相棒たちとの里芋出来栄え競争(茨城の相棒) ラスト
2020/11/10(火)
朝の気温が6℃とかなり冷え込んだようです。
北海道では雪が降ってるようで、冬の訪れを感じる今日この頃です。
茨城の相棒から里芋の収穫状況が送られてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
この株を収穫しました。分けつしないで大きくなった株です。

→株もとの茎が太いですね!
分けつしないと収量はどうなんだろう・・・。
おまけに捨てた芋から大きく生長した株も収穫してみました。

→これも負けないくらい大きいね!
右側がちゃんと植えた株で左側が捨てた芋が生長した株です。

→見た感じ、捨てた芋の方が一杯ついてるように見えますが・・・。
右側がちゃんと植えた株から収穫した里芋、左側が捨てた芋が生長した株から収穫した里芋

極端に小さい芋は捨てましたが、それぞれ40個強、20個強ありました。
去年より出来が良いかもね。
→やはりちゃんとした畝で育った方が出来は良いようですね。
捨てた芋の方は肥料ナシなんでしょうね。
分けつしなくても40個強とは・・・、やはり教科書が言ってる「芽欠き」は本当なのか。。。
※相棒たちと出来栄えを拍手の数で競うことになりましたので、出来栄え良しと思いましたら
本記事に拍手をお願いします(笑)
きょうの記事で、相棒たちとの出来栄え競争は終わりになります。
5日間にわたり本記事に訪問して頂いたみなさま、拍手して頂いたみなさま
ホントにありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
北海道では雪が降ってるようで、冬の訪れを感じる今日この頃です。
茨城の相棒から里芋の収穫状況が送られてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
この株を収穫しました。分けつしないで大きくなった株です。

→株もとの茎が太いですね!
分けつしないと収量はどうなんだろう・・・。
おまけに捨てた芋から大きく生長した株も収穫してみました。

→これも負けないくらい大きいね!
右側がちゃんと植えた株で左側が捨てた芋が生長した株です。

→見た感じ、捨てた芋の方が一杯ついてるように見えますが・・・。
右側がちゃんと植えた株から収穫した里芋、左側が捨てた芋が生長した株から収穫した里芋

極端に小さい芋は捨てましたが、それぞれ40個強、20個強ありました。
去年より出来が良いかもね。
→やはりちゃんとした畝で育った方が出来は良いようですね。
捨てた芋の方は肥料ナシなんでしょうね。
分けつしなくても40個強とは・・・、やはり教科書が言ってる「芽欠き」は本当なのか。。。
※相棒たちと出来栄えを拍手の数で競うことになりましたので、出来栄え良しと思いましたら
本記事に拍手をお願いします(笑)
きょうの記事で、相棒たちとの出来栄え競争は終わりになります。
5日間にわたり本記事に訪問して頂いたみなさま、拍手して頂いたみなさま
ホントにありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


悲しい知らせが届きました・・・。
2020/11/03(火)
喪中はがきが届き、よく見ると高校時代の同級生が永眠したとの知らせでした。
当時、ラグビー部で一緒に汗を流した仲間でした。
青春を謳歌した友達なので、残念でなりません。
なかなか再会することもできずにいたのが大変悔やまれます。
ご冥福をお祈りいたします!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
当時、ラグビー部で一緒に汗を流した仲間でした。
青春を謳歌した友達なので、残念でなりません。
なかなか再会することもできずにいたのが大変悔やまれます。
ご冥福をお祈りいたします!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


1年ぶりに群馬の相棒と再会、川越散策
2020/10/31(土)
今朝はこの時期一番の冷え込みだったそうです。
2月以来、コロナによる自粛が続いてましたが、世の中はGoTo何とかで動き出してきました。
群馬の相棒とは1年前に大宮で会って以来会ってません。
自粛疲れも出てきたので、そろそろ会おうかと埼玉の川越で会うことにしました。
相棒が茹で落花生をお土産にするために、前の日に茹でたそうです。

相棒の作った落花生は莢が大きくて、食べ応えがあります!
これ以外にも、ご自慢のサツマイモ(シルクスイート)、菊芋やらたくさん頂きました。
菊芋は血糖値を下げる効能があるようで、糖尿病になったと宣告された私のために
わざわざ持ってきてくれました。
主治医から食べ過ぎ、飲み過ぎには注意するように言われました。
コロナ太りで、食べること、飲むことにしか楽しみがない状況でした。
さて、川越と言ったら何を思い出しますか・・・。
蔵通り

