挿し木トマトの撤去
2020/09/08(火)
昨日は台風10号の影響か、叩きつけるような雨が降ったり止んだりしてました。
きょうは天気も回復したので、久しぶりに畑へ行ってきました。
挿し木したミニトマトがそろそろ撤収の時期です。


第2弾として頑張ってくれました。
トマトの生命力ってスゴイのですね!!!
撤収跡

オクラも間引き苗を移植してたのですが、うまく根付いたと思っていたら、
1本も花が咲きませんでした
オクラの移植はダメですね!
スコップで耕しましたが・・・、

昨日の雨で土が湿っていたので途中で諦めました。
ここにはダイコンとカブを播種しようと思ってます。
小さなジャガイモが出てきました!

春の取り残しですね。
10時過ぎにはきょうの最高気温33℃にもなったので、たまらず帰ってきました。
なかなか涼しくなりませんね。
札幌の気温が東京と同じ33℃なんて、なんかおかしいですよね。
台風が去った九州では広域停電がまだ復旧してません。
エアコンなしなんて辛いです、熱中症には十分注意してください。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは天気も回復したので、久しぶりに畑へ行ってきました。
挿し木したミニトマトがそろそろ撤収の時期です。


第2弾として頑張ってくれました。
トマトの生命力ってスゴイのですね!!!
撤収跡

オクラも間引き苗を移植してたのですが、うまく根付いたと思っていたら、
1本も花が咲きませんでした
オクラの移植はダメですね!
スコップで耕しましたが・・・、

昨日の雨で土が湿っていたので途中で諦めました。
ここにはダイコンとカブを播種しようと思ってます。
小さなジャガイモが出てきました!

春の取り残しですね。
10時過ぎにはきょうの最高気温33℃にもなったので、たまらず帰ってきました。
なかなか涼しくなりませんね。
札幌の気温が東京と同じ33℃なんて、なんかおかしいですよね。
台風が去った九州では広域停電がまだ復旧してません。
エアコンなしなんて辛いです、熱中症には十分注意してください。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


トマトの挿し木が育って収穫開始!
2020/08/24(月)
昨日は気温が30℃にも満たず涼しかったですが、きょうから再び30℃超えが続くようです。
茨城の相棒は実家の片づけが終わり、無事に自宅へ帰ったようですね。
そして、うちの壊れた洗濯機も無事に買い替えが済みました。
茨城の相棒はコロナ禍で移動時の感染が怖かったと言ってましたが、電車も飛行機も
空いていたそうです。 今年のお盆は帰省を自粛した人が多かったみたいですね。
帰省時の話でも聞きたいのですが、まだ外出は自粛中なので残念でなりません。
さて、畑では・・・、
少し前のことになりますが、ミニトマトの脇芽を挿し木しておいたら、大きくなった茎があっちこち遊んでました。

最初誘引しただけで、その後は脇芽かきも誘引もやらず放置してました。
これじゃまずいと、長い支柱を立ててやって・・・、

太くなった茎を誘引してやりました。
整枝はせずに、生らし放題です。
収穫開始!

凄いですね!
欠いた脇芽を挿しておいたら、実が収穫できるまでに育つんです!
今までは畑が狭くて、やったことがなかったのですが、トマトの生命力ってスゴイ!!!
挿し木した場所はジャガイモが病気で全滅した畝です。
どうやらその菌は残ってないようです。。。
次々に実を付けてます。

第2弾のトマト栽培ができてよかったです。
第1弾のトマトが隣のインゲンに絡みついてます。

インゲンの収穫は終わったのですが、片づけができません(笑)
第1弾のトマトもまだ収穫が残ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
茨城の相棒は実家の片づけが終わり、無事に自宅へ帰ったようですね。
そして、うちの壊れた洗濯機も無事に買い替えが済みました。
茨城の相棒はコロナ禍で移動時の感染が怖かったと言ってましたが、電車も飛行機も
空いていたそうです。 今年のお盆は帰省を自粛した人が多かったみたいですね。
帰省時の話でも聞きたいのですが、まだ外出は自粛中なので残念でなりません。
さて、畑では・・・、
少し前のことになりますが、ミニトマトの脇芽を挿し木しておいたら、大きくなった茎があっちこち遊んでました。

最初誘引しただけで、その後は脇芽かきも誘引もやらず放置してました。
これじゃまずいと、長い支柱を立ててやって・・・、

太くなった茎を誘引してやりました。
整枝はせずに、生らし放題です。
収穫開始!

