花畑

2018/04/15(日)
雨と風は朝の9時頃には止みました。
天気は急速に回復して晴れ間も出てくるようです。


野菜畑の今は、まるでお花畑のようになってます。
今日はそのようすをアップします。


赤花絹サヤ
IMG_20180410_105232_convert_20180415091210.jpg

IMG_20180410_105214_convert_20180415091200.jpg

待ってました!!!
IMG_20180413_100901_convert_20180415091252.jpg
絹サヤの莢が誕生しました。

花盛り!
IMG_20180413_095251_convert_20180415091241.jpg
たくさん採れそう・・・(笑)


そら豆の花
IMG_20180410_105302_convert_20180415091221.jpg
白と黒でパンダのようです。

白とピンクもあるよ!
IMG_20180409_090830_convert_20180415091138.jpg
アレ、同じタネなのになんで違うのかなァ~(笑)


のらぼう菜の花
IMG_20180409_091107_convert_20180415091150.jpg
今頃の畑でよく見かけるアブラナ科野菜の花ですね。

のらぼう菜はもうじき終わりに近づいてます。

咲き乱れた花は持ち帰り・・・、
IMG_20180411_192928_convert_20180415091230_20180415092410335.jpg
のらぼう菜をいただきながら、きれいな花を観賞してます(笑)
今年もありがとう・・・。

来年は区画の改選があり栽培できません。
また2年後になるけど、元気だといいが。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

野菜の花

2013/02/17(日)
チョット休憩・・・・ 野菜の花でもいかがですか。

インゲンの花画像
つるなしインゲンの花
可憐な白い花を咲かせます、次々に咲いていくので見ていて楽しいですよね。
品種によってはピンク色もあるそうですよ。

ジャガイモの花
ジャガイモの花
開花した頃には、いもは大きくなってきています。 イモの生長を妨げるからと花を摘んでしまう人がいますが、そんな必要はないそうですよ、花を楽しみましょう。

ネギの花
ネギの花
コンパニオンプランツとして畝の端に植えていたネギに花が咲きました。
ネギ坊主が出てしまうと硬くなって食べられないそうですが、食用ではないのでこのままにしましたが、はたしてコンパニオンプランツの効果はまだあるのでしょうか(笑)

キュウリの花
キュウリの花
赤ん坊キュウリの先に黄色い花を咲かせています、これが雌花です。
赤ん坊キュウリがついていない黄色い花は雄花で、最初はこればかり咲いておりました。

ゴ^-ヤの花_1
ゴーヤの花
キュリと同じで雄花と雌花があります、受粉は虫がいれば大丈夫のようです。

トマトの花
小玉トマトの花
トマトの花はどの節も同じ方向に咲く性質があるので、花房を通路側に向けて植えると収穫のときに楽になりますよ。

ピーマンの花画像_1ピーマンの花
真っ白な小さな花を咲かせます、花の数だけ実がなるのですよね。

スイカの花
小玉スイカの花
花は早朝に咲いて、昼になると閉じてしまいます、人工受粉は急いでください(笑)



今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます