ご挨拶
2022/12/31(土)
季節を感じる写真をご挨拶代わりにどうぞ。

紫陽花
現在、農作業は主に以下の2つをやっております。
(1)市民農園で野菜づくりを楽しんでる11年目の家庭菜園
新たな市民農園で再出発します!
(2)農家さんで汗流しながらやっている9年目の援農ボランティア
体力低下で12月で止めました
日々楽しみながら畑での出来事を愉快に綴っていければと思っております。
たまに菜園仲間の群馬と茨城の相棒の話題も出てきます。
幼馴染の二人もよろしくお願いします
趣味のカメラもお見せできるのが撮れましたらUPしていきます。
上の写真をクリックすると今までアップしてきた中で、拍手の多かった写真がご覧いただけます。
よろしかったらどうぞ。
最近、ターゲット・バードゴルフをやるようになり、初心者ですがたまに紹介していきます。
(2022年1月12日 記)
いつもご訪問ありがとうございます!
本文はこの下をご覧ください
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

紫陽花
現在、農作業は主に以下の2つをやっております。
(1)市民農園で野菜づくりを楽しんでる11年目の家庭菜園
新たな市民農園で再出発します!
(2)農家さんで汗流しながらやっている9年目の援農ボランティア
体力低下で12月で止めました
日々楽しみながら畑での出来事を愉快に綴っていければと思っております。
たまに菜園仲間の群馬と茨城の相棒の話題も出てきます。
幼馴染の二人もよろしくお願いします
趣味のカメラもお見せできるのが撮れましたらUPしていきます。
上の写真をクリックすると今までアップしてきた中で、拍手の多かった写真がご覧いただけます。
よろしかったらどうぞ。
最近、ターゲット・バードゴルフをやるようになり、初心者ですがたまに紹介していきます。
(2022年1月12日 記)
いつもご訪問ありがとうございます!
本文はこの下をご覧ください
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


トマトの甘さくらべ
2022/06/26(日)
きょうも朝から日差しが強く、暑い一日のようです。
昨日は今年一番の暑さで、多摩地区も青梅、八王子で38℃にもなったようです。
思わずエアコンを入れました!
都内で熱中症で救急搬送された人が62人だそうで、そのうち80代が19人、70代が12人、
90代も4人いたようで高齢者が多いようです。
我慢せずに水分を取り、エアコンを入れましょう!
畑では5種類のミニ・中玉トマトを栽培してます。
ミニトマトの種/苗業者は甘さを競っているようで、ネーミングも凝ってますね(笑)
リコピーナゴールド

オレンジ色のミニトマトですね。
もう3段目が収穫できてます。
皮が柔らかくて裂果に弱いです。
でも甘みがり美味しいトマトです。
アイコ

下段はほぼ収穫済です。
下葉はカットしました。
アイスレモンは熟すのが遅い!

このミニトマトは初めての栽培なのですが、これほど遅いとは思いもしませんでした。
いったいいつ収穫できるのかな・・・。
収穫トマト

色とりどりのトマトですが、どれが一番美味しそうに見えますか。
甘さで言うなら、リコピーナゴールドです!
見た目はイエローアイコですかね。
初採りの頃は凄く甘くてびっくりしたのですが、この頃は甘みが薄れてきました。
梅雨入りして曇りの日が多かったからかな・・・???
最近は梅雨明けのような天気なので、甘さも復活かな~ (笑)
海外から来た人は、日本のトマトの甘さに驚くようですね。
これはフルーツだ!
トマト以外も採れてます。

ナスはいつまで続くかな・・・、
ピーマンとシシトウは長寿野菜ですね。
<追記>
きょうの宝塚記念の本命は「タイトルホルダー」にします!
ガンバレ~!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日は今年一番の暑さで、多摩地区も青梅、八王子で38℃にもなったようです。
思わずエアコンを入れました!
都内で熱中症で救急搬送された人が62人だそうで、そのうち80代が19人、70代が12人、
90代も4人いたようで高齢者が多いようです。
我慢せずに水分を取り、エアコンを入れましょう!
畑では5種類のミニ・中玉トマトを栽培してます。
ミニトマトの種/苗業者は甘さを競っているようで、ネーミングも凝ってますね(笑)
リコピーナゴールド

オレンジ色のミニトマトですね。
もう3段目が収穫できてます。
皮が柔らかくて裂果に弱いです。
でも甘みがり美味しいトマトです。
アイコ

下段はほぼ収穫済です。
下葉はカットしました。
アイスレモンは熟すのが遅い!

