栽培野菜の第3位: スティックセニョール♪ (畑のジッチ)
2021/02/05(金)
昨日の関東では、統計開始以降最も早い「春一番」だったようです。
もうすぐ春ですね♪
きょうは畑のジッチの第3位を発表します。
3位は過去一番の出来だった「スティックセニョール」です。
9/16に定植したスティックセニョール

教科書には、頂花蕾を適時に摘芯すると書いてますが、摘心しませんでした。
むかしブロッコリーと隣り合わせに植えて、間違えてブロッコリーの頂花蕾を摘心してし
まったことがあり、それ以来摘心しないことにしてます(笑)
その頂花蕾が大きく育ちました!

下から側花蕾も伸びてきてました。
わざわざ摘心しなくても大丈夫のようです。
頂花蕾を収穫

大きく育ったスティックセニョールの頂花蕾!
ブロッコリーの頂花蕾とは違いますね、あたりまえか。。。
その半月後には・・・、

スティック状に伸びた花蕾がたくさん採れだしました!
茹でてマヨネーズつけて食べるのが一番美味しいですね。
茎も柔らかくて最高!
例年のスティックセニョールと比べて、茎が太くて食べ応えがあります。
去年はかってない大豊作でした。
余談ですが、スティックセニョールは名前からして西洋から来た野菜のように思えますが、
横浜のサカタのタネが生産した品種なんですね。
栽培当初は「ブロッコリーニ」という名前で売られていたそうですが、国内での人気は
それほどでもなく、米国へ「スティックセニョール」と言う名前に変えて輸出をしたところ、
米国で人気の野菜になったそうです。
以来、日本でもこの名前で生産されるようになったのだそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
もうすぐ春ですね♪
きょうは畑のジッチの第3位を発表します。
3位は過去一番の出来だった「スティックセニョール」です。
9/16に定植したスティックセニョール

教科書には、頂花蕾を適時に摘芯すると書いてますが、摘心しませんでした。
むかしブロッコリーと隣り合わせに植えて、間違えてブロッコリーの頂花蕾を摘心してし
まったことがあり、それ以来摘心しないことにしてます(笑)
その頂花蕾が大きく育ちました!

下から側花蕾も伸びてきてました。
わざわざ摘心しなくても大丈夫のようです。
頂花蕾を収穫

大きく育ったスティックセニョールの頂花蕾!
ブロッコリーの頂花蕾とは違いますね、あたりまえか。。。
その半月後には・・・、

スティック状に伸びた花蕾がたくさん採れだしました!
茹でてマヨネーズつけて食べるのが一番美味しいですね。
茎も柔らかくて最高!
例年のスティックセニョールと比べて、茎が太くて食べ応えがあります。
去年はかってない大豊作でした。
余談ですが、スティックセニョールは名前からして西洋から来た野菜のように思えますが、
横浜のサカタのタネが生産した品種なんですね。
栽培当初は「ブロッコリーニ」という名前で売られていたそうですが、国内での人気は
それほどでもなく、米国へ「スティックセニョール」と言う名前に変えて輸出をしたところ、
米国で人気の野菜になったそうです。
以来、日本でもこの名前で生産されるようになったのだそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ブロッコリー撤収と畑の片づけ完了!
2021/01/10(日)
強烈寒波で日本海側に大雪を降らせているようですが、東京の12日の天気予報にも
雪マークが出てきました!
雪でも降られて積りでもしたら大変なことになる。。。
畑の最後の片づけに行ってきました!
ブロッコリー畝の片づけ

カリフロワーを含めて14株が片付いてませんでした。
最後のブロッコリー

寒くなったので、これが精いっぱいのようです。
スティックセニョールも含めて最後の収穫

今年はたくさん生って楽しませてもらいました。
最後の仕事は、マルチの撤去です。

土が固くなっていて、スコップがなかなか刺さりませんでした。
マルチをはがすと畝の表面が凍ってるじゃないですか!!!
最後のダイコン

間引き苗を移植したのが、やっと収穫サイズになったようです。
2本抜きましたが、上の半分は凍ってますね。

洗い場の水道も凍結して水が出ません!
洗わず持ち帰りました。
さて、これで全部片付きました。
今度畑に来るのは、抽選が当たったら4月からの開始となります。
2年間楽しませてくれた市民農園、ありがとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雪マークが出てきました!
雪でも降られて積りでもしたら大変なことになる。。。
畑の最後の片づけに行ってきました!
ブロッコリー畝の片づけ

カリフロワーを含めて14株が片付いてませんでした。
最後のブロッコリー

寒くなったので、これが精いっぱいのようです。
スティックセニョールも含めて最後の収穫

今年はたくさん生って楽しませてもらいました。
最後の仕事は、マルチの撤去です。

土が固くなっていて、スコップがなかなか刺さりませんでした。
マルチをはがすと畝の表面が凍ってるじゃないですか!!!
最後のダイコン

間引き苗を移植したのが、やっと収穫サイズになったようです。
2本抜きましたが、上の半分は凍ってますね。

洗い場の水道も凍結して水が出ません!
洗わず持ち帰りました。
さて、これで全部片付きました。
今度畑に来るのは、抽選が当たったら4月からの開始となります。
2年間楽しませてくれた市民農園、ありがとう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


蕾ブロッコリーの初収穫
2020/12/14(月)
今朝の気温は3℃と冷え込みました。
明日からはもっと冷え込んで初氷が張るほどの予報も出てます。
寒い中、畑へ行ってきました。
ブロッコリーが収穫サイズになりました!

ハサミを置いてみると大きさが分りますね。

初収穫です!

2個採れましたが、残り4個あります。
うまい具合にまだ小さいです。
1月中頃には全部片づけたいので、よろしく頼むよ!(笑)
片づけ、そうです畑の返却で畑に置いてあるものを持ち帰らなけばなりません。
きょうはスコップを・・・、

一時盗難?にあって、2千円出して買いなおしたスコップでした。
盗まれたと思ったスコップは、後からだまって返却されてたので、結局は1度も使用
しないで終わりました。。。
無断使用で返すの忘れていた方に、スコップを引き取ってもらいたいです。
いまだ誰なのか分かりません。。。
<コロナ関連>
東京・名古屋向けのGoToトラベルは一時除外となりました。
高齢者だけが自粛でしたが、感染拡大は年齢に関係ないですものね。
出発分は自粛だそうですが、帰省される方は大変ですね。お気をつけて!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日からはもっと冷え込んで初氷が張るほどの予報も出てます。
寒い中、畑へ行ってきました。
ブロッコリーが収穫サイズになりました!

ハサミを置いてみると大きさが分りますね。

初収穫です!

2個採れましたが、残り4個あります。
うまい具合にまだ小さいです。
1月中頃には全部片づけたいので、よろしく頼むよ!(笑)
片づけ、そうです畑の返却で畑に置いてあるものを持ち帰らなけばなりません。
きょうはスコップを・・・、

一時盗難?にあって、2千円出して買いなおしたスコップでした。
盗まれたと思ったスコップは、後からだまって返却されてたので、結局は1度も使用
しないで終わりました。。。
無断使用で返すの忘れていた方に、スコップを引き取ってもらいたいです。
いまだ誰なのか分かりません。。。
<コロナ関連>
東京・名古屋向けのGoToトラベルは一時除外となりました。
高齢者だけが自粛でしたが、感染拡大は年齢に関係ないですものね。
出発分は自粛だそうですが、帰省される方は大変ですね。お気をつけて!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


スティックセニョールの側花蕾?を収穫
2020/12/13(日)
きょうの朝の冷え込みは弱くて、昼間は15℃にもなるようです。
週の半ばから寒波が押し寄せてくるようですね。
今年のスティックセニョールは出来が良くて、収穫を楽しんでます!
スティックセニョールの頂花蕾を摘心せずに育てたら、その頂花蕾のまわりごと収穫
できました。
まわりには側花蕾?がたくさん伸びてきました。

これが本来の茎ブロッコリーですね。
2株分を収穫しました。

花が咲きだす前に採りましょう!!!
三五八漬けが出来上がりました!

畑で採れたカブとダイコンを漬けました。
ナスはたまたま野菜室にあったもので・・・。
もちろん晩酌のおつまみに・・・、
麹の甘みに採りたての野菜が美味しくマッチしてました。
今度はキュウリを漬けてみようかな。。。
キュウリが夏場の時より安いですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
週の半ばから寒波が押し寄せてくるようですね。
今年のスティックセニョールは出来が良くて、収穫を楽しんでます!
スティックセニョールの頂花蕾を摘心せずに育てたら、その頂花蕾のまわりごと収穫
できました。
まわりには側花蕾?がたくさん伸びてきました。

これが本来の茎ブロッコリーですね。
2株分を収穫しました。

花が咲きだす前に採りましょう!!!
三五八漬けが出来上がりました!

畑で採れたカブとダイコンを漬けました。
ナスはたまたま野菜室にあったもので・・・。
もちろん晩酌のおつまみに・・・、
麹の甘みに採りたての野菜が美味しくマッチしてました。
今度はキュウリを漬けてみようかな。。。
キュウリが夏場の時より安いですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ブロッコリーの勘違いと、スティックセニョールの初収穫
2020/11/24(火)
きょうは平年並みの気温になって、12℃から上昇しないようです。
天気も晴れの予想が曇り空です。
11/20の記事で、茎ブロッコリー(スティックセニョール)を普通のブロッコリーと
間違えてました。
しばらくしてから、もう早くも側花蕾が出てくるのは早過ぎじゃないかと・・・。
9/16の定植した記事を再確認したところ、通路側に植えた4株はスティックセニョールで
した。
畑へ行って再度確認してきました。
すでに大きくなっていて、明らかにスティックセニョールでした。

上から見ると・・・、

もう花芽が開き始めてます。
暖かいので要注意ですね!
スティックセニョールと言ったのは普通のブロッコリーでした。

あぶない、アブナイ!!!
記憶力も衰えてきたかな。。。
スティックセニョールを初収穫しました!

頂花蕾をカットしないとこんな大きなのが採れるんだ~
数日で大きくなったのには驚きました!
カリフローレ(茎カリフラワー)も突然大きくなった!!!

隣りに植えた普通のカリフラワー(スノークラウン)はまだ小さいのに・・・。
見た感じ、普通のカリフラワーとなんら変わらないのですが・・・。
これも勘違い・・・? 調べたら合ってました(笑)
いったいどんな風にスティック状になるのでしょうかね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
天気も晴れの予想が曇り空です。
11/20の記事で、茎ブロッコリー(スティックセニョール)を普通のブロッコリーと
間違えてました。
しばらくしてから、もう早くも側花蕾が出てくるのは早過ぎじゃないかと・・・。
9/16の定植した記事を再確認したところ、通路側に植えた4株はスティックセニョールで
した。
畑へ行って再度確認してきました。
すでに大きくなっていて、明らかにスティックセニョールでした。

上から見ると・・・、

もう花芽が開き始めてます。
暖かいので要注意ですね!
スティックセニョールと言ったのは普通のブロッコリーでした。

あぶない、アブナイ!!!
記憶力も衰えてきたかな。。。
スティックセニョールを初収穫しました!

頂花蕾をカットしないとこんな大きなのが採れるんだ~
数日で大きくなったのには驚きました!
カリフローレ(茎カリフラワー)も突然大きくなった!!!

隣りに植えた普通のカリフラワー(スノークラウン)はまだ小さいのに・・・。
見た感じ、普通のカリフラワーとなんら変わらないのですが・・・。
これも勘違い・・・? 調べたら合ってました(笑)
いったいどんな風にスティック状になるのでしょうかね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