凄いですね!
欠いた脇芽を挿しておいたら、実が収穫できるまでに育つんです!
今までは畑が狭くて、やったことがなかったのですが、トマトの生命力ってスゴイ!!!
挿し木した場所はジャガイモが病気で全滅した畝です。
どうやらその菌は残ってないようです。。。
次々に実を付けてます。

第2弾のトマト栽培ができてよかったです。
第1弾のトマトが隣のインゲンに絡みついてます。

インゲンの収穫は終わったのですが、片づけができません(笑)
第1弾のトマトもまだ収穫が残ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


中玉トマトの収穫がまだ続いてます!
2020/08/02(日)
梅雨明けとともに夏空が帰ってきました!

気温が高くても、じめじめした天気よりいいですね~♪
昨日、待ってましたと畑へ行ってきました。
今は「黄金のトマト」が一番元気なようです

5種類のミニ/中玉トマトを植えたのですが、一番美味しかった「シュガープラム」は
終わってしまいました。
その黄金のトマトに・・・、

えたいの知れない虫が集ってました!
コガネムシかカナブンか・・・???
ひび割れた実に頭を突っ込んで、すごい食欲です!
挿し木したトマトの木に、ミニトマトが黄色く色づいてました。

これは「フルーツイエローEX」か・・・、
どれを挿し木したのか忘れてました。
挿し木したトマトは放任状態

草丈も伸びて、たくさんの実を付けてます。
トマトの強さにあらためて感心しました!
ニラは採ってもとっても・・・、

あっという間に生えてくるので重宝します。
収穫野菜

中玉トマトは日照不足で小さめですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

気温が高くても、じめじめした天気よりいいですね~♪
昨日、待ってましたと畑へ行ってきました。
今は「黄金のトマト」が一番元気なようです

5種類のミニ/中玉トマトを植えたのですが、一番美味しかった「シュガープラム」は
終わってしまいました。
その黄金のトマトに・・・、

えたいの知れない虫が集ってました!
コガネムシかカナブンか・・・???
ひび割れた実に頭を突っ込んで、すごい食欲です!
挿し木したトマトの木に、ミニトマトが黄色く色づいてました。

これは「フルーツイエローEX」か・・・、
どれを挿し木したのか忘れてました。
挿し木したトマトは放任状態

草丈も伸びて、たくさんの実を付けてます。
トマトの強さにあらためて感心しました!
ニラは採ってもとっても・・・、

あっという間に生えてくるので重宝します。
収穫野菜

中玉トマトは日照不足で小さめですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


雨が止んだすきに畑へGo To ファーム!!
2020/07/28(火)
きょうも雨の朝を迎えました。
7月の降水量がゼロだった日はたったの1日だったようです。
野菜がいつもの倍の値段に跳ね上がってます!
昨日、病院から帰った午後、雨が止んだすきに畑へ収穫に行ってきました。
心配だったのはオクラです。
3日前に行った時に、4本ほど実が生ってましたが収穫サイズではありませんでした。
あれから雨ばかりで気にはなってたのですが・・・。
収穫サイズを超えてますね~

まだ柔らかだったので採ってきました。
残り3本はどこに消えた。。。
下に落ちてるのは一番下の葉っぱでした。
キュウリに続いてナスも終わりかな・・・。

次回には採れるかなと思ってたのですが、これも腐ってました。
長雨の日照不足では野菜は育ちませんね。
ミニトマトも終わりなのか~

がらんどう!
いえいえ、上の方に移動?したのです。

もう脇芽欠きはしてません。
摘芯せずに、横に伸ばしてます。
上の方でまだ青いトマトがすずなりです!
放任トマト

放任の方が元気に見えるのはなぜでしょうか。。。
収穫野菜

やはり最後まで元気なのはピーマンとシシトウですね♪
モロッコインゲンはそろそろ終わりに近いようです。
種取りしてなかった!
途中から小雨が降ってきました。
のんびりもしてられず、慌てて帰りました。
いい加減、梅雨は明けてくれ~!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
7月の降水量がゼロだった日はたったの1日だったようです。
野菜がいつもの倍の値段に跳ね上がってます!
昨日、病院から帰った午後、雨が止んだすきに畑へ収穫に行ってきました。
心配だったのはオクラです。
3日前に行った時に、4本ほど実が生ってましたが収穫サイズではありませんでした。
あれから雨ばかりで気にはなってたのですが・・・。
収穫サイズを超えてますね~