このミニトマトは初めての栽培なのですが、これほど遅いとは思いもしませんでした。
いったいいつ収穫できるのかな・・・。
収穫トマト

色とりどりのトマトですが、どれが一番美味しそうに見えますか。
甘さで言うなら、リコピーナゴールドです!
見た目はイエローアイコですかね。
初採りの頃は凄く甘くてびっくりしたのですが、この頃は甘みが薄れてきました。
梅雨入りして曇りの日が多かったからかな・・・???
最近は梅雨明けのような天気なので、甘さも復活かな~ (笑)
海外から来た人は、日本のトマトの甘さに驚くようですね。
これはフルーツだ!
トマト以外も採れてます。

ナスはいつまで続くかな・・・、
ピーマンとシシトウは長寿野菜ですね。
<追記>
きょうの宝塚記念の本命は「タイトルホルダー」にします!
ガンバレ~!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


明日の「宝塚記念」が楽しみです!
2022/06/25(土)
昨日は暑かったですね!!!
猛暑日の地点が45ヶ所もあったようですよ。
6月だと言うのにもうすでに真夏の気候ですね。
きょうも雲ひとつない青空で、暑くなりそうです。
明日は上半期のG1最終レース「宝塚記念」が、阪神競馬場で開催されます。
例年より豪華メンバーがそろい、楽しみなレースになりました。

今年のG1は、1番人気馬が11連敗中で、異常な結果が継続中です。
はたして今回はどうなるでしょうか・・・???
もう馬券が発売されていて、午前10時過ぎのオッズを見ると・・・、
1番人気がエフフォーリア(横山武)
2番人気がタイトルホルダー(横山和) ※兄弟対決ですね
3番人気がデアリングタクト(松山)
4番人気がディープポンド(和田竜)
エフフォーリアは前走の大阪杯で9着と惨敗しているので、1番人気にはならないだろうと
思ってましたが、去年の年度代表馬ですから根強いファンが沢山いるのでしょうね。
私もコントレイルが引退した後は、この馬だと確信していたのですが、どうも早熟の馬のような
気がします。
野菜にも早生と晩生があるように、競走馬にも早熟馬や晩成馬と呼ばれる馬がいます。
早熟馬は3歳でピークを迎え、エフフォーリア(3歳)のように皐月賞、天皇賞、有馬記念と輝か
しい成績を残しましたが・・・。
年明けの大阪杯では断トツの1番人気に推されながら、まさかの9着でガッカリしたものです。
調教過程でも初めは良い評価は出てこなく、ブリンカー(前方のみを見えるようにする馬具)
をして走らせたら、以前のような結果が出たと初めてブリンカー着用して競馬に臨むようです。
3番人気のデアリングタクト(牝5歳)も2年前に無敗で3冠馬になった実力馬です。
しかし翌年4歳の成績は重賞勝ちはありませんでした。
これも早熟馬かな・・・。
この2頭は馬券的に軸馬にすることはできませんね。
復活を期待したいのですが。。。
となると、軸馬は2、3番人気のタイトルホルダーかディープポンドになるのでしょうね。
一頭、穴馬がいます!
ルメール騎乗のオーソリティです。
オークスで大外枠のスターズオンアイスを優勝させた、ルメールの騎乗にはさすがだなーと
感心しました。 今度は最内枠の1番です。
宝塚記念の後はフランスへ帰省するようで、夏はむこうで騎乗するようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
猛暑日の地点が45ヶ所もあったようですよ。
6月だと言うのにもうすでに真夏の気候ですね。
きょうも雲ひとつない青空で、暑くなりそうです。
明日は上半期のG1最終レース「宝塚記念」が、阪神競馬場で開催されます。
例年より豪華メンバーがそろい、楽しみなレースになりました。