江戸の面影が残る、「蔵造りの町並み」です。
中止になった川越まつりでは、たくさんの山車でにぎわいます。
時の鐘

川越のシンボルですね。
テレビで川越と言えばここが出てきます。
他にも喜多院などにも行ってみました。
修学旅行生を見かけました。
コロナで中止になった学校もあったそうで、思い出として残るイベントがなくなるのは
可哀想ですね。
相棒が頼まれたお土産が「ふ菓子」だそうで・・・、
買いに行くなら菓子屋横丁だね。
昔懐かしい駄菓子屋さんが軒を連ねてます。
そこまで歩くのなら、ここで買おうと、小江戸蔵里(観光施設)で買ってました。
万歩計は1万を超えてました!
イヤ~ 疲れた!!!
重い荷物を背負って、やっとわが家へ帰ってきました。
相棒は帰ってから、畑仕事をやったとか・・・、
なんという強健な老人だ!
朝起きたら、予想通り足の筋肉痛でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
2月以来、コロナによる自粛が続いてましたが、世の中はGoTo何とかで動き出してきました。
群馬の相棒とは1年前に大宮で会って以来会ってません。
自粛疲れも出てきたので、そろそろ会おうかと埼玉の川越で会うことにしました。
相棒が茹で落花生をお土産にするために、前の日に茹でたそうです。

相棒の作った落花生は莢が大きくて、食べ応えがあります!
これ以外にも、ご自慢のサツマイモ(シルクスイート)、菊芋やらたくさん頂きました。
菊芋は血糖値を下げる効能があるようで、糖尿病になったと宣告された私のために
わざわざ持ってきてくれました。
主治医から食べ過ぎ、飲み過ぎには注意するように言われました。
コロナ太りで、食べること、飲むことにしか楽しみがない状況でした。
さて、川越と言ったら何を思い出しますか・・・。
蔵通り

江戸の面影が残る、「蔵造りの町並み」です。
中止になった川越まつりでは、たくさんの山車でにぎわいます。
時の鐘

川越のシンボルですね。
テレビで川越と言えばここが出てきます。
他にも喜多院などにも行ってみました。
修学旅行生を見かけました。
コロナで中止になった学校もあったそうで、思い出として残るイベントがなくなるのは
可哀想ですね。
相棒が頼まれたお土産が「ふ菓子」だそうで・・・、
買いに行くなら菓子屋横丁だね。
昔懐かしい駄菓子屋さんが軒を連ねてます。
そこまで歩くのなら、ここで買おうと、小江戸蔵里(観光施設)で買ってました。
万歩計は1万を超えてました!
イヤ~ 疲れた!!!
重い荷物を背負って、やっとわが家へ帰ってきました。
相棒は帰ってから、畑仕事をやったとか・・・、
なんという強健な老人だ!
朝起きたら、予想通り足の筋肉痛でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ほうれん草と春菊の発芽状況
2020/09/27(日)
やっと雨が止んで、6日ぶりに畑へ行ってきました。
予報では、明日から晴れの日が続くようです。
9/21に播種したほうれん草と春菊の発芽が気になってました。
ほうれん草をトンネルの上から覗くと・・・、

3条筋蒔きしたところが、きれいに発芽してました!
トンネル越しに横から見ると・・・、

見事に歯抜けもなく発芽してます。
これは播種の前日に水に浸したからでしょうか。
雨も多かったしね~
間隔もバッチリ

丁寧に1センチ間隔で蒔いた結果ですね。
春菊の方はどうだろう・・・、

きちっと3列で発芽してました。
これは厚蒔きだったので、半分以上は間引きになるでしょう。

間引き菜も捨てずに頂きましょう!
雨降りが多かったので、どっちが早く発芽したかは分かりませんでした。
取り合えず発芽状態には満足です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
予報では、明日から晴れの日が続くようです。
9/21に播種したほうれん草と春菊の発芽が気になってました。
ほうれん草をトンネルの上から覗くと・・・、

3条筋蒔きしたところが、きれいに発芽してました!
トンネル越しに横から見ると・・・、

見事に歯抜けもなく発芽してます。
これは播種の前日に水に浸したからでしょうか。
雨も多かったしね~
間隔もバッチリ

丁寧に1センチ間隔で蒔いた結果ですね。
春菊の方はどうだろう・・・、

きちっと3列で発芽してました。
これは厚蒔きだったので、半分以上は間引きになるでしょう。

間引き菜も捨てずに頂きましょう!
雨降りが多かったので、どっちが早く発芽したかは分かりませんでした。
取り合えず発芽状態には満足です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