まだ柔らかだったので採ってきました。
残り3本はどこに消えた。。。
下に落ちてるのは一番下の葉っぱでした。
キュウリに続いてナスも終わりかな・・・。

次回には採れるかなと思ってたのですが、これも腐ってました。
長雨の日照不足では野菜は育ちませんね。
ミニトマトも終わりなのか~

がらんどう!
いえいえ、上の方に移動?したのです。

もう脇芽欠きはしてません。
摘芯せずに、横に伸ばしてます。
上の方でまだ青いトマトがすずなりです!
放任トマト

放任の方が元気に見えるのはなぜでしょうか。。。
収穫野菜

やはり最後まで元気なのはピーマンとシシトウですね♪
モロッコインゲンはそろそろ終わりに近いようです。
種取りしてなかった!
途中から小雨が降ってきました。
のんびりもしてられず、慌てて帰りました。
いい加減、梅雨は明けてくれ~!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


夏野菜の収穫が続いてます!
2020/07/10(金)
きょうも相変わらず朝から雨が降ってました。
週間天気予報には晴れマークが出てきませんね。
完全な日照不足です! 被害が出ないといいのですが。。。
中玉トマトの「フルーツピーチ」がまっ赤に色付きました。

この品種は初収穫です。
やはりミニトマトより風格がありますね。
“ピーチ”とは桃のような・・・、

桃に似た味はしないが、見た感じが桃に似てるってことなのかな。。。
フルーツのような甘いトマトが大流行ですね。
で、味は・・・???
まずまずでした。
2個目の丸ナス

サントリーの「トロトロ炒めナス」です
炒めると、とろとろ食感なんです。
ジャンボシシトウ

普通のシシトウよりはるかに大きいです。
食べこたえありますよ。
収穫野菜

キュウーリが3本、援農農家さんから一杯もらえると思い、今年は2株に減らしてますが、
農家さんも収穫が大変だと株を減らしたので、期待するほど頂けなくなりました(笑)
<新型コロナ関連>
昨日の都内の感染者が224人にもなったと聞いて驚きました!
新宿歌舞伎町、「夜の街関連」の若者が大多数を占めているのが分かっているのですから、
そこの根を断ち切らないと次々に拡散していくのは明らかです。
若者の行動範囲は早くて広いです。
既に秋葉原のメイドカフェ、埼玉県大宮のキャバクラなどへ拡散してきてます・・・。
関係者のPCR検査も大事ですが、関係地区の店舗の休業要請が先決ではないかと思っ
たりしますが。。。
増えてきた池袋「夜の街」の豊島区では、独自に休業要請を出すとのアナウンスがありました。
小池都知事には選挙が終わったので、もっとスピード上げて取り組んで欲しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
週間天気予報には晴れマークが出てきませんね。
完全な日照不足です! 被害が出ないといいのですが。。。
中玉トマトの「フルーツピーチ」がまっ赤に色付きました。

この品種は初収穫です。
やはりミニトマトより風格がありますね。
“ピーチ”とは桃のような・・・、

桃に似た味はしないが、見た感じが桃に似てるってことなのかな。。。
フルーツのような甘いトマトが大流行ですね。
で、味は・・・???
まずまずでした。
2個目の丸ナス

サントリーの「トロトロ炒めナス」です
炒めると、とろとろ食感なんです。
ジャンボシシトウ

普通のシシトウよりはるかに大きいです。
食べこたえありますよ。
収穫野菜

キュウーリが3本、援農農家さんから一杯もらえると思い、今年は2株に減らしてますが、
農家さんも収穫が大変だと株を減らしたので、期待するほど頂けなくなりました(笑)
<新型コロナ関連>
昨日の都内の感染者が224人にもなったと聞いて驚きました!
新宿歌舞伎町、「夜の街関連」の若者が大多数を占めているのが分かっているのですから、
そこの根を断ち切らないと次々に拡散していくのは明らかです。
若者の行動範囲は早くて広いです。
既に秋葉原のメイドカフェ、埼玉県大宮のキャバクラなどへ拡散してきてます・・・。
関係者のPCR検査も大事ですが、関係地区の店舗の休業要請が先決ではないかと思っ
たりしますが。。。
増えてきた池袋「夜の街」の豊島区では、独自に休業要請を出すとのアナウンスがありました。
小池都知事には選挙が終わったので、もっとスピード上げて取り組んで欲しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