今年のG1は、1番人気馬が11連敗中で、異常な結果が継続中です。
はたして今回はどうなるでしょうか・・・???
もう馬券が発売されていて、午前10時過ぎのオッズを見ると・・・、
1番人気がエフフォーリア(横山武)
2番人気がタイトルホルダー(横山和) ※兄弟対決ですね
3番人気がデアリングタクト(松山)
4番人気がディープポンド(和田竜)
エフフォーリアは前走の大阪杯で9着と惨敗しているので、1番人気にはならないだろうと
思ってましたが、去年の年度代表馬ですから根強いファンが沢山いるのでしょうね。
私もコントレイルが引退した後は、この馬だと確信していたのですが、どうも早熟の馬のような
気がします。
野菜にも早生と晩生があるように、競走馬にも早熟馬や晩成馬と呼ばれる馬がいます。
早熟馬は3歳でピークを迎え、エフフォーリア(3歳)のように皐月賞、天皇賞、有馬記念と輝か
しい成績を残しましたが・・・。
年明けの大阪杯では断トツの1番人気に推されながら、まさかの9着でガッカリしたものです。
調教過程でも初めは良い評価は出てこなく、ブリンカー(前方のみを見えるようにする馬具)
をして走らせたら、以前のような結果が出たと初めてブリンカー着用して競馬に臨むようです。
3番人気のデアリングタクト(牝5歳)も2年前に無敗で3冠馬になった実力馬です。
しかし翌年4歳の成績は重賞勝ちはありませんでした。
これも早熟馬かな・・・。
この2頭は馬券的に軸馬にすることはできませんね。
復活を期待したいのですが。。。
となると、軸馬は2、3番人気のタイトルホルダーかディープポンドになるのでしょうね。
一頭、穴馬がいます!
ルメール騎乗のオーソリティです。
オークスで大外枠のスターズオンアイスを優勝させた、ルメールの騎乗にはさすがだなーと
感心しました。 今度は最内枠の1番です。
宝塚記念の後はフランスへ帰省するようで、夏はむこうで騎乗するようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ナスとピーマンの状況と春菊畝の片づけ
2022/06/24(金)
きょうの天気、日中は晴れて30℃超えになるとの予報です。
週間天気予報を見ると、なんと晴れの日ばかりで、雨マークがありません。
気温もうなぎ上りで、37℃なんていった日が来るようです。
なんか梅雨明けのような天気予報ですね(笑)
バードゴルフの練習日なので、熱中症に気を付けて行ってきました。
気温が33℃にもなり汗だくでした。
ナスとピーマンが今のところ順調のようです。
ナス

ピーマン

春菊栽培していた畝をそろそろ片づけようと・・・、
残渣を廃棄するところがなくて持ち帰らなくてはなりません。
引き抜いた春菊があまりにも大量なので、畝の上で広げて乾燥させてました。
袋詰め

雨が多かったので、まだ完全に枯れてませんでした。
根っこが、また土の中に潜ろうとしてました。
周囲の草も取って・・・、

この時期は草の生長も早いですね!
次の栽培のために元肥をばら撒いておきます。

なにを植えるかまだ決まってないのです。
この時期にやるとしたらニンジンかな・・・???
インゲンとトウモロコシをやりたかったのですが、今からでは遅すぎですよね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
週間天気予報を見ると、なんと晴れの日ばかりで、雨マークがありません。
気温もうなぎ上りで、37℃なんていった日が来るようです。
なんか梅雨明けのような天気予報ですね(笑)
バードゴルフの練習日なので、熱中症に気を付けて行ってきました。
気温が33℃にもなり汗だくでした。
ナスとピーマンが今のところ順調のようです。
ナス

ピーマン

春菊栽培していた畝をそろそろ片づけようと・・・、
残渣を廃棄するところがなくて持ち帰らなくてはなりません。
引き抜いた春菊があまりにも大量なので、畝の上で広げて乾燥させてました。
袋詰め

雨が多かったので、まだ完全に枯れてませんでした。
根っこが、また土の中に潜ろうとしてました。
周囲の草も取って・・・、

この時期は草の生長も早いですね!
次の栽培のために元肥をばら撒いておきます。

なにを植えるかまだ決まってないのです。
この時期にやるとしたらニンジンかな・・・???
インゲンとトウモロコシをやりたかったのですが、今からでは遅すぎですよね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


落花生に花が咲いた!
2022/06/23(木)
お隣の山梨県で桃の盗難被害が相次いでるようです。
合わせて約1万4400個(約387万円相当)もの桃が盗まれるという、今までにない
大量の被害だそうです。農家さんも大変ですよね。
きょうは一日中曇り空のようです。

落花生に花が咲いてました。

咲いていたのは10株中の2株です。

そろそろ追肥のタイミングですね。
サトイモも追肥の時期です。

本葉が2~3枚の頃に1回目の追肥をやります。
株の周囲に施肥します。

以前は真面目に施肥してなかったので、今回はきちんとやってみます。
アレッ! 小さなサトイモが・・・、

草と間違えて取るところでした(笑)
今頃になって出てきました!
土と混ぜて終わり

通路の草はあとにしよう・・・。
日差しはないのですが、蒸し暑かった!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
合わせて約1万4400個(約387万円相当)もの桃が盗まれるという、今までにない
大量の被害だそうです。農家さんも大変ですよね。
きょうは一日中曇り空のようです。

落花生に花が咲いてました。

咲いていたのは10株中の2株です。

そろそろ追肥のタイミングですね。
サトイモも追肥の時期です。

本葉が2~3枚の頃に1回目の追肥をやります。
株の周囲に施肥します。

以前は真面目に施肥してなかったので、今回はきちんとやってみます。
アレッ! 小さなサトイモが・・・、

草と間違えて取るところでした(笑)
今頃になって出てきました!
土と混ぜて終わり

通路の草はあとにしよう・・・。
日差しはないのですが、蒸し暑かった!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