実家の草取りに励む!(茨城の相棒)
2020/08/18(火)
昨日は浜松市で最高気温が41.1℃を観測、埼玉県熊谷市で2年前に観測した国内統計史上最高記録と並んだそうです。
まだしばらく続くようなので、水分補給とエアコン/扇風機の稼働を励行してください。
ブログネタがないと困っていたところに、一人で北海道の実家に帰っている茨城の相棒から
状況報告が飛んできました。
実家と言っても空き家のようで、毎年この時期になると家の周りの草取りに出かけてます。
コロナ禍で帰省するのも大変な時なので、親戚には寄らず、町の同級生にも会わずに
帰ってくるんだと言ってました。
ひとり寂しくしているのだろうと・・・、たまには状況を報告してねと言っておきました。
その第一報です。
ご自宅周辺の除草作業の様子です。
昼間の気温は27℃位だそうで、仕事も捗ってるようです。
※相棒のコメント→畑のジッチのコメント
除草作業前の東側(before)

今年はヨシ(葦、アシ)が今迄で一番、生い茂っていました。
下の方が見えず、状態が全く分かりません。
除草作業後の東側(after)

とりあえずヨシ刈りだけやりました。
→これって手で刈ったのでしょうか?
だとすると、大変な作業ですね。。。
除草作業前の西側(before)

→国道12号線が見える
高校の部活で、よくランニングしたコースでした。
除草作業後の西側(after)

ここはヨシだけでなくスギナも生い茂っていたので、もっと大変でした。
→スギナの駆除は大変ですよね。援農ボランティアでやったので苦労が分かります。
でもあとからおかみさんが、そこは除草剤撒くので取らなくてもいいですよ。
それにしてもきれいさっぱり取りましたね。
さすが相棒の畑は草ひとつないですものね。
除草作業前の裏側(before)

除草作業後の裏側(after)

ヨシ刈りが大変でした。
→ヨシもスギナも地下茎なので、また生えてくるのでしょうね。
1年にいっぺんの草取りはご苦労さまでした!
まだ、刈ったヨシの始末とか除草剤の散布が残っているそうです。
熱中症の心配はいらないのでしょうね。残りガンバ!
2年前、地元小学校の同期生の集まりがあって、相棒の実家に1泊させてもらったことが
あります。
家はまだまだ住める状態なのですが、そろそろ手放そうかと不動産屋に売りに出してる
そうです。相棒も完全に茨城の人になったようですね。
約半月の滞在で、草取り以外の報告もありました。
それはまた後日。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
まだしばらく続くようなので、水分補給とエアコン/扇風機の稼働を励行してください。
ブログネタがないと困っていたところに、一人で北海道の実家に帰っている茨城の相棒から
状況報告が飛んできました。
実家と言っても空き家のようで、毎年この時期になると家の周りの草取りに出かけてます。
コロナ禍で帰省するのも大変な時なので、親戚には寄らず、町の同級生にも会わずに
帰ってくるんだと言ってました。
ひとり寂しくしているのだろうと・・・、たまには状況を報告してねと言っておきました。
その第一報です。
ご自宅周辺の除草作業の様子です。
昼間の気温は27℃位だそうで、仕事も捗ってるようです。
※相棒のコメント→畑のジッチのコメント
除草作業前の東側(before)

今年はヨシ(葦、アシ)が今迄で一番、生い茂っていました。
下の方が見えず、状態が全く分かりません。
除草作業後の東側(after)

とりあえずヨシ刈りだけやりました。
→これって手で刈ったのでしょうか?
だとすると、大変な作業ですね。。。
除草作業前の西側(before)

→国道12号線が見える
高校の部活で、よくランニングしたコースでした。
除草作業後の西側(after)

ここはヨシだけでなくスギナも生い茂っていたので、もっと大変でした。
→スギナの駆除は大変ですよね。援農ボランティアでやったので苦労が分かります。
でもあとからおかみさんが、そこは除草剤撒くので取らなくてもいいですよ。
それにしてもきれいさっぱり取りましたね。
さすが相棒の畑は草ひとつないですものね。
除草作業前の裏側(before)

除草作業後の裏側(after)

ヨシ刈りが大変でした。
→ヨシもスギナも地下茎なので、また生えてくるのでしょうね。
1年にいっぺんの草取りはご苦労さまでした!
まだ、刈ったヨシの始末とか除草剤の散布が残っているそうです。
熱中症の心配はいらないのでしょうね。残りガンバ!
2年前、地元小学校の同期生の集まりがあって、相棒の実家に1泊させてもらったことが
あります。
家はまだまだ住める状態なのですが、そろそろ手放そうかと不動産屋に売りに出してる
そうです。相棒も完全に茨城の人になったようですね。
約半月の滞在で、草取り以外の報告もありました。
それはまた後日。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

