fc2ブログ

ご挨拶

2023/12/31(日)
季節を感じる写真をご挨拶代わりにどうぞ。


IMG_5536_1_20231129145629913.jpg


紅葉


現在、農作業は主に以下の2つをやっております。
(1)市民農園で野菜づくりを楽しんでる11年目の家庭菜園
   新たな市民農園で再出発します!
(2)農家さんで汗流しながらやっている9年目の援農ボランティア 
   体力低下で12月で止めました
日々楽しみながら畑での出来事を愉快に綴っていければと思っております。
たまに菜園仲間の群馬と茨城の相棒の話題も出てきます。
  幼馴染の二人もよろしくお願いします
趣味のカメラもお見せできるのが撮れましたらUPしていきます。
上の写真をクリックすると今までアップしてきた中で、拍手の多かった写真がご覧いただけます。
よろしかったらどうぞ。

最近、ターゲット・バードゴルフをやるようになり、初心者ですがたまに紹介していきます。

                                 (2022年1月12日 記)

いつもご訪問ありがとうございます

本文はこの下をご覧ください
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

市民農園で見かけた珍しいベリー

2023/11/29(水)
お隣の区画で珍しい植物が育ってました。
IMG_2927_convert_20231129095717.jpg

IMG001_convert_20231129095930.jpg

今は実も萎んでしまい収穫時期は終わったようです。
何のために育てていたのでしょうか・・・???
鑑賞用かな。。。

はじめ見た感じ、ブルーベリーかなと思ったのですが、粒も大きいので違うような
・・・。
お隣の方に会った時に聞いてみました。「XXX ベリー」だそうですが、忘れてしま
いました。

区画横の通路を通る方が、興味持って「これは何ですか?」と聞いてくるのですが、
お隣が植えたのでよく分かりません、ブルーベリーではないようですと答えてました(笑)


そこで調べてみました・・・。

gogleの写真検索で「ハックルベリー」だと分かりました。

ハックルベリーは、欧米では昔から庭先でも育てられている一般的な果物なんだそうです。

栄養価が高いため、最近では日本でも注目されてきて、家庭菜園で育てる人も出てきた
ようです。
お隣のそれはまさにこれですね。
ジャムなどに加工して長い間食るのが魅力だそうです。

市民農園は2年ごとに再抽選なので、長期の栽培には適してませんね。
やっぱりどんなものか試しに作ってみたのでしょう・・・。

ブルーベリーに含まれている栄養素よりたくさんあるそうですよ。
興味ある方はお庭で栽培してみてください。

但し、未熟果にはソラニンという毒性のある物質が含まれているので注意が
必要とのことです。

尚、ガーデンハックルベリーは本来は多年草なんですが、日本は冬があるため
一年草として扱われているのだそうです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

おおまさり落花生の初収穫

2023/11/28(火)
きょうの最高気温は20℃にもなりました。
寒かったり暑かったりの天気が続いてますが、体調にお気をつけください。


天気が良いので畑へ行ってきました。


落花生が枯れてました。
IMG_3027_convert_20231128132229.jpg
いよいよ収穫ですね!


被せていたネットを外しました。
IMG_3033_convert_20231128132240.jpg
ぎゅうぎゅう詰めだったので、地中に潜れてないのもありました。


2株分の茎です。
IMG_3037_convert_20231128132250.jpg
2m近く伸びてました。


収穫した落花生
IMG_3039_convert_20231128132301.jpg
まずまずの収量です。
去年よりか多かったようです。


大き目のは・・・、
IMG_3040_convert_20231128132309.jpg
大きなおおまさりに育ってました。

この種は、群馬の相棒の畑で採れた落花生を植えました。
まだ8株残っているのですが、今年の落花生はよく育ったと満足できました。

茹で落花生で頂きます!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

イクイノックスはやっぱり世界一の競走馬だ!

2023/11/27(月)
昨日は真冬並みに寒かったですね。
きょうは寒さも和らぎ16℃近く上がるようです。

寒さの中、東京競馬場へ8万5000人を超える人が世紀の一戦を見に集まったようです。
私はテレビで観戦しましたが、イクイノックス(ルメール)の完璧な走りに感動し
ました。

イクイノックス天皇賞秋_1

ウイニングランでルメールが観客に手を振り、あふれる涙を拭いながら世界一の
馬をアピールしてました。
世界から注目あびて、すごいプレッシャーだったと思います。

海外からは、別次元の強さでGⅠ6連勝を飾った世界一の馬に「イクイノックスは
異常だ!」と・・・。

これでイクイノックスはG1・6連勝と破竹の勢い! 
総獲得賞金が22億円超となって、アーモンドアイを上回って歴代1位となりました。

ルメール騎手の今年のG1は天皇賞・秋以来で今年7勝目、通算27勝目ですから
これもスゴイ!!!

年末の「有馬記念」に参戦するかは馬の体調をみて決めるそうですが、
ファンとしてはもう一度見てみたいですね。
でも10月から1ヶ月おきに激戦ですから、休ませてあげたいとも思いますね。

馬券の方は、的中はしたものの元返しでしたが、お金払っても見る価値のある
レースでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

脚の筋肉の劣化について

2023/11/25(土)
最近、自転車で転倒することが多くなってきました。
頭はヘルメットしてるので大丈夫でしたが、腰と膝を打って整形外科へ行って
きました。幸いに打撲で済んだのですが、脚の劣化は診た感じそれほどでも
ないということで、神経内科の受診を勧められて頭のMRI検査を受けた結果。
パーキンソン症候群の水頭症の疑いがあると、検査入院を勧められました。

私の父もパーキンソン病で車いすになったので心配だったのですが、
遺伝子のDNAは見つからなかったようです。
放っておくと歩行障害がひどくなり車いすになるのだと驚かされました。

自転車で畑へ行くのも億劫になり、
年内で畑は止めようかと考えてます。

落花生、里芋、春菊の収穫が残ってます。
どうにか片づけないと・・・。

ネットで調べた脚の筋肉の劣化をご参考までに

『自転車でもっともよく使われる大腿四頭筋の筋量は、加齢による低下がもっとも
大きく、20歳時に比べて、男性では50歳で85%、70歳で65%まで低下します。
女性では減少率がさらに大きく、50歳で75%、70歳では55%に半減します。
このように、歳を重ねるほど意識的に筋肉を鍛えなければサルコペニアが進行し、
下肢を中心に運動機能が衰えていきます』


サルコペニアとは、高齢になるに伴い、筋肉の量が減少していく現象。

週2回のバードゴルフやってたのですが。。。
今は休んでます。

みなさんもお気をつけてくださいね。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます