fc2ブログ

白菜が凍ってしまった!!!

2018/02/05(月)
西日本に今季最強レベルの寒気が流れ込んできてるようです。
めったにない寒さということですので、防寒対策を万全でお出かけください。

今日の東京の最高気温は8℃と快晴、畑の雪が完全に消えてくれと願ってます。


相棒シリーズが続きましたが、今日は自分の畑ネタをアップします。

市民農園にはまだたくさんの雪が残ってます。
IMG_20180204_104725_convert_20180205104607.jpg
大木の葉っぱは落ち葉になって、それほど日陰ではないのですが、どうしてでしょうかね。。。


白菜はもうこれ以上の生長は見込めないですね。
IMG_20180204_103052_convert_20180205104528.jpg
外葉がボロボロ
両手で押してみると固くしまってる!

よし! 初収穫だ!
IMG_20180204_103349_convert_20180205104538.jpg
ミニ白菜になりました


外葉をはがしていくと・・・、
IMG_20180204_103557_convert_20180205104547.jpg
やっと気が付きました

凍ってる!!!
IMG_20180204_104009_convert_20180205104557.jpg
固くしまっていたのは凍っていたせいだ・・・(笑)
水道管が凍るくらいですから、ハチマキしててもダメですね。

捨てるのは勿体ない
持って帰ると、「そんなもん持ってこないで!」


帰ってからネットで調べてみると・・・、

白菜は凍ったままで収穫してはいけないのだそうです。
凍った状態で収穫すると、野菜が黒くなってドロドロに溶けるとか。。。

根っこがついた状態で解凍されるまで待つのだそうです。
そのためには、収穫作業は温度の上がった昼以降にやるのが正解なんだ!
自然解凍してから収穫すると問題ないようですよ。

こんなことは初めての体験です。
白菜が凍ったことなんてなかったもので、
知らないことは怖ろしい・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

白菜にハチマキと追肥

2017/12/02(土)
今日は朝から青空でいい天気でした!
今年の師走は例年より寒いらしいですね。

インフルエンザも流行の兆しが出てきたそうで、うがいと手洗いは励行しましょう!
予防接種は先月打ってきました。


霜はまだ降りてないのですが、そろそろ白菜に防寒対策かな・・・、
IMG_20171128_100342_convert_20171202094355.jpg
虫にやられた白菜ですが、手前のは巻き始めてますが、奥のは中に虫が入ったりした
ので遅れてます。

ハチマキをしてやりました!
IMG_20171128_101439_convert_20171202094512.jpg

IMG_20171128_101429_convert_20171202094644.jpg
やけに小さくなったので、ガッカリです・・・(笑)


追肥もしてやらないと!
IMG_20171128_102939_convert_20171202094521.jpg
少しマルチをはがして、肥料を入れてやりました

ついでにと・・・、
芽キャベツにも
IMG_20171128_103220_convert_20171202094531.jpg
マルチに穴をあけて挿入

ノラボウ菜にも
IMG_20171128_104132_convert_20171202094541.jpg
スーパにノラボウ菜が出ていたのにはビックリ!
まだトウ立ちは早いよね(笑)
でも若い葉っぱは美味しいですよ。

その他のブロッコリー、キャベツにも追肥しました


<追記>

リンゴが美味しい季節ですね
IMG_20171118_195001_convert_20171202094344.jpg
王林(左)とジョナゴールド
ジョナゴールドは人気なのか一番売れてるようです。
酸味が適度にきいていて、私の好きなリンゴのひとつです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

秋冬野菜の生育状況

2017/10/22(日)
超大型台風21号は速度を上げながら、22日深夜にも東海、関東地方に上陸の恐れが
あるそうです。
月曜日の朝方にかけて首都圏の広い範囲で暴風が吹き荒れるようで、通勤、通学には
十分注意してくださいね。

10月になってから、畑へ行ったのは7回しかありません。
雨で行けなかった日が多かったのです。

今日も朝から雨なので、4日前に撮ってきた写真をアップして、秋冬野菜の生育状況を
報告します。


カブが肥大してきてます
IMG_20171018_103409_convert_20171022103241.jpg
間引きした間隔がちょうどいいみたいですね(笑)


ダイコンが顔出してきた!
IMG_20171018_103426_convert_20171022103250.jpg
葉っぱは大きく育ってバンザイしてます。


ハクサイ
IMG_20171018_102318_convert_20171022103157.jpg
外葉に虫食いがありますが、中は大丈夫です。
お隣のおばさんが言うには「カタツムリが来て食べてるよ・・・」

すみずみまで点検しても、虫一匹も見つかりません、どこに隠れているのでしょう(笑)

巻きだしてきました!
IMG_20171018_102337_convert_20171022103210.jpg
鍋にしていただくから、早くしてね!

スーパでの値段は例年より安いようですが、長雨で日照不足のためにもうじき値上がりする
とかニュースでやってました。


キャベツ
IMG_20171018_102400_convert_20171022103220.jpg
巻き始めるのはまだ先ですね。

キャベツはまともな大きさになったことがありません。
今年も日照不足で不作かな・・・、
全部天気のせいにしてます(笑)


この奥はブロッコリー
IMG_20171018_102434_convert_20171022103231.jpg
大きくなって、ネットをパンパンにするほどです。
そろそろ出してやらないと・・・。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

やっぱり白菜、キャベツを植えちゃった!

2017/09/13(水)
昼間の気温が30℃にもなり真夏日になりました。
湿度が低いのでカラッとした秋晴れでした。

両国国技館で大相撲九月場所が開催されてます。
7月末に両国を散策して、相撲部屋などを外から眺めてきたこともあり、楽しみにして
ました。
すると3横綱が休場で、新大関の高安など7人もが休みになってしまいました。
日本人横綱が出てきて、相撲人気が盛り返してきたところに残念な状況ですね。


さて、ナスを撤収した所にやっぱり白菜とキャベツを植えちゃいました!

開店と同時にHCで苗を買ってきました
IMG_20170913_100107_convert_20170913132425.jpg
割り肥を中央に入れてからマルチを敷いて開始です

定植しました!
IMG_20170913_102316_convert_20170913132446.jpg
キャベツの1株は芽キャベツにしてみました
栽培したことがあり、生長を見ていると面白い野菜なのです。
また楽しもうかと・・・(笑)
普通のキャベツは「湖水」です

白菜は「金将2号」の2株です

IMG_20170913_102309_convert_20170913132436.jpg
芽キャベツを除き、苦手な野菜なので少なめにしました(笑)


トンネル掛けます!
IMG_20170913_110742_convert_20170913132505.jpg
ブロッコリーのトンネルを引き延ばしました
トンネルの中に仲間の野菜が増えていきます(笑)


帰りがけに白菜を覗くと・・・、
IMG_20170913_111351_convert_20170913132514.jpg
葉っぱがだら~んと、
白菜はいつもこんな感じなんですよね。

早く根付いておくれ~
もうすぐ台風がやってくるぞ~・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

いよいよ最終日、最後の収穫はキング白菜でした

2017/01/31(火)
昨日は都心の気温が19.5℃まで上がったそうです。
昨日の夕方から風が強くなり、今日も北風が吹いて昨日とは打って変わって寒い一日です。

さて、市民農園の最終日がやってきました。

最後まで残った野菜
IMG_2599_convert_20170131091938.jpg
キング白菜でした。
先日採ったのよりひとまわり小さいのです。


外葉を剥がしたら・・・、
IMG_2601_convert_20170131091955.jpg
やはり普通の白菜になってしまいました(笑)
虫食われもあり、20枚剥がしました。


白菜採ったぞ~~
IMG_2602_convert_20170131092007.jpg
重くて、片手では高く持ち上がりません(笑)
やはりキングかな・・・。


先日採った白菜は鍋に入れました
IMG_2531_convert_20170131091926.jpg
肝心の白菜がよく見えん。。。
柔らかくて、甘くて?、いいえキムチの辛みがきいて甘みは感じませんでした(笑)


菜園仲間から健康食品「ヤーコン」の種芋をいただきました。
IMG_2609_convert_20170131092028.jpg
珍しい野菜なので種芋を分けてもらいました。
もちろん市民農園が当選した場合ですが、楽しみがひとつ増えました。


IMG_2605_convert_20170131092019.jpg
また戻って来れますように。。。


追記
市民農園の契約期間は今日で終わりです。

新たな申し込みは2週間前に済みました。
抽選結果が分かるのが3月中旬、準備期間が短いのでもう少し早く結果を出して欲しい
ものです。

終盤は畑ネタに困ることが多かったですが、たくさん応援いただきありがとうございました。
抽選結果が出るまで続けていけるのか・・・、かなり不安です(笑)

群馬と茨城の相棒からの「畑だより」に期待してます!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
≪PREVNEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます