ブロッコリーのトンネル外しました!
2020/10/20(火)
きょうは全国的に秋晴れのようですね。
コロナが欧州で“第2波”が発生、1日15万7千人超の感染者のようです。
春の第1波の時の4倍近くとなっているそうですから、入国制限は継続していって
欲しいですね。
落花生は大丈夫でした!

Uピンをたくさん使ってガードしたので、もうハクビシンの被害はないでしょう。。。
ブロッコリーとカリフラワーがトンネルの中で大きくなってます!

もう外してもいいかな~
葉っぱが食べられていた形跡はないようです。

短い支柱を立ててあげました。
カリフローレ

スティクセニョールのカリフエアワー版だそうですが、初めての栽培です。
どんなのが採れるのでしょうか。。。
旭川オジサンと久しぶりに畑で会いました。
もう我慢できずに、仲間たちと居酒屋とカラオケに行ってきたと話してました。
街では年寄りも若い人もいっぱい出ていたそうです。
コロナ対策はしていたそうですが、ホントに大丈夫なのかな~・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
コロナが欧州で“第2波”が発生、1日15万7千人超の感染者のようです。
春の第1波の時の4倍近くとなっているそうですから、入国制限は継続していって
欲しいですね。
落花生は大丈夫でした!

Uピンをたくさん使ってガードしたので、もうハクビシンの被害はないでしょう。。。
ブロッコリーとカリフラワーがトンネルの中で大きくなってます!

もう外してもいいかな~
葉っぱが食べられていた形跡はないようです。

短い支柱を立ててあげました。
カリフローレ

スティクセニョールのカリフエアワー版だそうですが、初めての栽培です。
どんなのが採れるのでしょうか。。。
旭川オジサンと久しぶりに畑で会いました。
もう我慢できずに、仲間たちと居酒屋とカラオケに行ってきたと話してました。
街では年寄りも若い人もいっぱい出ていたそうです。
コロナ対策はしていたそうですが、ホントに大丈夫なのかな~・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ブロッコリーとカリフラワーの定植
2020/09/16(水)
HCのチラシにブロッコリーなどの大量苗が本日より販売とあった。
開店9時と同時に入り、いい苗を選別しました。
14ポット買って、自転車で畑へ向かいました。
ブロッコリーの定番「緑嶺」×6株

葉っぱが折れてる!!!
自転車で大量に運ぶと、こうなってしまうのです。
スティックセニョール×4株

カリフラワー(スノークラウン)×2株

ここまでの苗は全部78円(税抜き)
黄色のカリフラワー(オレンジブーケ)も欲しかったのですが・・・、
あいにく無かったので、スティックカリフラワーにしました。
カリフローレ×2株

これはチョット高くて、1ポット128円でした。
スティック状のカリフラワーのようですが、初めて栽培してみます。
マルチの上に並べてみました。

ポットの色で区別つきますが、植えてしまえば実がつくまで分かりません(笑)
植穴をマルチカット

切れ味が悪くなって、力が要ります!
穴を掘って、水をたっぷり入れます。

水が引くまで一服しました。
サァー、植え付けです!

株間40センチ取って、14株の定植でした。
トンネルかけて終わり!

2時間かかり、疲れました。。。
時計はちょうど12時でした。
無事に根付いてくれるといいのですが・・・。
植え付けの残りは葉物野菜だけになりました。
もう少しだガンバロウ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
開店9時と同時に入り、いい苗を選別しました。
14ポット買って、自転車で畑へ向かいました。
ブロッコリーの定番「緑嶺」×6株

葉っぱが折れてる!!!
自転車で大量に運ぶと、こうなってしまうのです。
スティックセニョール×4株

カリフラワー(スノークラウン)×2株

ここまでの苗は全部78円(税抜き)
黄色のカリフラワー(オレンジブーケ)も欲しかったのですが・・・、
あいにく無かったので、スティックカリフラワーにしました。
カリフローレ×2株

これはチョット高くて、1ポット128円でした。
スティック状のカリフラワーのようですが、初めて栽培してみます。
マルチの上に並べてみました。

ポットの色で区別つきますが、植えてしまえば実がつくまで分かりません(笑)
植穴をマルチカット

切れ味が悪くなって、力が要ります!
穴を掘って、水をたっぷり入れます。

水が引くまで一服しました。
サァー、植え付けです!

株間40センチ取って、14株の定植でした。
トンネルかけて終わり!

2時間かかり、疲れました。。。
時計はちょうど12時でした。
無事に根付いてくれるといいのですが・・・。
植え付けの残りは葉物野菜だけになりました。
もう少しだガンバロウ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


スティックセニョールに花が咲く
2020/01/14(火)
朝から日差しがあって風もなくいい天気が続きます。
昨日の大相撲を見ていて、遠藤が白鵬を破った一戦を見て気分が晴れました。
先場所では白鵬の左の張り手と右のかちあげをまともに食らって、鼻血を流して負けた遠藤
でしたが、今回は立ち合いで見事にかちあげをかわし、外掛けからの切り返しで横綱を
仰向けに土俵にたたきつけた大一番でした。
白鵬の立ち合いでの張リ手とかちあげは横綱審議委員会から、「横綱として見苦しい」と
白鵬に苦言呈しても、一向に改める様子がなかったので、昨日の国技館は遠藤コール!で
大歓声でした。
さて、お正月気分も抜けて畑の様子を報告します。
スティックセニョール(茎ブロッコリー)に沢山の花が咲いてました!

ブロッコリーはアブラナ科に属し、花は「菜の花」ですね。
まだ冬真っ盛りですが、春が近いことを教えてもらえます。
正月休みで畑へ通わないとこうなります(笑)
一方、頂花蕾を収穫した蕾ブロッコリーに、側花蕾が生長してました。

ブロッコリーは長いこと楽しめますね。
収穫しました

スティックセニョールの花も。。。
菜の花はコップにかざして、訪れる春を待ちます!

少しづつ花が開いていくのを見るのも癒しですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日の大相撲を見ていて、遠藤が白鵬を破った一戦を見て気分が晴れました。
先場所では白鵬の左の張り手と右のかちあげをまともに食らって、鼻血を流して負けた遠藤
でしたが、今回は立ち合いで見事にかちあげをかわし、外掛けからの切り返しで横綱を
仰向けに土俵にたたきつけた大一番でした。
白鵬の立ち合いでの張リ手とかちあげは横綱審議委員会から、「横綱として見苦しい」と
白鵬に苦言呈しても、一向に改める様子がなかったので、昨日の国技館は遠藤コール!で
大歓声でした。
さて、お正月気分も抜けて畑の様子を報告します。
スティックセニョール(茎ブロッコリー)に沢山の花が咲いてました!

ブロッコリーはアブラナ科に属し、花は「菜の花」ですね。
まだ冬真っ盛りですが、春が近いことを教えてもらえます。
正月休みで畑へ通わないとこうなります(笑)
一方、頂花蕾を収穫した蕾ブロッコリーに、側花蕾が生長してました。

ブロッコリーは長いこと楽しめますね。
収穫しました

スティックセニョールの花も。。。
菜の花はコップにかざして、訪れる春を待ちます!

少しづつ花が開いていくのを見るのも癒しですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ブロッコリーの状況
2019/12/17(火)
昨日の冬晴れが嘘のような小雨混じりの寒い一日でした。
義姉から年賀状の印刷を頼まれて、きょうは印刷屋さんになりました。
自分のは喪中のため、既に喪中はがきを出しており、暇なもんで引き受けました。
さて、畑の方はブロッコリーがみるみるうちに大きくなってきました。

収穫サイズになってきましたが、もう少し大きくします!
上から見ると・・・、

大きいでしょう!
10日前に1株を初収穫してますので、残りはこれ1個だけです。
蕾ブロッコリーは、株数が少ないとあっという間に終わってしまいますね。
一方、茎ブロッコリー(スティックセニョール)は楽しみが続きます。

でも、脇芽が伸びてくるのが遅いし、なんだか数も少ないようです。
むかし「鈴なりブロッコリー」を作ったことがあります。
見事な鈴なりで収穫期間も長く楽しめました。
しかし、春先にならないと収穫できないので今回は止めておきました。
もうひと株のスティックセニョール

主茎はカットしたので、下の方から小さいのが顔出してますが、収穫できるのは
もっと先になるでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
義姉から年賀状の印刷を頼まれて、きょうは印刷屋さんになりました。
自分のは喪中のため、既に喪中はがきを出しており、暇なもんで引き受けました。
さて、畑の方はブロッコリーがみるみるうちに大きくなってきました。

収穫サイズになってきましたが、もう少し大きくします!
上から見ると・・・、

大きいでしょう!
10日前に1株を初収穫してますので、残りはこれ1個だけです。
蕾ブロッコリーは、株数が少ないとあっという間に終わってしまいますね。
一方、茎ブロッコリー(スティックセニョール)は楽しみが続きます。

でも、脇芽が伸びてくるのが遅いし、なんだか数も少ないようです。
むかし「鈴なりブロッコリー」を作ったことがあります。
見事な鈴なりで収穫期間も長く楽しめました。
しかし、春先にならないと収穫できないので今回は止めておきました。
もうひと株のスティックセニョール

主茎はカットしたので、下の方から小さいのが顔出してますが、収穫できるのは
もっと先になるでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


蕾ブロッコリーの初収穫
2019/12/07(土)
朝は都心で雨が降ってましたが、私のところは雨も雪も降らず、日差しのない曇り空です。
昼間も気温が上がらず寒い一日でした。
初収穫が続いております!
きょうは蕾ブロッコリーです


花が咲き出す前に採ることにしました。
初収穫!!!

農家さんのより小さいですが、まずまずです!
側花蕾は残しました。

これも大きくなってくるのですよね。
スティックセニュール(茎ブロッコリー)

先に初収穫を終えたスティックセニュールに側花蕾が大きくなってきました。
指でポキンと折りました!
気持ちよく折れないのは茎が硬くなってる証拠です。
硬くなる前に収穫しましょう!
ブロッコリーの収穫

一人鍋

先日の忘年会のお店でもらった綺麗な花!

花でも眺めながら、菊水でちょびりちょびり。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼間も気温が上がらず寒い一日でした。
初収穫が続いております!
きょうは蕾ブロッコリーです


花が咲き出す前に採ることにしました。
初収穫!!!

農家さんのより小さいですが、まずまずです!
側花蕾は残しました。

これも大きくなってくるのですよね。
スティックセニュール(茎ブロッコリー)

先に初収穫を終えたスティックセニュールに側花蕾が大きくなってきました。
指でポキンと折りました!
気持ちよく折れないのは茎が硬くなってる証拠です。
硬くなる前に収穫しましょう!
ブロッコリーの収穫

一人鍋

先日の忘年会のお店でもらった綺麗な花!

花でも眺めながら、菊水でちょびりちょびり。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

